前略 対戦車ミサイル「ジャベリン」で、歩兵が肩に担いで敵の戦車を砲撃できる。ゲリラ戦に有効で、この攻撃により、ロシア軍は200両以上の戦車を失ったと報じられている。 「バイラクタルTB2より、ジャベリンの方が大きく機能していると言えます。ジャベリンは非常に性能が高く、ロシアの装甲車を効果的に破壊します。戦車は、装甲が厚い正面を砲撃しても壊れないんですが、ジャベリンは上空150mくらい上がって、装甲の薄い上部を狙うんです。さらに、『爆発反応装甲』という弾の威力を減殺する装甲を打ち破ることができる。狙いをつけて撃てば自動的に敵に当たる仕組みで、訓練をしていない素人でも使えます」以下略(FLASH)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/03/26 URL 編集
-
2022/03/26 URL 編集
-
2022/03/26 URL 編集
-
2022/03/26 URL 編集
-
2022/03/26 URL 編集
-
あっちの方が効果的に扱えそうだけど
ロシアの戦車相手だと火力不足だったりするのかな
2022/03/26 URL 編集
-
個人で携行できる対戦車兵器を使用した対戦車戦は基本特攻作戦って聞いた
2022/03/26 URL 編集
-
ロシアの偵察がザルだから戦果が上がってる気がするが
偵察を徹底されると追い込まれかねない
2022/03/26 URL 編集
-
2022/03/26 URL 編集
-
とんでもない情弱パヨがおるな
欧米が兵器物資を無尽蔵に支援や補給してるからやろ
2022/03/26 URL 編集
-
>ロシアの偵察がザルだから戦果が上がってる気がするが
>偵察を徹底されると追い込まれかねない
戦車で都市部に入ってきているからな。ゲリラ戦で狙ってくれって言っているようなもんだよ。そもそも戦車ってその機動力で電撃戦を展開するような兵器で、そのためには機械化歩兵が随伴して、互いに弱点を補わないといけない。それが出来ていない段階で都市部に入っちゃうんだもの。
2022/03/26 URL 編集
-
敵戦車の車列近くに身を置いて攻撃すれば当然反撃をくらうことになる
反撃をくらえば生身の人間は一瞬にして肉片と化す
むろん防弾チョッキなど気休めでしかなく、逃げて助かる可能性も限りなく低い
つまり今、ウクライナで戦っているウクライナ兵たちは文字通り「決死の士」なのだ
2022/03/26 URL 編集
-
こういう場合ゲームだと歩兵は相手にならず戦車無双なのがほとんどなのに
2022/03/26 URL 編集
-
それ、
「キャベジン」やがな~、
と いちおう突っ込んどかんとなwww
2022/03/26 URL 編集
-
消耗戦を続ける意味が判らない、
プーチンは何をしたいのか?
実は、
プーチン政権や
ロシア国内の問題とか?
2022/03/26 URL 編集
-
自力でそれを揃えられなかった政府が有り余る力を手に入れてこの先謙虚に国政運営できるのか疑問だよ
2022/03/26 URL 編集
-
性能は折り紙付きだ。
2022/03/26 URL 編集
-
戦車を中心に半径2㎞の円内にジャベリン担いだ歩兵がいたらアウトじゃ
戦えないだろうなあ。
2022/03/26 URL 編集
-
他の車両がクモの子を散らすように
逃げ惑うのな
2022/03/26 URL 編集
-
2022/03/26 URL 編集
-
高価なんだし貫通力優先のタンデムHEAT弾頭で榴弾としてはイマイチな威力なんだから、それは普通に桁違いに安価なRPGを使えよ
2022/03/27 URL 編集
-
こういう時は守っている側が圧倒的に有利だよ。
大体、戦車部隊はアフガンで散々やられたのに戦術を構築出来て無いって事は手の施しようが無いんだろ。
2022/03/27 URL 編集