出雲のマックスバリューにアオザメいるwww
— お水が欲しいアスパラ🌵 (@asupara0gass) April 2, 2022
やべぇwwwwwwwww pic.twitter.com/Gy1TgoqC4m
こちらは、島根県で水産関係の仕事をしている「お水が欲しいアスパラ」(@asupara0gass)さんが、2022年4月2日にツイッターに投稿した写真だ。スーパーで買い物をしていたら、いきなりサメの頭と出くわした──そんなB級サメ映画のような状況に陥った人の体験談が、ツイッター上で話題になっている。以下略(Jタウンネット)
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
中国山地深くまで運ばれてた歴史もあって
冷蔵庫のなかった昔から今に至るまで、山奥なのにサメを食う食習慣がある
2022/04/06 URL 編集
-
中国漁船にかかると、高価なヒレだけだけ切り落とされて、時間が経ったり管理が悪いと臭くなる胴体は、海に捨てられる事が多々ある。
一方で、日本はヒレ以外も食う。そのまま食材にする事もあれば、はんぺんやカマボコなどの加工食品の原料にもなる。新鮮なうちであれば臭みはあまりない。多少臭みが出ても、酒やショウガなどを上手く使って調理すれば、臭みを消して美味しく食べられる。サメの種類によっては、鮫皮も研磨剤や装飾用に使われる。
日本と中国の魚の利用方法の違いを知らないんだろうな。
2022/04/06 URL 編集
-
煮凝りの材料になるので画像のように唐突に頭だけ売ってることもある
独特の匂いや舌触りで好き嫌いが若干出る魚だけど味は決して悪くないよな
2022/04/06 URL 編集
-
2022/04/06 URL 編集
-
2022/04/06 URL 編集
-
島根近辺も多くは気仙沼から入ってたらしいから震災以降入荷量が激減したと聞いた
2022/04/06 URL 編集
-
漁場から遠く離れた名古屋のイオンでももうかざめ(ネズミザメ、たぶん宮城県辺りで水揚げされたもの)がちょくちょく売ってる
身は淡白でかなり柔らかい
2022/04/06 URL 編集
-
2022/04/06 URL 編集
-
2022/04/06 URL 編集
だから昨日初めて鮫を食ったばかり
ケチャップついてたけど多分醤油の方が合う
2022/04/06 URL 編集
-
2022/04/06 URL 編集
-
2022/04/06 URL 編集
-
2022/04/06 URL 編集
-
エイと同じで蛋白で旨味の無い味たな。
鮮度が良くないとアンモニア臭が出るし。
安いから買うだけだよな。
2022/04/06 URL 編集