海外「素晴らしい!」日本がウクライナ問題のキーマンに対応を迫る!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「素晴らしい!」日本がウクライナ問題のキーマンに対応を迫る!(海外の反応)

ewfrred.jpg
[東京/ニューデリー 20日 ロイター] - 日印両首脳は19日にインドのニューデリーで会談し、ウクライナで続く戦闘行為の即時停止を求めた。岸田文雄首相は会談後の共同会見で、「力による一方的な現状変更はいかなる地域においても許してはいけないこと」をモディ首相との間で確認したと述べた。日本から今後5年間でインドに5兆円を目標に投資することでも一致した。 武器を購入するなどロシアと関係が近いインドは、ウクライナに侵攻したロシアに対する国連の非難決議を棄権している。
海外の反応をまとめました。


関連記事





・日本の岸田首相が、インドのモディ首相にウクライナ問題で対応するように求める。



・インドは態度を明確にしている。
彼らはウクライナのことは構わないと思っている。



・中国にも頼んだ方がいいぞ。



・↑日本とインドは素晴らしい関係にあり、Quadのメンバーでもあるので、日本は彼らを揺さぶることができるかもしれない。同じことは明らかに中国には当てはまらない。
日米豪印戦略対話、または四カ国戦略対話は戦略的同盟を組んでいる日本、アメリカ合衆国、オーストラリアおよびインドの四カ国間における会談で、二カ国間同盟によって維持されている。通称はQuad。 ウィキペディア



・インドと日本は友好関係にあるから、上手くいくかもしれないね。



・インドは西側に滅茶苦茶にされるのに、もううんざりなんだよ。



・1バレル30ドル台の原油を断るのは難しい。



・ウクライナ問題への日本の支援は素晴らしい。



・モディはインド史上最高の首相だ。





・ウクライナではなく、中国と台湾の問題に集中するべきだ。



・ウクライナ問題に対して、きちんとしていないモディ。
彼は民主的に見えない。



・モディはプーチンのキャディー。



・ウクライナの為にインドに来たのか?



・↑ウクライナとビジネスのためだ。



・せいぜい頑張ってくれ。
インドはロシアに依存している。



・↑インドはウクライナ紛争を問題視していない。



・問題なのはインドに利益をもたらす相手は、インドの友人であること。



・岸田がそう言うのは簡単だ。
日本はインドほどロシアに依存していない。



・↑このままでは、ロシア経済はロシア人も含めて、誰もロシアに依存できなくなる。
今のうちから切り捨てておいた方がいい

コメント

-

またインドにばらまいてる…
対中国を見込んだものと考えても日本はインドにどんだけ投資したら見返りあんだろね
国内経済も苦しいのに
そもそもインドはロシア助けようとしてるしな
安くなったロシア原油買い叩いてロシアと通貨を同じにしよっか?とか言い出してるし
日本のバラマキでそれが止まるとは思えない

 

空海軍の主力がロシア兵器のインドに、ロシア批判を迫るのは凄いね
最新機種は欧州製に切り替えつつあるけど、ロシア兵器が手に入らなくなれば、中国対抗が危うくなる可能性もある

しかしここで「力による現状変更」を許容すると、中国の大規模侵攻の際、味方が少なくなるというジレンマ

-

インドは民主主義国家だが、兵器はロシア製を使っている。
敵対するパキスタンは中国と友好国だが、パキスタンは米国製の兵器を使っている。
この地域は本当に難しいんだよな。

-

岸田じゃ頼りなくて…
昔みたいに平和で波風立たない時にはこんなので良いんだろうけど、チャイナが力をつけてきた今は、もっと戦える輩にしないと。

-

モディ首相はエンゼルスのデイヴィッド・フレッチャーに似てるな

-

仕事してますアピール。だがこれしか出来ないし、これでいい。

-

岸田くんまた毒にも薬にもならんことを

-

元々インドは、中共とパキスタンの両方が敵国だから、その両国ににらみを利かせてくれる国ってのがロシアくらいしか無かったので親露の方針だった
ただ今の情勢ではウクライナがどうなろうとロシアの衰退は免れないから、今のうちに親露方針を変えて、新しい対策に切り替えるべきという提案は重要
むしろこれが上手く行かないと、インドがクァッドから抜けてしまう可能性が出てくる

-

なんでこんな時に岸田なのかと思うくらい残念だけど仕方がない面もある
インド援助は先進国として必要。見返りはそこそこある。問題は国内の投資
国内経済が苦しいのではなく財政拡大策が必要なのに岸田はZの言いなりだ

-

とりあえず、日本はウクライナの善戦ぶりをよく見ておくべきだと思う。

ドローンで戦車を攻撃してるとか。

時代おくれなロシア軍の撃退法、ちゃんと研究しとけよ。

-

インドは基本的には西側ではあるのだが、米露中パキスタンとあまりに複雑な関係で、そう簡単にはいかんのよな
これ未来の学生が世界史で学んでも訳わからんと思う

-

今後、中国とインドがまた国境沿いで紛争が始めたら、仲介役であろうロシアは中国に強く出られないだろうね。最悪、インドはすり潰されるかもしれない

-

インドが
ロシアと中国のどちらとの外交を重要視するか?
で方向性は出るだろ
ロシア侵攻を認めれば、中国による近隣諸国との摩擦も許すことになる
インドに踏絵とまでいかなくとも、インドの方向性を確認させに行ったんだろうよ

-

安倍よりかなりマシ
あんな独裁者と27回も会談して
島とお金だけ取られたばか

-

金で平和が買えるならそれでいい

-

>島とお金だけ取られたばか
島は元からこっちには無いが、北方領土の開発を日本以外の国にやられたらもうアウトらしいからな
それを防ぐのに苦心してたんだろうよ

-

何の約束のせず言っただけか、岸田らしいな

-

バイデン・きっしーの腰抜け外交で、生きた心地がしない。
有事の際も意見を聞くだけ聞いて、何もしない作戦を取るんだろうか。

-

あ〜あ高市首相だったらなぁ

-

岸田「5兆円で5年間油横流しして」

油購入の話出てからわりとすぐにコンタクト取ってるからコレかと思ったわ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告