カナダのある飲食店が、戦火のウクライナの人々に支援と連帯を表すため、看板メニューの名前を変えたと話題になっている。一体どういうことかというと……。 カナダには「poutine」という料理がある。フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(牛乳を酵素で固まらせたゆるい塊)をかけたもので、ケベック州ドラモンドビルのダイナー「ル・ロイ・ジュセップ」が、1950年代に創作したと主張している。 今ではカナダや米国北部で比較的ポピュラーな料理だが、問題は料理の読みが「プーティン」であること。そう、世界中の非難の的になっているロシアのプーチン大統領とほぼ同じ発音なのだ。 プーティンを出している飲食店には、ウクライナ危機が高まるにつれて、「ふざけた名前の料理を出すな」などというクレームが寄せられるようになったという。海外の反応をまとめました。
プーティン(フランス語: Poutine, 英語発音: [puːˈtiːn], ケベック・フランス語発音: [pʊʦɪn])は、フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(英: Cheese Curds、仏: Fromage en grains)をかけたファーストフード形式の食べ物。代表的なカナダ料理である。また、アカディア人のダンプリング状の伝統料理の総称でもある。日本語ではプティンやプティーンまたはプーティーンとも呼ばれる。ウィキペディア
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/03/10 URL 編集
-
2022/03/10 URL 編集
-
フリーダムポテト?
2022/03/10 URL 編集
2022/03/11 URL 編集
-
2022/03/11 URL 編集
-
2022/03/11 URL 編集
-
2022/03/15 URL 編集