ウクライナ侵攻前と比べたルーブルの現在の価値に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



ウクライナ侵攻前と比べたルーブルの現在の価値に海外びっくり仰天!(海外の反応)

refddffdd.jpg
 ルーブルが、V字回復ーー。戦争の長期化と経済制裁により、ロシア経済は大きな打撃を受けている。ところが、一時、急落していたルーブルが、現在、ウクライナ侵攻前の水準に戻っている。どういうことなのか。 侵攻前、ドル=ルーブル相場は、1ドル=84ルーブルだったが、侵攻翌日の2月25日には100ルーブル超に急落。3月7日には1ドル=143ルーブルまで下落した。  ところが、プーチン大統領が3月23日、「非友好国」に対し、天然ガスの支払いをルーブル建てで行うよう求めると、100ルーブルを回復し、足元は84ルーブルまで“ルーブル高”が進んでいる。侵攻前の水準だ。以下略(日刊ゲンダイ)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・ルーブルがウクライナ侵攻前の水準にまで回復。



・ロシアはルーブルを安定させるために多くの犠牲を払っている。



・制裁とは一体?



・ロシア万歳。



・ロシアは優れた経済政策を行っている。



・ロシアが金本位制を採用したせいだろ。



・制裁が上手くいっている。



・ルーブルの復活は、バイデンにとって大きな後退を意味する。



・この通貨を支持する国は一体どこなのか?



・これは大誤算だな。





・言い換えると、制裁は非効率ということだよ。



・ロシアの石油と天然ガスにも制裁を科すべきだ。



・↑彼らが他の国に売るだけだぞ。



・ユーロがどうなるか見てみよう。



・ここで大きな疑問が。
制裁によってもっとも罰を受けているのは誰?



・ロシア国民の犠牲の上に成り立っている。金利は現在20%で、ルーブルを買い支えるために現金と外貨準備を投入しまくっている。また、新たな制裁措置が始まるぞ。



・ロシアにはルーブルを安定させる方法がある。
買いを強制し、売りを制限する
問題は... これらの措置は、持続可能なのか?
それはまだわからない。



・ドルの心配をしておけ。



・ルーブルを買うことは可能か?



・何が回復だよ。
多くのロシア人は銀行からルーブルを引き出せないのに。

コメント

-

ガスも石炭も買います
制裁は続けます
どいつのことだ?
ドイツだけじゃなくて日本もだよ
きっと他の国はグレタちゃんが素敵なアイディアを出してくれるさ

-

壮大なMMT理論実験やんw

-

ニュース見てたら卵が3割くらい値上がりしてるって言ってたな
洗剤は数倍だとか

-

だから無意味、制裁はやめましょう。ってのが目的だろうね。いろんなところでそんな論調というか活動がでてくるだろうな。
少なくとも買い支えする身内国家が出てくるし、隠し資金があるなら投入してそう見せることは可能。
経済封鎖戦なんぞ長期に渡ってやるものだし、燃料資源がある国なら尚更時間かかる。
言い方は悪いが、民から娯楽と嗜好品を奪い、生産工場をストップさせ、できるだけ飢えに近づけさせ、それが長期にわたり国に不満を抱くまで続ければいいわけだ。

-

輸出するものあると強いよな~
日本は弱々よ

-

強いと勘違いしている連中がいるが金利20%がいかに異常かという話だぞ
これは将来的なロシア経済の破壊に直結する

-

海外の反応なのに、ソースが日刊ゲンダイ?

名無し

>>強いと勘違いしている連中がいるが金利20%がいかに異常かという話だぞ
>>これは将来的なロシア経済の破綻に繋がる

実際もう物価に影響が出てきてるしな
このままだとモスクワとサンクトペテルブルク以外は
確実に窮乏する事になっていくだろうね

それから経済制裁はジワジワ効いてくる
このままだとロシアは金利100%ぐらいでヒイヒイ喘ぐ事になるだろうな


 

強制的に買わせてるのもあるから一時的に上がってるけど
これ普通にヤバいだろ

-

日刊ヒュンダイみたいな低知能なジジイしか読まないゴシップの文章は見てるだけで頭が悪くなりそう
マジでこいつら意味も分からずに通貨高=好景気
通貨安=低迷とか思い込んでるからな

-

ロシアはドル建て国債をルーブル払いで対応しているのでデフォルトと判断される可能性がある。

猶予期間の30日間でデフォルトの有無が明確になるでしょう。

-

取引制限で官製相場だから無意味

-

ルーブルより円の方が下がってるってんだから恐ろしい

-

戦時には米国はドルで、欧州はユーロで買い物しないといけないから円が安くなる、円が強いと言われるのは平時の金融リスクが上昇している時

-

うん、一見回復した様に見えるがルーブルの取引量も見た方が良いな。
もうルーブルなんて使えない通貨だから、取引量も殆ど無いと思う。
分母が少なければ、少し取引が有るだけで大きく反映されてしまう。
大体、ロシア国内では公定レートなんて関係無いだろ。
もう海外製品なんて入って来ないんだから。
今有る在庫品を奪い合うしかない。

-

これ実態を反映しているわけではないよ。
無理していても長続きするわけないし、西側のハゲタカの餌食になるだけ。
このあとに待っているのはハイパーインフレ間違いなし。

-

ヒント: 取引量

-

一般人が買えないような通貨の価格になんの意味があるw

 

ソ連時代に比べればこんなもんどうってことないわよっていうおばちゃんが生き残ってるからまだまだ堪えないだろうな

 

戻したのは意外だったが、中長期的にはロシア経済は死ぬルートしか無いだろう
落ちる、じゃなくて死。

 

もうルーブルは指標にならないからね なんせルーブルで持っていても、物もなく買い物ができない状態で、1年後に来る20%金利も見かけ上の金は増えるけど、結局物はないという状況では意味を持たないただの数値と紙くず

-

今が売り時だな

-

金が元に戻ったところで物が入って来ないじゃん

名無し

マジか?もうルーブル美術館に行くの止めた。

-

昔から木のお金(兌換性がないローカルカレンシー)ってロシア人から散々バカにされてる通貨っしょルーブルは。
この世から無価値になったところで誰も悲しまない。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告