ソフトバンクグループの孫正義社長は1日4回、最近上昇する一方のチャートをチェックするという。孫社長がチェックするのは、ソフトバンクGの保有資産に対する純負債の割合を示す「LTV」(Loan to Value)だ。 それはソフトバンクGの株価ではない。株価はこのところ下落が続いており、ブルームバーグ・ビリオネア指数によると孫氏の個人資産は現在約137億ドル(約1兆6200億円)と、この1年で約250億ドル減少した。 同社は昨年まで、アリババ・グループ・ホールディングなどテクノロジー企業への投資利益を裏付けに資金を借り入れ、有望な新興企業に投資するビジネスモデルが好調だった。独ワイヤーカードや英グリーンシル・キャピタルといった失敗例もあったが、他で補うことができていた。 しかし、最近はテクノロジー企業に対する中国の締め付け強化やロシアのウクライナ侵攻、インフレ高進など孫氏やソフトバンクGを悩ませる難題が山積している。以下略(ブルームバーグ)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
彼はコンスタントに原石を拾ってくる。
原石だって初期費用は欲しい。彼は磨いても
ガラス玉かも知れない原石に気前良くポンと
億単位の投資をする。だから原石の側から売込みに
いく訳。その中の幾つかが何百倍何千倍と成長するから全体的に投資が成功してる。
でもここ最近ではウイングを広げ過ぎて、本当の意味での原石だけを選んでいたら投資資金が捌けないので、ある程度育った企業にも投資している。
元本が10兆円もするファンドを運営するって事はそう言う事。
2022/03/17 URL 編集
-
2022/03/17 URL 編集
-
まあ、資産は保有する株式の評価額が殆どだから株価が下がればその分減りも大きいけど
2022/03/17 URL 編集
-
で、アメリカからも、中国からも、規制され始めているというね
2022/03/17 URL 編集
-
2022/03/17 URL 編集
-
2、3年後に倒産してなければ御の字って状態だったから当たり前じゃね?
2022/03/17 URL 編集
-
2022/03/17 URL 編集
-
2022/03/17 URL 編集
-
2022/03/17 URL 編集
-
でもそれで落として米から金借りるあたりがもう落ち目かなと昨年末思った
2022/03/17 URL 編集
-
2022/03/18 URL 編集
-
2、3年後に倒産してなければ御の字って状態だったから当たり前じゃね?
2001年のITバブルの頃なら兎も角、今のソフバンが内部留保を幾ら残してると思ってるの?
負債返済額にしても株式配当で支払う額に比べて少なく済むから積極的に社債調達してる
2022/03/19 URL 編集