関連記事

・円がこの6年間で初めて1ドル123円を突破。
・どうして円は弱くなったのか?
日本はどうするつもりなのか?
・人口の高齢化と若者不足。
・不換紙幣は、負債と生産性の間で持続可能で収益性の高い関係を持つことができる経済によってのみ支えられている。お金は文字通り、負債を支払う約束なのだ。その約束は守られなければならない。
・落ち着け。アメリカが円を救いに来てくれる。
・日本は円安が大好きだ。円安にすることは、2012年のアベノミクス以来、政府の金融・財政目標となっている。
・経済がスタグフレーションに陥っていることを考えると...。
・70年代は360円=1ドルだったのを憶えているよ...。
・待って、これは彼らが望んでいることなんでしょう?だから彼らはお金を刷り続けているんだ。
・そろそろ観光客のお金を取り込み始める時期かもしれない。
・1万円が81ドルか。
今、日本に旅行に行くのは物凄くお手ごろだな。
・今、日本から送金しようとしているのだが。(泣)
・昨日、過去最多のデイトレーダーが120ドルから下への下落に賭けていると報道されてたよね?
・ウクライナ危機のせいだろ。
資源と食料で外国に頼る日本にはどうしようもない。
・私は10年以上前に日本にいた。私は20カ国以上を回ったが、世界で最も進んだ社会だった。
彼らがこれからも素晴らしい存在であり続けることを願っている。
ただ、他の国々と同じように、中央銀行を取り除く必要がある。
・日本は輸出型経済。政策的に貿易相手国に対して円安を維持している。エネルギーと原材料を除けば、ほとんど輸入していない。
・これは理想的ではないな。トヨタは喜んでいると思うが...私が間違っていたら訂正してほしいが、ほとんどのコモディテ
ィは政府によってドルで購入されているのではないのか?
・今の日本では、メキシコ料理の値段は想像できない。すでに贅沢品だった。
・↑まだ値段は上がっていない。
・皮肉なのは、日本銀行はこの10年間インフレを起こそうとしていたこと。
・円には基軸通貨としての地位はない。紙ナプキンでインフレを起こそうとするようなものだ...。
・↑2020年時点で米ドル、ユーロに次ぐ世界第3位の基軸通貨だぞ。
コメント
名無しさん
2022/04/03 URL 編集
-
日本円よりルーブルの方を心配してやれや
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
問題があるのは、円安よりもロシアウクライナ情勢による一部の物価高の影響を受ける民間てとこだな
これは円安の影響というわけでもないし、岸田が何とかすればいい話。できなければ岸田の問題
2022/04/03 URL 編集
-
さすがに120円超えはヤバいですわああ
2022/04/03 URL 編集
-
こいつらはまたこのストーリーを無理矢理作りに掛かっている
俺に逆らうな、逆らったら(世界三位の国でさえ)どうなるか?
アメリカの言いなりになる事ほど危険な事はない サイコのサディストのような輩
アメリカの主張の逆、はあながち間違った選択肢ではない(中国人よ、我々日本人は、わからないでもない、理解できる)
2022/04/03 URL 編集
-
表面上だけは紳士的(周囲は騙される)だが、ひと皮剥けば、これほどの異常者はいない (狂信徒が作った理想國)
アメリカブタはサタンに取り憑かれている
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
全て日本で調達してるなら丸儲けやろうけどそんな会社ないだろうし
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
90年代の日本ならわかるけど、今の円安ってそんなに良い事づくめか?
2022/04/03 URL 編集
-
もう輸出大国じゃなくて内需立国だって事が理解出来てない
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
125円が上限です、今日は121円です
当分の間ドル高が続きます
2022/04/03 URL 編集
-
日本は金利を上げると借金の額の増えてしまうので金利を上げられないので円安のままなんだとか
2022/04/03 URL 編集
-
そんで110円とかになってマスコミが政権叩きの材料に大騒ぎしてた記憶
2022/04/03 URL 編集
-
また2015年の様になってしまう!!
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
もう終わりだよこの国
2022/04/03 URL 編集
-
こいつらのせいで止まらないだけやぞ
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
結果110近辺で落ち着くくらいでちょうどいい
2022/04/03 URL 編集
-
リーマンショック後の超円高水準からユーロ、ポンドは戻り切らなかったと言うことは、ユーロ、ポンドは対ドルではずっと通貨安だったと言うこと
現在円安で元水準と言うことは、今でもユーロ、ポンドは対ドルに於いて通貨安水準
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
その予測はまず間違いなく当たらないだろうな。
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
しかも円安は日銀の金融緩和によってもたらされているので、始末に負えない。
日銀が指値オペの実施を発表しただけで1ドル=125円になったのがその証拠。
2022/04/03 URL 編集
-
自販機の缶コーヒーは消費税を除けば35年間で10円しか上がってない
2022/04/03 URL 編集
-
缶コーヒーは減価率が低いので、企業努力で価格上昇を抑えやすい。
というか元々ぼったくり商品なので、参考にならない。
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
インフレに傾けようとしてるんだから想定の範囲内。
2022/04/03 URL 編集
-
その通り。低金利にしてインフレにしないと日本政府は死ぬ。
発行しまくった国債の金利を下げないと財政破綻して死ぬ。
国民の生活なんてどうでもいい。ガソリンも小麦もその他の地下資源や食品が高騰しても仕方がない。
日銀は金融緩和で低金利とインフレを続ける。そして、日本経済は消費不況で崩壊する。
それも日本政府と日銀の意図通りなので、想定の範囲内。
2022/04/03 URL 編集
-
日本には資源がない。どんなに内需の国だと強がったところで外貨を稼いで資源を輸入しないと、その内需も始まらない。江戸時代まで遡るなら別だがな。
2022/04/03 URL 編集
-
良かったじゃないか。だったら円安でピーピー泣き叫ぶなよ。中韓朝工作員が。
2022/04/03 URL 編集
-
円指数を勉強しよう
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
アメリカが利上げしただけじゃん
2022/04/03 URL 編集
-
これぐらいの円安では自動車産業でも厳しい状況、海外移転が進んでるからね
世界が利上げなのに日銀だけが頑張ってもさすがに無理目
オール世界はチャラいヘッジファンドとは桁が4つ違う、日銀も負ける
国内で利上げしても地銀の破綻が相次ぐだろうね
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
外人はしばらく意味解らん値段の車と電気製品を楽しんでくれや
日本人は一本130円の長ネギや一個100円のジャガイモに対して5㎏1500円前後の米の変動格差に疑問を感じながら納豆食ってるからさ
2022/04/03 URL 編集
-
10年前の脳みそしてんのかよって話よ
2022/04/03 URL 編集
-
アベ信者は民主党に土下座するべき
2022/04/03 URL 編集
-
利下げによっていらない企業を延命させてしまった感もあるかと
2022/04/03 URL 編集
-
その後は4円近く下落したりまた上昇したりで値動き荒い
為替レートの過度の変動は良くないと日銀も言ってるよね
2022/04/03 URL 編集
-
昭和60年 (1985) 200
昭和61年 (1986) 160
昭和62年 (1987) 122
昭和63年 (1988) 125
でバブル期はしばらく125円で平成7年(1995)に79円の爆上げ
平成17年(2005)に117円に戻して平成23年(2011)に76円に再び爆上げ
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
幻想だって結論出たのに
2022/04/03 URL 編集
-
暗い話ばかりしてる人は、世の中の裏表がわかってない人。
もちろん、インバウンドを活かせない可能性はある。
それは岸田という日本の今の総理。
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
何十年前と為替が同じってことは同じ日本円で買えるものがどんどん少なくなるということ。
円安にもメリットがあると言っても限度がある。
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
年度代わったからこれから1,2か月かけてじんわりと戻ってく。
2022/04/03 URL 編集
-
これがどこまで続くのかにもよるんだよなぁ
2022/04/03 URL 編集
-
私は反日外国籍ですと言いたいのかな
それとも嫌韓を増やしたいネトウヨの成りすまし?
2022/04/03 URL 編集
-
アホくせえ、いつものこと
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
誰が困ってるとか言ってるの?
2022/04/03 URL 編集
-
↑
注目される円安に入って1週間で価格が変動するスーパーなんて存在しない
というかお前がスーパーに行けよwアホ
2022/04/03 URL 編集
-
円安も円高も一長一短あるんで変動しただけで騒ぐのは意味不明
エネルギー価格の上昇は対策が必要でそれは政府の方でちゃんとやってねレベル
2022/04/03 URL 編集
-
中韓の製造業は今後10年以内に日本に駆逐されるよw
2022/04/03 URL 編集
-
政府は介入してないぞ、飽く迄も飽く迄もだがw日銀黒田体制による金融緩和だから、逆に民主党政権時代は政府が介入した、円でドルを買いそのドルで米国債を買った
為替介入したところで、一時的な円安にしかならなかったが、当時の日銀白川総裁時代は金融緩和全くしなかったからな、円高が止まらなかった
2022/04/03 URL 編集
-
あってもそういう企業は海外にこの10年のアベノミクスで買われてる
日本企業の売り上げは海外投資家に振り分けられて
働いてる日本人の元に来なくなってる今の状況で
これだけの円安になるのはマジでやばいんだけど
皆気付かないのが本当に不思議
別に民主党時代のように70円まで戻せとか言わないけど
100-110円の範囲に収まるように各政策を打つべき
あまりにも野放図が過ぎる、日本の産業状況はバブル期と違うんだよ…
2022/04/03 URL 編集
-
自分で語るに落ちてるじゃん
資源を輸入しないと内需すら回せないんだよ
どうやって資源を輸入するの?
円を外貨に換えて輸入するんでしょ?
じゃあ円が安くなったら輸入が苦しくなるでしょ?
輸入苦しくなったら内需品も輸出品も作るの厳しくなるでしょ?
じいさんのころは町工場で主婦雇って作れるような
安物の薄利多売で何とでもなっただろうが今は違う
ITの時代は労働者もスキルを持っているから相応の人件費が必要になる
人件費も原材料費も高い状況で高品質なものを売らなきゃいけない時代に
通貨が安くなるっていうのは割と重大な話だよ
なんでそんな単純な事がわからない
時代が変わったんだ、昭和じゃないんだよ爺さん
2022/04/03 URL 編集
-
今物価上がってるのは北米などの天候不良が原因で上がってるのであって
ウクライナの影響は夏あたりからなんだが
ネトウヨ使う反日パヨは情弱だから何も知らないよねw
2022/04/03 URL 編集
-
2022/04/03 URL 編集
-
ソースはどこよ?
2022/04/03 URL 編集
-
幸い世界から文句も言われない。皆、インフレにヒイヒイ言ってるからな。
ヤバイ連呼の奴は馬鹿なのかね。
最近、円安悪玉論の記事が多いが、読むに堪えない酷いのばっかだよな。だから?てやつ。それを参考にしてんのかな。
やっぱ馬鹿なんだわな。
2022/04/03 URL 編集
-
二十年くらい前だけどね(笑)原材料費よ
2022/04/04 URL 編集
-
2022/04/04 URL 編集
-
モノ造りに海外から輸入する原材料が高騰してるのが見えてないのか?
2022/04/04 URL 編集
-
アベノミクスと安倍晋三が歴史に名を残すレベルの大失策だ
つまり安倍にいわせれば
"日本の経済がオワコン化することが確定したのであります
日本国民の皆様に置かれましてはざまぁなのであります
こんな私を支持した皆様の責任なのであります
アベガーは見る目があったということを認めざるをえません"
2022/04/05 URL 編集
-
2022/04/19 URL 編集
-
むしろアメリカがドル高の結果また産業空洞化が加速して苦しむことになる。FRBの失策。
2022/06/13 URL 編集