日本と米がEV市場で覇権を握るためにタッグを組んだと海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本と米がEV市場で覇権を握るためにタッグを組んだと海外大騒ぎ!(海外の反応)

ggerrer.jpg
ホンダと米ゼネラル・モーターズ(GM)は5日、量販価格帯の電気自動車(EV)を共同開発し、2027年以降に世界で発売すると発表した。両社で車台や生産設備の共通化も進めていく。新たに開発するEVの価格は300万円台からとなる見通し。ホンダはこれまで北米限定だったGMとの提携関係を世界に広げ、電動車シフトを加速する。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


関連記事




・GMとホンダ、3万ドル以下の手頃な電気自動車を開発へ。



・部品はすべてホンダのものであってほしい。



・↑笑える。GMのEVプラットフォームにホンダのボディとインテリアを載せるだけ。



・なぜホンダがGMより電気エンジンの作り方を知っていると思うのだろうか?



・シャーシと内装はホンダなんだね。エンジンはGMなのに?信頼性はどうなんだろう?



・直近のGMのEVをチェックしてみて。かなり評判が良い。



・ホンダは素晴らしい。でもGMはEVを作った経験がはるかに多い。ホンダは一度も作ったことがない。



・なぜ、EVは普通のクルマと同じように見えないのだろう?どうして、数学の授業中に退屈して描いたようなものばかりなの?



・↑テスラを責めよう。いつも最初に成功した人の真似をするんだ。





・GMはホンダがEVを作るのを手伝っているだけ。



・↑EVだけで本当に良かった。



・何故なんだ、GMよ。



・トヨタは自社で楽しい車を作り、ホンダはGMと提携してつまらないEVを作る...暗い時代だね。



・GMと組むのは...ホンダが越えてはいけない一線だ。



・成功した日本企業を台無しにするアメリカ企業は素晴らしい。



・「手頃な価格」と「もうすぐ」は両立しない。



・アコードEVが出たら買うぞ。



・ここにいる自動車「専門家」の皆さんには笑われる。



・信頼性の低いものになるのは想像に難くない。



・これはホンダの没落を意味する。

コメント

-

アコードかインサイトのEVが出たら俺も買うわ

-

ヒョンデのEVに対抗するには有効かもね

-

ホンダはソニーと組むんじゃなかったの?

-

NSX🔥✊

-

EVはぜんぜんエコじゃないと
何度言えばガイジンは理解するのだろうか

-

アメリカじゃホンダEうってないのか

-

未来っぽさ()をデザインに加えたくなる、というか高価なEVを所有している事をアピールしたい客向けに、差別化したデザインが求められる、とメーカーは考えるのだろうな
実際、EV車に旧来と同様のアホデカグリルを付けてたら、よりアホっぽさが増してしまうような気はする

774

GMは南朝鮮のバッテリーを使うんだろ?
法則が働きそう。

-

GMがパートナーを求めてたんだよ。
で、ヒュンダイとホンダが候補にあがってた。しかし、ヒュンダイの安全性に疑問が生じていて、ヒュンダイコナのバッテリーはLGケミカル製で自然発火が頻発し原因が未だわからずで、ブレーキもトラブルが続き韓国では販売停止処分になった。
ホンダはホンダeがまだ数千台程度とはいえ、パナソニックとの共同開発のバッテリーで問題は今のとこ何もない。ハイブリッドでの経験で回生エネルギーのノウハウがヒュンダイと比べて圧倒的に違うので、安全で上回るホンダとのパートナー契約を結んだのだろう。
ホンダとしては、大きくコストダウンになることと、トラックのEVからコンパクトEVまで幅広いラインナップを揃えたいとこなんだろう。

-

あれ?ソニーとやると聞いてたが?

-

GMのプラットフォームと電池を使うってホンダは何をやるの?子会社にでもなるつもり?www日本はEVより難しいハイブリット車で圧倒的だからEVなんか簡単!って言ってた奴ら息してる?www

-

やはり日本の最後の希望はトヨタだな

-

2020年の秋頃には、ホンダとGMのエンジン相互融通の話し出てるんだよなぁ
過去GMと組んだ国内メーカーがどうなったのか調べもしないホンダはマジで終わってる
他のメーカーが過去に起こした不具合を後からトレースしたり、救いようがない馬鹿ばっかだからなホンダは

-

なんでGMなんかと組むんだ????????

-

>ヒョンデのEVに対抗するには有効かもね

ヒョンデ?聞いたことないけどどこのメーカーなん?

-

アメリカは信用ならんなぁ
日本だけバカ正直に提携とか考えそう

-

HONDAはEVより水素エンジンに力入れて欲しいなぁ
電気自動車は充電時間の長さ、航続距離の短さがネック有り過ぎてなぁ・・・

-

ソニーのは庶民の買えない高級車なんだろうなぁ

-

ホンダってEVもうすでに販売してなかったっけ?
500万くらいのけっこうコンパクトなやつ

-

高速道路だけ自動運転と電線とパンタグラフ使えるようにしてくれ

-

ヨーロッパの陰謀、失敗か?w

-

技術だけ取られて終わりかな

-

自動車が半導体を使った電子製品になってそういうのの基本技術は結局アメリカが強いからな
ガソリン車はこれから中国メーカーが安売り攻勢をかけてつぶされるだろうし
日本のメーカーは逃げ場がないよ

-

日米企業で大々的な計画建てて組むと大体コケるよな
日産とかトヨタの例を見ると欧州の方がまだマシなイメージ。

 

アシモで蓄積したAI制御技術があるからソフト面ではホンダの方が遥かに上だろう

-

上の方へ
ホンダのプログラマは頭のバグったアホ揃い
初代N-BOXは特に酷い
オンラインゲーム並のペースで修正パッチ出したあげく不具合が直りきらない
他にも、メーターが時々もの忘れ、レーダーが車と線路の判別が出来ない、ワクワクゲートが開かない等々、マジでデバッグしてない疑惑が出るくらい酷い
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告