ウクライナ大統領「アメリカよ、真珠湾を思い出してほしい」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



ウクライナ大統領「アメリカよ、真珠湾を思い出してほしい」(海外の反応)

tgsgsgs.jpg
【3月16日 AFP】(更新)ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は16日、米議会に対しオンライン形式で演説した。この中で大統領は、ロシアによる侵攻の恐怖を、2001年の米同時多発攻撃や1941年の旧日本軍による真珠湾(Pearl Harbor)攻撃になぞらえ、ウクライナ上空での飛行禁止区域の設定を改めて訴えた。
海外の反応をまとめました。


関連記事






・ゼレンスキーが、米議会に飛行禁止区域の設定を要請。
「パールハーバーを覚えていますか?1941年12月7日の恐ろしい朝、飛行機が攻めてきて空が真っ黒になったのを覚えていますか?あれを思い出してください。9月11日、2001年のあの恐ろしい日、悪があなたの都市を戦場に変えようとした日を覚えていますか?」



・アメリカでは、今でも真珠湾攻撃に思い入れのある人は一人もいない。100年近く前のことだ。



・悲しいことに、アメリカ議会の議員の中には、真珠湾を覚えているような年配の人もいる。



・議会の連中は年寄りだから、ほとんどが真珠湾を憶えているだろう。



・パールハーバーは覚えているよ。
日本が攻撃される前に行った制裁措置も覚えている。制裁は戦争行為。
そうだ、パールハーバー2.0が来るぞ。



・飛行禁止区域に設定しても真珠湾攻撃と911は防げなかったと思う。



・1941年に日本は我々の飛行禁止区域に従わなかったはず。



・理解はできる。しかし、真珠湾攻撃は我々を第二次世界大戦に導いた。アメリカ本土への直接攻撃だった。多くのアメリカ人は、我々の問題ではないことについて、ロシアとの戦争に引きずり込まれることを望んでいない。ゼレンスキーが我々に要求していることは、我々をロシアとの戦争に完全に巻き込むことになる。我々は1945年以来、ロシアとの戦争を避けようとしてきた。



・真珠湾と911の時、ウクライナ軍はどこにいたの?





・これは我々の戦争ではない。



・ウクライナは真珠湾の際も911の際もアメリカを助けてくれなかった。
アメリカを第三次世界大戦に引き込もうとしている。



・↑第二次世界大戦中、ウクライナはソ連の一部だったからね。
でもNATOとロシアが戦えば、どうなるかという議論は理解できる。



・今の時代にパールハーバーの再現はないだろう。



・日本がチャットから退出しました。



・力強い言葉だが、新保守主義のアメリカ人は真珠湾も911も気にしない。



・彼は日本の国会で演説する時に何と言うつもりだろうか?



・↑間違いなく広島と長崎。



・↑ウクライナが核の脅威に晒されていることを考えると、間違いなく言及する。



・911と真珠湾はアメリカの戦争だった。
これはウクライナの戦争だ。



・彼は人を操るのがとても上手い。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告