出来たての本格ラーメンを自動販売機で―。 米シリコンバレー発の新興企業「Yo―Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」は6日、ラーメンをその場で調理する自販機の日本進出を発表した。まずは羽田空港や東京駅などに3台設置し、高速道路のサービスエリアや病院、大学などに広げる方針。以下略(時事通信)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
それにこの手の機械は日本では昔からあるもので、すでに陳腐化し絶滅に瀕している
コロナの影響で復興しているのは、テイクアウト専門の自販機だ
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
路上でクソ迷惑な事すりゃ蹴られても文句は言えまい。
残業飯か?なら普通に出前を頼む。
2022/04/07 URL 編集
-
味は不味そうw
2022/04/07 URL 編集
-
もっと郷愁を誘う感じにしてほしい
2022/04/07 URL 編集
-
空港にもラーメン屋はあるので自販機のラーメンを食べたいとは思わない
2022/04/07 URL 編集
-
日高屋の390円の中華そばの足元にも及ばなさそう
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
500円でももっと上手いラーメンを食べに行った方がましだわ
2022/04/07 URL 編集
-
カップヌードルのアレと大差ないんじゃないか?
ただ中で温めているだけとかさ。
2022/04/07 URL 編集
-
一風堂とも協力して近日提供予定・・・何でこうも香ばしいんだろ
どこにでも現れるので妖怪にかけてYo-Kai
ソフバンが付いてりゃワイドショーでアナウンサー絶賛の画が今から思い浮かぶ
2022/04/07 URL 編集
-
くそですね
2022/04/07 URL 編集
-
それはすなわち「もう現役の商売としては通用しなくなった」ということ
これが今でも儲かるなら現地日本メーカーがたくさん参入しているはずだ
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
何十年も前から日本には存在しているしなー。味もおいしい250円くらいの自販機ラーメン、そば、うどん。まあああいう調理済みの商品を入れておくスタイルじゃ無いのかもしれんな。
2022/04/07 URL 編集
-
多分冷凍をレンジアップする方向になるだろうな
今の冷凍ラーメンかなりよくできてるからな
袋の一般市販品がコンビニで200円ぐらいだから
自販機なら具材を増やして500円ぐらいで売れるだろう
2022/04/07 URL 編集
-
…余計なデータも抜かれてそう
2022/04/07 URL 編集
-
790円はちょっと無理がある価格設定だわ
2022/04/07 URL 編集
ー
値段 食べる場所 容器 そしておそらく味も・・
何一つこの値段で食べようという気にならない
2022/04/07 URL 編集
名無し日本人
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
空港や街中でコレは選ばない。たとえ金が有り余っていてもだ。
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
何よりみっともない
2022/04/07 URL 編集
-
福一の汚染物質は都民のモノだろ?ハヨ回収しろよ!これは義務な!逃げんなよ!
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
ラーメンがいいって場合でもコンビニで打ってる500円くらいのレンジで温める奴でよくない?ってなる
2022/04/07 URL 編集
-
飲料の自販機に比べて部品が多いのに賞味期限がタイトで補充・メンテ・修理が大変
僻地でこそ必要なのに僻地では需要が細く供給の維持も大変
都市部は逆に他に選択肢がいくらでもあってこれまた合致しない
欧州とかの人はいるのに祝日はマジで店が全部閉まる国とかならワンチャンあるかもね
2022/04/07 URL 編集
-
コンビニのインスタントのほうが余程美味いことは想像に難しくないし、コンビニのレンジラーメンだと全く勝負にならないだろうね。
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
画期的・・・・・って、おい。
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
アメリカの中国企業じゃね?
2022/04/07 URL 編集
-
昔からあるけど
2022/04/07 URL 編集
-
どうせなら失われた”ホットスナック”自販機を復活させてよ・・・
2022/04/07 URL 編集
-
空港じゃメリットないと思うが、場所によってはアリかもくらいだな
フェリーとか病院とか
2022/04/07 URL 編集
-
採算性気にしすぎて悪い日本的経営してる
2022/04/07 URL 編集
-
文化的な面で言うと、ホントアメリカは遅れてるよな・・・
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
それだけでお察しだわ
2022/04/07 URL 編集
-
さすが中国系。最初の発想からしてパクリ
2022/04/07 URL 編集
-
日本じゃその位の値段で普通にお店で美味しい出来たてのラーメン食えるから
まず流行らんだろ
2022/04/07 URL 編集
-
それ以前は街道沿いにオートスナックという自販機を集めた小屋が点在していて
夜に商店が全て閉店していた時代はトラッカーや深夜工事人の胃袋を支えていた
だがもう現代で通用する代物じゃない
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
このレベルに600~700なんて誰も出さんよ
同じ値段で店のラーメン食えるんだし
一蘭のカップ麺にしても500だったのが、今じゃドンキで3個1000
まで値下がりしてるし
むしろ普通のラーメンで1500~2000取ってる海外でやるほうが、
まだ売れそうにみえるけど
2022/04/07 URL 編集
-
値段の話ばかりで、歴史に関するコメントはないんだな
まあコメントしているのが日本通外国人だとしても
流石に数十年前の事までは知らんか
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
今のご時世、衛生面が気になるわ
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
近代ラーメンの本場である日本に進出してるという箔が欲しいんでしょ。
この手の外国企業は結構ある。
日本に支店があるというのは、とりわけアジア系経営者が興した企業にとっては一種のステイタスみたいなもん。
こんな高価なラーメン自販機、日本では流行らないという事ぐらい誰でも分かることだし。
2022/04/07 URL 編集
問題は商品の供給チェーンと衛生面含めたメンテナンスな。
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
ヒットするから
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
少なくともワンコイン以下じゃないと歯牙にもかけられないだろう
勘違いしてるんだろうけど
競合相手は店のラーメンじゃなくてインスタントラーメンだよ
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
冷凍のアルミの鍋に入ってるヤツはけっこううまいんだよな
しかし価格が……
飲料といっしょで自販機だと割高になるな
2022/04/07 URL 編集
-
骨付きステーキ入りラーメンとかならびっくりするかも
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
料理系でコリアンが成功したためしがないというのに。
2022/04/07 URL 編集
-
奴等は中国系じゃ無く中国のスパイです
2022/04/07 URL 編集
-
これと全く同じ仕組みのやつは中国の企業が作ったとかいうニュースを1年前くらいに見たけど
どう見ても中国企業がアメリカ発のふりをして売り込んでるだけだね
2022/04/07 URL 編集
-
日本は設置、材料も日本で調達って事なら成功する可能性はある
2022/04/07 URL 編集
-
2022/04/07 URL 編集
-
交通量の少ない住宅街沿いの道とかに置いてくれたら俺なら食うな
2022/04/07 URL 編集
-
特に温かい汁ものだから季節や時間帯によって付加価値が出てくる
2022/04/08 URL 編集
-
生麺インスタントが1食100円、そこに100円分具を乗せて、残りが容器と維持費
イケるやろこれで
2022/04/08 URL 編集
-
他に選択肢が有れば食わんだろ。
2022/04/08 URL 編集
-
値段500円なら食べたい
790円だとほぼ1000円だからいらない
2022/04/08 URL 編集
ああいうパフォーマンス込みだと多少高くてもいいかもしれんが、結局は旨くなければリピなし1回でおしまいだからね
2022/04/08 URL 編集
-
>カップヌードルのアレと大差ないんじゃないか?
>ただ中で温めているだけとかさ。
富士電機さんのHPで詳しい構造解説してるよ
ラーメンじゃなくうどん自販機だけど
2022/04/08 URL 編集
-
外国人向けなら良いけど日本人でも珍しさで最初だけその後は買わないでしょうね
2022/04/08 URL 編集
-
ブランド作りだよ
2022/04/08 URL 編集
名無し
食べてみないと批評できん
2022/04/10 URL 編集
-
2022/04/18 URL 編集
-
いやむしろ自販機の数は日本よりアメリカの方が多いよ。
建物の中にあるってだけで。
2022/04/18 URL 編集