関連記事

・日本の業界最安の段ボールベッドは5000円ほどで手に入る。
・あつまれどうぶつの森の雰囲気。
・ニトリの布団一式の方が安い。
・段ボールに5000円はちょっとぼったくり。
・IKEAのようなところで、あと5000円入れれば、マットレスやその他必要なものも手に入るはず。それでも、選択肢として存在するのはいいことかな。
・収納として活用できるのだから、否定することはない。
・私も欲しいが、我が家では24時間も持たない。
猫に跡形もなく壊されるだろう。
・倍払えば、まともなマットレスが手に入る...。
・こういうベッドに500円も払いたくない。
・コンセプトとしては悪くないと思う。日本では家具なしのアパートが圧倒的に多いので、学生にとってはありがたいかもしれない。
また、引っ越した後、ベッドフレームやマットレスを処分するのは大変だ。その点でも、これはいいアイデアだ。
・↑布団があるじゃないか。
ベッドフレームとマットレスって何のこと?
・↑ベッドと呼ばれるものだろ。
・↑ようこそ日本へ!人々は布団で寝る。
・↑面白い。どこの店でもベッドやマットレスを売っているのか不思議になるね。
「布団で寝る国」日本なので、外国人向け?
・↑ベッドとマットレスが家具なしアパートの唯一の解決策であるかのような言い方。
布団を使えばベッドフレームやマットレスの問題はない。
・私なら畳の上に寝る。
・カリフォルニアの人たちは、すでにこれを無料でやっている。
・ここにあるコメントはすべて、価格とアイデアに対する外国人の意見。
一週間もしないうちに売り切れるだろうから、驚かないで。日本はわかっている。
・道端の段ボールを拾ってきて接着すればいい。たぶん、これより頑丈になるはずだ。
・私は会社から段ボールを何個か持ち帰るよ。
・スーパーで段ボールを無料でもらえるよ。
自分でDIYすれば0円。
腰痛を楽しんで。
・最近は貧乏に見えるようにするには、金持ちでないといけないのか。
・キャンプ用の寝袋の方がずっと安い。
コメント
-
段ボールベッドを提供すべきってコメントが多かったが
まあ反応見るとそりゃそうだよなっていう、そんなものノウハウ貰わなくてもいいわな
2022/03/18 URL 編集
-
これで駄目でしょうか?
段ボールに拘るのは世界で日本だけだよね。
なんか虚しいね。
2022/03/18 URL 編集
-
だいたいこれぐらいの値段になるけど高く感じるね・・・
2022/03/18 URL 編集
-
2022/03/18 URL 編集
名無しさん
2022/03/18 URL 編集
-
こういう時こそ日本は段ボベットを送って、東京オリンピックで意味もなく貶された汚名を返上する良い機会になると思うんだけどなあ
2022/03/18 URL 編集
-
これが違うものだと嵩張るため、保管場所を確保する費用が高くなってしまうんだよ
2022/03/18 URL 編集
-
2022/03/18 URL 編集
-
自分の食事を削ってまで牛蒡を食べさせてあげたのに「木の根を食べさせた」
薬がなくて針やお灸で治療してあげたのに「生きたまま針を刺され身体を焼かれるという拷問を受けた」
と言われた過去の再来になるだけ
ただ遠くから祈っておけばいい
2022/03/18 URL 編集
-
段ボールベットなら畳んだ状態で大量に送れることができる
しかも不用になったら別のものに作り替えることも可能だ
ホームレスが段ボハウスを使うのにはそれなりの意味がある
2022/03/18 URL 編集
-
日本が戦争に負けた時と一緒にしちゃだめでしょうが
時代も状況も変わったんだよ
2022/03/18 URL 編集
-
2022/03/18 URL 編集
-
必要ないと言うならそれだけだしさ
2022/03/18 URL 編集
-
人体からでた水分がベットの下から抜けなきゃ上のマットや布団が腐る。
段ボールは水分を吸収して放出するから良い。
2022/03/18 URL 編集
-
人道支援ってそんなに薄っぺらい動機でどうこうなるものなのかいな。
ゼレンスキーがどうなろうと知ったことじゃないけど、寒さと飢えに苦しんでいる女子供がいるのは事実なんだぜ。
2022/03/18 URL 編集
-
ノウハウを知っても段ボールそのものがないとどうにもならないのでは?
テレビで避難民が何のために使うか分からないけど段ボールを拾い集めているのを見たよ
2022/03/18 URL 編集
-
ん?関係のないはなしかw
2022/03/18 URL 編集
-
その辺のものだと部屋綺麗にしてても季節によっては虫湧くよ。気付いてないだけで
2022/03/19 URL 編集
-
避難所生活する時あれば腰への負担が減って助かるし、軽くて持ち運びが楽でコンパクトにしまえるから重宝する。
2022/03/19 URL 編集
-
結局オーソドックスなスプリングマットレスに落ち着く。ウレタンマットレスと違って直置きでもカビないし
2022/03/19 URL 編集
-
外国の人は災害少ないから知らんのかもな。
畳よりも軽くて安いし、湿気の問題もクリアできる。
普通の家で使うものじゃないが、実に合理的だろ。
2022/03/19 URL 編集
名無し
500円でも高い
2022/03/19 URL 編集
-
それこそ「日本人は木と紙で家を作ってるんだぜ未開だろ?貧しいよな?ハッハー(笑)」ってやっていた時代から認識が変わらない。愚かな連中。
今でも着物や傘を紙で作ることに驚いたり、障子の機能が理解できない連中だから。
あと意外に紙は高いことも知らない。特に付加価値や機能性が高い紙は特別な作られ方をしているから高価なこともね。果物なんかと同じで脳味噌がシンプルだから紙は紙でみな同じだと思っている。多様性を言いながら多様性が欠落しているのが欧米。
2022/03/19 URL 編集
通りすがりの
今となっては、あの人の首差し出して、ロシアにウクライナ東部割譲がウクライナの被害は一番小さいぜ?
今回は攻め込まれた時点で負けの戦争なんだから
ブリカスやアメリカさんの発表を見る限り、今年一杯でケリつける話が既にロシアとついてるようだ
それまでは各国軍需景気で稼ぐ感じだが、役割が終われば芸人大統領はロシアより、ヨーロッパかイスラエルに消されるよ
まあそれまでに、目が覚めた自分の国の人らに捕まらなきゃいいがな
しかし例えば人道支援するというなら、自衛隊やDMATをポーランドやハンガリーの難民キャンプに送るべきだ
支援は金と人と物、全て必要になるんだ
なんせ数日おきに流入して移動させられてる現地の状況も知らず、段ボールベッドなんて送るわけにはいかない
2022/03/19 URL 編集
-
家具みたいに扱うやつはバカ
2022/03/19 URL 編集
-
それにしても、もう少し安くならんのかな
2022/03/19 URL 編集
-
模様替えとか楽そうなのは利点だな
あと捨てやすさとかな
2022/03/19 URL 編集
-
体育館とかが利用されるでしょ?
そういうところでは視界、冷気や騒音を吸収したり遮断してくれる段ボールが
ありがたい、利用後は再利用もできずに廃棄されるし
今までは耐荷重200キロとかの強化段ボールだったがどうせ1週間で終わる
予定の避難所生活ならもっと安く質を落としてもいいよねという話
2022/03/19 URL 編集
-
敷くだけでも用は足せるよ
ただそこはただでさえストレス満載になる体育館などでの避難所暮らしだから
ある程度形になっていたほうが避難民にはありがたい
保管場所も少なくて済み、大量設置や廃棄が楽な段ボール製ってのは
とても便利なんだよ
オリンピックではそれを強調して世界に参考にしてもらいたかったが
災害が少ないんだろうな、理解されなかった
2022/03/19 URL 編集
-
と思って調べてみたら意外と高くてやめた記憶あるわ
周りをきれいに木目シールとかで囲っちゃえばええな
2022/03/19 URL 編集
-
ホムセンで売ってるダンボールや緩衝材で創意工夫すれば、半額くらいでもっと快適で頑丈なの作れそう。
2022/03/19 URL 編集
-
コンパクトなのか、意外と大きいのか、たとえば災害用資材を扱う自治体の担当者などにも判断がつきかねるだろうから、初期状態写真は絶対にあったほうがいいと思う
2022/03/19 URL 編集
-
それに幅がどうとかいってる輩がヤフコメとかに散見されたけど、IOCの委員(元選手)
が基準を決めてるんだから、何言ってんだって話
2022/03/19 URL 編集
-
つーか、そういう用途の強度の高い段ボールとスーパーでタダで貰える食品梱包用の段ボールと一緒だと思ってる奴が意外と多いね。
2022/03/19 URL 編集
-
展開前の保管場所を取らない、終わったら簡単に資源ごみになるって自治体からしたらこれほど使いやすいものはないだろな
普段使いするためじゃない
2022/03/19 URL 編集
-
2022/03/19 URL 編集
-
なので避難所にベッドがあると本当にありがたいだろうな。
2022/03/19 URL 編集
-
2022/03/23 URL 編集