(スレ主)私の大叔母は1891年に日本へ旅行した。彼女はその旅をスクラップブックに記録し、写真の一部に色をつけていた。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・彼女がどんな仕事をしていたか知っている?旅行や写真を撮るには裕福でなければならなかったとと思う。彼女の背景を教えてください。
・↑(スレ主)よくわからない。ご主人がとても裕福で、よく旅行をしていたようだ。
中国やインドにも行ったと思う。彼女はアメリカ出身だ。
・明治時代の日本を旅したら、さぞかしおもしろかったことだろう。幕末が終わり、世の中が落ち着いてきた頃だ。日本は西洋の植民地化を回避し、国際的な舞台で独自の存在感を示していた。
・(スレ主)1891年には大きな地震があり、彼女はその場に居合わせた。アメリカは地震がない地域なので、怖かったはず。
・素敵な人だったみたいだね。
・超金持ちだったに違いない。
・素晴らしい。昔の日本オタクか。
・これを見ることができてよかった。私は日本にしばらく滞在していたが、私の周りにいた人々は、アニメだけではなく、自分たちの日常生活に関心を持ってくれていることを本当に喜んでいた。
今でこそ文化の盗用と言う人もいるが、彼らはそんな風には思っていなかったようだ。
・なんて素晴らしい家宝だ!
・こんなに昔からカラー写真があったのか。
・↑(スレ主)自分で色を付けたのかもしれないし、もしかしたらポストカードやカラー写真を買ったのかも。
・↑カラー写真はまさにこの前年に発明されたから、カラー写真を撮ってもらったのかも。
・この写真を現像した人が着色したのであって、大叔母が着色したのではないと思う。
当時はごく普通のことだった。
・これは凄い。彼女を見てくれ。人生を謳歌している。
・人力車に乗っているのが大叔母?
・↑(スレ主)そうだよ。
・彼女はゴージャスだ!
・2枚目の写真は、今インスタで有名な伏見稲荷大社だろうか?
日本にはこのような神社が何百とあるのだろう。
・確かに伏見稲荷のように見える。伏見稲荷は有名だけど、いつからこんなに鳥居があるのだろう?
もし彼女が神戸に行っていたのなら、現代の電車がなくても、それほど遠くはなかっただろう。
・なんて素晴らしい歴史の考察なんだ。
コメント
-
2022/03/28 URL 編集
-
イザベラ・バードが調査したのとほぼ同じくらいの年代かな
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
人力車を引いているおっさんが大叔母だったらびっくりだよ。
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
ポトマック河畔に桜を植えた功績者の。
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
日本人外国人に関係無く
女の人が人力車に乗ってるのって、
雰囲気があって好き。
2022/03/28 URL 編集
-
シドモアさんは、こういうかわいい感じではなく
もっとごつい感じの女性。
2022/03/28 URL 編集
-
それだけで見る価値がある
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
-
この人が撮ったものではなく、売られていたのを買っただけじゃないかな。
2022/03/28 URL 編集
-
2022/03/28 URL 編集
名無しさん
欧米じゃ21世紀の白人でも文字が読めないやつが一定数いるから
2022/03/28 URL 編集
-
日本で着物を購入して着付けてもらったのかな。
髪型も玉かんざしが付いている。
ポリコレと呼ばれない時代で良かった。
2022/03/29 URL 編集
-
2022/05/14 URL 編集