関連記事

・でかした!
君はこれを注文したのか?
それとも新鮮なものを手に入れることができるの?
・↑(スレ主)これは地元LAのミツワだ。
・これは何なの?知りたい。
・↑ウニだよ。クリーミーで甘く、塩気がある。普通は寿司や丼にして食べます。
私たちはそのまま食べた。
・↑美味しそうだ。楽しんで。
・↑私は気持ち悪かった。こんなの今まで食べたことがない。
・どんな味なの?
・↑海のクリームチーズのような味だ。
・↑塩っ辛い海洋粘液。
・↑気持ち悪い。あんたは腐ったウニを食べたんじゃないのか?
ウニというものは御馳走だよ。
私は大好き。
・↑確かに。2回目に食べたときは、ずっと美味しかった。
・生ウニは実は塩辛くなく、甘くてクリーミー。おまかせコースでたまに食べるが、あまり好きではない。
・食べたくないけど、寿司だったらいいかな。
・↑どんな味なのか知るために一度は食べてみることをお勧めする。
私は2回食べた。1回はロスの寿司屋で、もう1回はニュージーランドでダイビングをしたときに、殻から出して食べた。でも、好きか嫌いか、どちらかだと思う。
・↑納豆みたいなものか?
・初めて食べたのは、アメリカ内陸の州にある寿司屋。(笑)
水槽のような味、もっと知っておくべきだったな。
・↑私はミシガン在住。
友人と試食したとき、彼女はそんな風に表現していた。
個人的には好きでだった。
クリーミーで、バターのようで、後味に塩気があるように感じた。
私たちはお寿司として食べた。
・新鮮で甘い海を味わっているようなおいしさ。
上質な寿司屋で3回食べてみて。それでもダメならダメでいい。
少しでもヨウ素の味がしたら、それは新鮮ではない。主に軍艦スタイルで提供される。
私の大好物。
コメント
-
2022/03/01 URL 編集
-
生の魚介類は
食糧インフラが整備された国で
新鮮なものを食べないと、
その印象に大きな差が生じると思う。
2022/03/01 URL 編集
-
ウニ漁してたって話だったし
欧米でも海沿いでは普通に食ってるが
内陸に流通してないだけだな
2022/03/01 URL 編集
-
安物のウニを食べて「ウニはまずい」と思ってる外国人は多そう
2022/03/01 URL 編集
-
ええっ?!
水槽の味を知っているのか!!
2022/03/01 URL 編集
-
その差は大きいけど、日本人でも駄目な方しか食べたことなさげな言動が目立つ。
でも、勧めてまたハズレがでたら可哀想だから、それ以上は勧めないけど、ひそかに可哀想だとは思っている。
2022/03/01 URL 編集
-
〈海外「北海道の登別で食べたランチを見てくれ」北海道の食を見た海外の反応〉に
●comment
ウニは1回だけ食べた事がある。
おそらく新鮮じゃなかったんだろうな。
水槽のフィルターに溜まったゴミみたいな味だった。
という書き込みがあるんだが,このスレで「水槽のような味って言ってるやつと
同一人物だろうか
2022/03/01 URL 編集
-
2022/03/01 URL 編集
-
どこの器官かは食った後で聞こう
2022/03/01 URL 編集
美味しかったから別の機会に寿司屋でウニ食べてみたら、味が全然違っててマズかったんだと。最初に最上級の食べてしまうとこうなる。
2022/03/01 URL 編集
-
しかも鮮度落ちも早い
また昆布を食ってるウニは美味しいなんて話もあるな
2022/03/01 URL 編集
-
値段は日本で食べるよりも3割程度安かったのもよかったよ
2022/03/02 URL 編集
-
単に英語圏では食べる習慣がなかったってだけ
一生海を見ずに死んでいく人がいっぱいいる北米内陸民は無理に食べる必要もない
北米の内陸部じゃ、ほんとにニャンコも魚見せてもプイッでぜんぜん食わんしね
2022/03/02 URL 編集
-
何時でも、ビールの当てに食えるのは幸せな事だったよ。
一月位はほぼ毎日一船食ってられたわ。
あの頃が我が人生でピークだったな。
今ではとてもそんな金の使い方は出来ない。
何とも低いピークで人生を終える事が残念で堪らんわ。
毎日、国産うに食える位の人生で有って欲しかった。
2022/03/02 URL 編集
ななし
2022/03/02 URL 編集
-
そしたらウニと全く同じ味がします。
それも上等なウニの味と同じ。
一時期すごく流行りました。 こんな安くて美味しいウニはないです。
2022/03/02 URL 編集
-
2022/03/02 URL 編集
-
スポンジボブではなんか害虫みたいな扱いだった
2022/03/02 URL 編集
-
安くてもうまいものはある
ハズレを最初にひくと・・・
2022/03/02 URL 編集
-
やばいな海産物枯渇しないかな
2022/03/02 URL 編集
-
2022/03/02 URL 編集