海外「日本の伝承では長く使っているモノに人格が宿るらしい」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本の伝承では長く使っているモノに人格が宿るらしい」(海外の反応)

geweeweew.jpg
(スレ主)日本の伝承では、持ち主が強い思い入れを持つことで、モノに魂や人格が宿るとされている
。あなたにとって、そのモノは何?どのような人格?


海外の反応をまとめました。


関連記事





・猫のぬいぐるみでも良いかな?
彼女は穏やかな性格だと思う。



・私のPS4だ。優しくて愛情のある性格。



・祖父が亡くなる前(2004年なので、もう20年近く前のぬいぐるみ)に買ってもらった「くまのプーさん」のぬいぐるみが。もし失くしたら、どうなるか想像もつかない、私の一番の宝物。



・おそらくパソコンだね。間違いなく生意気なガキ。



・日本のワイフ抱き枕。
頼むから生命を宿してくれ!



・これは神道の思想で、「付喪神(つくもがみ)」は妖怪の一種の総称として知られている。
すべてのものに魂が宿っていると考えられており、日本の民間伝承では無生物が感覚を持つようになることが可能であるとされている。100年以上人に仕えると魂が宿るので、100歳の誕生日に変身する。
付喪神、つくも神とは、日本に伝わる、長い年月を経た道具などに精霊が宿ったものである。人をたぶらかすとされた。また、『伊勢物語』の古注釈書である『伊勢物語抄』では、『陰陽記』にある説として百年生きた狐狸などが変化したものを「つくもがみ」としている。現代では九十九神と表記されることもある。 ウィキペディア



・↑アニメ「夏目友人帳」にそれについてのエピソードがあるね。小さな湯呑みだ。
私のコーヒーカップも生命を宿しているかな。



・日本人ではないけど、子供の頃にそう信じていたよ。
そういう伝承があることも知らなかった。



・私のニンテンドースイッチは、いつも疲れていて怒っている。





・小さな宇宙人のような形のスマホホルダーを持っている。彼の名前はハンク。彼は、くだらない話をすべて聞いてくれた。私はどこへ引っ越すにも彼を連れて行った。私は彼を愛している。
彼はとてもおせっかいだが、秘密を守ることができる。彼は踊るのが好き。彼は私の犬が大好きで、私の猫が嫌い。



・ウベルティ1873ライフルだろうな。1873は小さい頃から欲しかったが、数年前にようやくお金が貯まって購入した。これからも処分するつもりはない。



・私のパソコンは、ほとんどの人よりも個性がある。



・パソコン。もしくは、物心つく前から持っている、両親の離婚時に貰ったぬいぐるみのどちらか。



・冬のコートとパソコン。



・スマホ。嫌な奴。



・興味深いね。
ネイティブアメリカンのアパッチ族の民話では、二人の人間が愛し合うと魂を交換し、別れるときにとても痛むのは、魂の一部が相手と一緒に死んでしまうからとされている。



・私の車たちだね。15歳のときから乗っているミアータには、たくさんの歴史があるんだ。彼はちょっと性格が悪く、時々壊れるけど、いつも一緒にいてすごく楽しいんだ。ゴルフは冷静で、僕にとてもよくしてくれる。とても快適で、楽しい車だよ。どちらも大好き。



・私のS-2000。この車が大好きなんだ。もうすぐ20万キロ。



・車たちだね。それぞれに個性がある。



・私の場合はベッドだな。



・私には愛着を形成するような魂がない。

コメント

-

父方の曽祖父が10代の頃に木から削り出し磨いて仕上げた木刀を
曽祖父が亡くなった時に形見分けとして父が貰い受け
それを俺が子供の頃に欲しいとねだって譲り受けたのだが
作られてから既に100年経っているので、この木刀には
既に意思が宿っているかもしれない

-

嫁さんの人形だな
髪の毛が伸び続けてる

-

なんか外国の奴らと日本人では価値観が違うな。
パソコンとかスマホとか車とか・・・悪いわけじゃないんだが、ちょっとズレてる。

-

人が作った物でも長く使い続けた物には神が宿って教わったけど魂なのか。
あれ、付喪神だからやっぱり神様なんかな

-

祖父から引き継いだ散弾銃を持ってる。これもお爺さんのような風格だ。
家族を日本人から守るために使えと生前伝えられた。魂の宿るこれがいずれは
自分を介して日本人から家族を知れず守ってくれるだろう。

-

100年使ったパソコンって、どんな挙動するんだろうな

-

琵琶に脚が生えて走ってたり…陰陽師だったっけ?

-

パソコンはわかる
新しいパソコンが来るとそれまでバリバリ動いてたのに起動が遅くなるわエラーがやたら多くなるわで拗ねているような挙動になる
新しいパソが来ると高確率で古い方が急に故障して使えなくなるんだよなぁ

-

うんPCはわかる
中古のPCなんて買ったら両方とも駄目になったからね

-

うちのTENGAにも魂は宿るんだろうか?

-

TENGAは魂じゃなくて子が宿りそうだなw

-

付喪神は精霊でも妖怪でもない。神、GODだ。
外人に何度説明しても理解しない。

-

アニミズムとは違うのかな

-

一神教は主は常に1人だけ
主は万能で何でも出来ると言う考えなのに日本にイエスの墓が有ると聞いてもウソだと思っている。
主は万能で何でも出来るって考えは何処に行ったw
万能なら日本に来ていてもおかしくはないのにな〜

-

楽器だろう。
自分の物と同様に、人も物にも魂が宿ってると思うので、
勝手には触れない。

-

付喪神は地獄少女にも出来てたろ

-

確か神智学では物質界の最小エネルギーは、素粒子を創り出す輪状になって振動する光の紐で、その段階からすでに意識を持っているとか
だから存在するすべての物質・非物質・エネルギーに意識が宿っているという
さらに物質的な肉体をもつ生物は、肉体の意識とエネルギー生命体である霊魂の意識の二つを別々に持っているんだと
肉体の意識は霊魂が無意識に肉体を使って物質界で生きていけるようにするソフトのような役割を担っているそうな

-

こういうのは諺とか統計学みたいなもんで例えば物に魂が入ってると思って大事に使うと長持ちするが物を物としか考えず雑に手荒に扱ってると長持ちしないとかその程度の教えみたいなもん

-

100年に満たず壊れた無念が九十九神となるって記述もどっかにあったな
祟る妖怪と崇める神がどっかで混じってんのよ
よくあることだけども

-

1922年と考えると割といっぱいある気がする

名無しよん

>外人に何度説明しても理解しない。

説明の仕方が悪いんじゃないのか。外人というのは西欧人のことだと思うが、「god」に関しては、ギリシャやローマの神々をイメージするよう誘導しないとダメだぞ。

-

それでは「つぐももすじ供養」でご検索ください
これが付喪神の実態です

-

これは神ではない
神とは、すべてを司る存在だが、物に宿る魂にそういう大それた力も権能も無い
物に宿る魂も寂しがったり拗ねたりする、人間と同じような立場の存在だ
しかも100年経ったら宿るわけではなく、形を成した時点で既に宿ってると言える
人間と意思疎通はできないが、それなりにリスペクトして丁寧に接すばいいんでないか
むしろ意思疎通はしない方がいい
悪いモノが近づいてくる危険性もあるんでね
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告