海外「日本に行ったらこれ!」かっぱ橋にある刃物店のディスプレイに海外大興奮!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本に行ったらこれ!」かっぱ橋にある刃物店のディスプレイに海外大興奮!(海外の反応)


(スレ主)かっぱ橋で包丁のお買い物。


海外の反応をまとめました。


関連記事






・このディスプレイを担当している人は、もっと給料を上げてもらうべき。
鋭く見える。



・↑鋭く見せるためにやってるんでしょ?



・気に入った。



・ハリーポッターでオリバンダーの杖を選びに行くシーンみたいだ。



・↑包丁が料理人を選ぶ。



・日本に行ったとき、自分には包丁を1本だけ買おうと思っていた。
でも、このようなお店を何軒か回って、5本も買って帰ってきた。
2本はプレゼントして、3本は毎日使っている。



・↑日本に行ったらやってみたいことの一つ。



・↑プロからのアドバイス:もし荷物を預けないのなら、東京の郵便局に行ってナイフを家に郵送して。これによって頭痛の種をたくさん減らすことができた。
他のお土産も一緒に送れば、スーツケースがすっきりする。



・↑税関や郵便局で何か問題は?





・行くたびに刃物を買ってしまう。
最初の旅は、台所用の三徳包丁と、髭剃り用のカミソリで。
次に行った時は、中国製の菜切り包丁。今度行くときは、フランスのシェフナイフになりそう。



・絶対にお土産に買って帰りたい。



・包丁一本に100~150ドルか...でも高品質の包丁に違いない。



・初めて日本で刃物を買いに行く際は、財布を持たずに行きたい。



・数年前、まさにこの店に行ったような気がする!
 スウェーデン語でグローバル製の包丁の説明書きがあった。
グローバルはスウェーデンで、とても人気があるから。



・かっぱ橋を含めて、東京のお店はみんな超いい感じだと再認識。



・かっぱ橋が好き! 東京で午後のひとときを過ごすのに最適な地域のひとつ。



・ここは私たちが包丁を買った店だったかも。
日本のお土産で一番好きなのは包丁。

コメント

-

財布の代わりに刃物を持っていく、とか?

-

これって客が簡単に手に取ることができるの?
だとしたら、日本人どうしの信頼があってこそのディスプレイですなあ

-

藤次郎のステンレス一体包丁を使つてゐる。

-

固定してあるんだろうけど地震来たら怖いな

-

杖を選びに行くシーンワロタ
言われてみれば確かに似てるw

 

知り合いのスウェーデン人が日本に来た時、包丁買って帰ったわ。
帰ってから切れ味に感動したからもっと欲しいとメールが来た。

-

商品の包丁を取って客が暴れたら きっと店の奥から長い人切包丁を持った用心棒が現れると思うwww
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告