関連記事

・ロシアがウクライナに傭兵1000人派遣へ。
・もういいだろ。
・その場合、ウクライナもたまたまNATOの傭兵を展開できるね。
・自国の軍隊が仕事をこなせないから、ロシア国外から人を雇う必要があるようだ
・世界はアフガニスタンについて沈黙している。
タリバンはアフガニスタンの人々に対してやりたい放題だ。
・プーチンのために祈る。キリストの愛以外、彼をコントロールすることはできない。
・国連は非常に静か。ウクライナに武力行使の希望を与えたアメリカ、イギリス、NATOも非常に静かだ。まるでルワンダのようだ。
・何が悲しいって、プーチンは何があっても、核兵器というカードを出せば誰もが引き下がることを知っている。ウクライナに神の助けがありますように。
・ロシアはリビアやイラク、アフガニスタンとは違う。だから西側はそれを恐れているのだ。
・1000人増やしたところで何も変わらない。
・このままでは、傭兵たちが祖国に帰ることはないだろう...。
・ゴルバチョフやエリツィンよりひどい。
・↑ゴルベチョフはソ連の首相であって、ロシアの大統領ではなかったし、連合が解散したときに退いた。しかし、エリツィンは多大な損害を与えた。
・↑ソ連は1970年代から衰退の一途をたどっていた。
・傭兵はどこの民間軍事会社から派遣するんだ?
その会社に何か制裁を科せられないの?
・ということは、我々にはさらなる手助けが必要だということか。
・ロシア兵には罪のない人々と戦うつもりはないようだ。だからプーチンは傭兵を連れてくる。
・ロシア軍の面目は?
・結局、NATOは戦うことになると思う。
コメント
-
2022/03/06 URL 編集
-
北朝鮮「ロシアはずっと支援してくれた国!」
シリア「ロシアのお陰でずっと内戦状態!」
エリトリア「アフリカの北朝鮮とは俺の事!」
俺たちファシフトロシア支援国!!
2022/03/06 URL 編集
-
一週間でウクライナを墜とせず
1000人規模の傭兵をさらに投入・・・
ロシア軍の程度が知れるエピソードだな。
2022/03/06 URL 編集
-
正規軍だけで数日中にウクライナを占領するはずだったのに。
普段から動画サイトでロシアの最新兵器の自慢をしてたくせに、グダグダやんけw
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
未だに煽って煽り返して、
そっちの方の国全体的に戦争を望んでる様にしか見えん
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
何故かその民間会社は退役軍人の新人ばかりで、ウクライナの件が終わったら退職&軍に復帰する予定かもしれないが。
まぁ職業選択の自由ですし?
2022/03/06 URL 編集
-
麻酔銃でも撃って、施設に保護、一度検査をしたほうがいいぞ、まじで。
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
まあ、年齢の問題じゃないんだけど。
2022/03/06 URL 編集
-
もう戦力枯渇してるのか?
それとも体面上、連合軍を装ってるのか
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
彼らの役目の大方は占領地域の警備等、イラクでアメリカがやったのと同じ事
つまり前線がロシア側優位に推移し後方を外部委託で任せる必要が出てきたという事なのだが、敵意だけは旺盛で軍事能力を侮るようなコメントが多くて嫌になるね
2022/03/06 URL 編集
-
義勇軍参戦という名目の国軍参戦
まあどこの国でもやることだから驚かんよ
2022/03/06 URL 編集
-
大義名分が無いためです
ロシア人には情報統制をしていますが漏れますよ
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
2022/03/06 URL 編集
-
ドルの札束で両頬を叩くだけでいい。
2022/03/06 URL 編集
-
同盟国がいない独裁国家は孤立するだけ。
2022/03/07 URL 編集
-
ロシアからウクライナへ義勇兵が1000人向かったのかと思った
2022/03/07 URL 編集
-
コンサル集団みたいなものと考えるとわかりやすい。
2022/03/07 URL 編集