ウクライナ駐日大使が日本語でユニクロに・・・(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



ウクライナ駐日大使が日本語でユニクロに・・・(海外の反応)

ferrererewewe.jpg
 衣料品店「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」がロシアでの店舗営業を継続するとした決定が波紋を広げている。  柳井正会長兼社長が、ロシア内で50店舗展開する「ユニクロ」を「衣服を生活必需品」だとして、事業を継続する方針を示したことに、8日にかけて、ネット上では賛否の声が上がった。  コルスンスキー駐日ウクライナ大使は7日夜、自身のツイッターを更新し日本語で強く非難。「#RuSSia 政府の決定により、日本は他の民主主義世界とともに非友好国のリストに含まれています」と書き出し、「#Russianの基本的なニーズは、生きるためのウクライナの基本的なニーズよりも重要であると判断しました。残念だ!」と生命の危機にあるウクライナよりも、ロシアの日常生活を優先したと訴えた
海外の反応をまとめました。


関連記事




・ロシアでの事業を続けるユニクロをウクライナ大使が批判。



・罪のないロシア人に仕事を失わせたいの?



・ワオ!中立であることは許せないのか。
どちら側かに付くことを強要されるのか。



・今度は他国の事業について不満なの?
彼が不満だから何?
自分たちで勝手に決めるなよ。



・↑日本でのイメージが悪いから、態度を変えると思う。



・いずれにせよ、一か月もしたらロシア人は買い物する金がなくなる。



・何も言わなければ、ユニクロへの風当たりが強くなっていたのに。



・↑私もそう思う。このような発言をすれば、反感を買うことは予想できたはずだ。



・他国の戦争へのコミットを当事者が要求するのは間違っているよ。
ソフトな物言いをすれば、日本から共感を得られたのに。





・ユニクロにはロシアに残る権利があるし、すべての人にユニクロ製品を購入しない権利がある。



・ユニクロは中国が好きだからね。



・ロシア人がこれからも中国製の服を購入するというだけの話。



・これこそ、私がユニクロを好きになれない理由。彼らのポリシーは、常に誠実さよりもお金。
彼らは奴隷労働者によって生産された綿花を買うこともやめなかった。最低の経営陣と恥ずべき会社だ。



・賢い決定だよ。
服が戦争に使われることはない。



・ロシア国民を苦しめるような制裁に何の意味があるの?



・ウクライナ大使はロシア政府だけでなく、ロシア国民を敵対視している。



・他国に義勇兵を呼びかける国。



・正直、私はロシア政府もウクライナ政府も支持しない。
私は両国民の味方。



・ユニクロ製品を買うか買わないかは、それぞれの国の人の判断。
ロシアから撤退したところで、ロシアに痛手になるのか私には分からない。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告