海外「泣いた」日本のケータイ会社が作った卒業公演動画に海外感動!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「泣いた」日本のケータイ会社が作った卒業公演動画に海外感動!(海外の反応)

株式会社NTTドコモは、400台以上のiモード携帯電話が登場し、音楽を奏でる動画「iモード卒業公演」を公式YouTubeチャンネルにて公開した。  動画では、1999年にiモードのサービス開始とともに発売された富士通製「F501i HYPER」をはじめ、計400台以上のiモード対応機種が登場。卒業ソングの定番「仰げば尊し」などを奏でながら、使ってくれたユーザーとの思い出を振り返るといった内容となっている。以下略(PC Watch)海外の反応をまとめました。


関連記事






・携帯電話のサービス終了に伴う日本の卒業公演動画。



・本当に胸が熱くなる。



・2011年から数年後に買った携帯電話には、放射線量計のようなものが内蔵されていた(SoftBank Pantone 5 107SH)。無意味だが、面白い買い物だった。



・↑無駄になるようなクレイジーな技術的創造には、いつも驚かされる。



・↑実はすごい便利、特に放射線作業員には。



・↑無意味か...我々がそう願っているだけ。



・正直なところ、昔の携帯電話を思い出して悲しくなった。トイ・ストーリーの中で無視される古いおもちゃのようなもの。



・高校生の時、日本オタクの私はドコモの携帯を買おうと頑張ったのに...アメリカでは使えなくて残念...。



・最初に流れる曲は、日本で伝統的に高校を卒業する生徒が歌うものだ。



・↑ちょっと面白いけど、その曲を聴いたことがないのに、確かにそんな感じがした。
アメリカの卒業式でよく使われる曲のカバーかと思ったが、そうではなく、とてもよく似ていることに気づいた。





・折り畳み式ガラケーユーザーにとって幸運なことに、3Gとiモード(ドコモの特別なモバイルインターネットサービス)のサービス提供終了日はまだ何年も先で、2026年3月まで続く。



・↑驚かない。日本で働いていたとき、職場から折り畳み式を支給されたが、持っている人の多さと、あれが普通であるかに気づかされた。



・携帯電話1台1台に、おそらく何百人もの人が関わっている。
製造、研究、開発、マーケティング、生産、販売などを行っていることを忘れてはいけない。
このことが、さらに悲しくさせる。



・何も見ずに文字を打てたことが懐かしい。



・なんて美しいCMなんだ。



・団塊の世代っぽく聞こえるかもしれないけど、後期の折り畳み式ケータイは(特に日本製)携帯電話のピークだった。



・日本の古いケータイのことで泣くとは思っていなかった。
韓国での日々が恋しい。



・↑ダサい携帯のことで泣く人はいても、スカイネットが破壊された時に誰も泣かないのはおかしい。スカイネットは感覚を持った存在だったんだ!(皮肉)



・↑あのケータイたちは我々の友人であり、決して我々に背を向けてはいない。
でも我々が彼らに対して背を向けてしまった。
だからスカイネットが彼らのために復讐をしたんだ。

コメント

-

懐かしくてちょっと涙目になった。
お疲れ様ありがとうという気持ち。
年寄りには響くなぁ…

-

ガラケー、復活望む。スマホは要らない(現在持っていない)。

-

iPhone以外はガラケーで充分

-

5G対応のガラケー作れば絶対に売れる!

-

こりゃ、泣けるわ。

-

色んなことを思い出して目から汁が‥

-

あぁいいCMだなぁ。おサイフケータイとかも、今あるスマホのサービスよりも早く最先端だったよね。

-

ぼろぼろ涙が溢れたのはきっと花粉症のせい。だってauユーザーだから。

-

NECが人気機種だったなぁ。HTCのスマホに乗り換えた時は愕然としたわ。あれはAndroid1だったのか…返品しろと言いに言った。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告