海外「日本人ってどれくらい信心深いと思う?」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本人ってどれくらい信心深いと思う?」(海外の反応)

ferraewg.jpg
Q. 日本人ってどれくらい信心深い?

海外の反応をまとめました。


関連記事





・日本人を3人知っているが、全員無宗教。



・スピリチュアルなのは間違いない。
信心深さは2%くらいだろ。



・↑日本のキリスト教徒は人口の2%程度だ。



・宗教的というよりは、迷信的と言ったほうがいいかもしれない。確かにお寺や神社はたくさんあるし、日本人でも信心深い人はいるが...死後の世界を心配するよりも、幸運を手に入れたり、不運を避けたりすることの方が大切なようだ。



・無神論者には最高だよ。
季節の変わり目やお祭りは神道、生死に関わるものは仏教だそうだ。



・信心深くない。



・県にもよるでしょ。
熊本にはキリスト教徒がたくさんいるよ。



・日本の宗教はゴルフ。(笑)



・彼らはとても伝統を重んじる人たちだ。





・神社仏閣にお参りする人は、宗教的といえるだろう。
しかし、日本では、宗教は信仰というより、生活様式と考えられている。



・どのアイドルグループのファンかによるだろ。



・世界で最も信心深くない人たちだ。



・私が知っている日本人は、何も信じていない。



・信心深い人はほとんど存在しない。
そこが日本の好きなところだ。



・彼らはとても信心深いよ。



・九尾の妖狐を閉じ込めた石が割れたことは、どう考えているのだろうか?



・信心深くないけど、それがいいよね。



・何故そんな質問を?
信心深いと、より良い人になるの?



・このような質問は小学生がするものだ。このような質問で正確な答えが得られると思うか?



・いい質問だよ。もしあなたが、毎日食卓に上る食べ物を神に感謝するとしよう。
それは信心深いことになる? 上の質問に戻ろう。うん、肉眼ではとても宗教的だ。

コメント

-

西洋の宗教観では語れんよ
毛唐に一番わかり易い例えはアニミズムかなあ
ちょっと違うけどなー

-

昔からお寺の付属物として神社があって大きな神社には必ず社僧という
神社所属のお坊さんもいた。つまり日本は仏教>神道が正しい宗教環境
なんだよね。日吉大社なんて延暦寺の中にある神社だったし、岩清水
八幡宮も宇佐八幡宮から奈良の大安大寺の僧行教が八幡神を勧請したことに
始まってるわけだし。神社そのものが仏教伝来以降に誕生してるのが何よりの
証拠。

-

日本はお寺が公で神社は私というかおまけ。こう覚えとけばすべてが納得できる。
明治政府が余計なことをしなければその後の不幸な戦争もなかったかも。

-

モノリスにいつの間にか願い事を張り付けて拝みだし、神に祭り上げる位信心深くないよ

-

信仰とは何かって部分をもう少し掘り下げて考えないと理解できないよ
キリスト教系の世界観は道徳とか規範、地域コミュニティに至るまで幅広い要素を宗教や信仰の枠に含めて終わってるからそこらを分離して考える練習から始めた方がいい

-

日本の神の存在は信じるもんじゃなくて感じるものだよ
わざわざ信じたりする必要は無い

-

地震で危機が逼った時に神頼みしてる場合じゃない、自分で考えて動く必要が有るからね。
全て自分(と地域のサポート)の責任。サボれば犬死するだけさ。

-

信仰深くは無いけれど、道徳観は大切にするし、道徳観が宗教観からきていることは知っているし。
神仏を敬うことも知っている。

神仏はどこにでもいると思っているので、広く浅くなのかな?

-

普通に行事があるたびに神社行くし
家に神棚あるんだが
これでも無宗教とか信心深くないというのか
ガイジンの基準は日曜礼拝のキリスト教だからか

-

祖父は朝晩仏様にお経を上げていた。
あの世代は信心深かったが、もうそんな人は少ないだろう。
信仰ではないが、神社への願掛けやスピリチュアル系は好きだし割りと皆信じてるよ。

-

信心=キリスト教信仰者って前提で話してるからそりゃ低いだろって話にしかならん

-

>・このような質問は小学生がするものだ。
ああ、やっぱ向こうでもこんな扱い受けてんだww

-

伊勢神宮の社殿自体が仏教の曼荼羅を基に建てられてるからね。
仏教から神社信仰は誕生したんだよ。キリスト教やイスラム教のような
一神教のような殺生は禁じられてるから肉食はしないし。

-

宗教は生活様式であるべきだよ。宗教を心にフォーカスしてしまうと心を縛るものになる。
キリスト教のインチキ臭さはそこにある。
黒人が自分たちを奴隷にした白人の宗教をいつまでも信仰してるのおかしいと思うが、心を縛られてる精神の奴隷はそんなことも気づかない。

-

信心深いよ自然的にね
逆にお前らは不感症すぎて内にも外にもうぜえアピールしすぎなんだよ

-

自分が無宗教と言っても実際は罰当たり云々を気にする人は
多いから信心深いといえば信心深い

-

よく言われてちょうどいい言葉が日本人は日本教の信者だということ
外国ではロシアとウクライナじゃないが隣人と敵対関係のところも多く
なぜ殺してはいけないか?盗んではいけないか?協力すべきなのか?などの
理由が曖昧なのでそれを宗教に求める、神様がこうおっしゃっていたからなど
日本人は日本(天皇)や隣人の日本人を信用しているのでその社会を
壊すような盗みなどはしてはいけない
子供に教える時は誰も見てなくてもお天道様が見てるなどと教える

-

そんなに日本や日本人が気になるの?
マヌケガイ人は金玉洗って早く寝たら
wwwwww

-

日本での宗教の役割はかなり昔に終わった

名無し

日本人が他人に優しいのは仏教を信じているから
カルマを信じると他人にきつく当たらなくなる
タイやミャンマーと日本人は同じ

仏教を信じてない中国韓国ベトナム人と性格が全く違う

-

社会の道徳規範などを宗教に求める国々の人々にとって
無宗教というのはモラルがない、いわゆるヒャッハーの状態を指してる
なのに日本ではそうではないので非常に不思議に思える
現在でもイスラムなどの強い拘束力のある教えの人々の国々からは
そう見えてるし
戦前のアメリカのように聖書片手に大統領が宣言しちゃうような国からも
そう見えてた
日本人が国や家族を救いたくて命を賭けて戦う様が理解できずに
神道がイスラム教のようにジハード(聖戦)を推奨しているんだろうと
靖国神社を潰さなくては(使命)のように誤解してた

-

意味不明な峻別しやがってるけどキリスト教は迷信じゃねーのかよアホ

-

無宗教だから信心深くないというわけではない。
むしろ世界でも稀に見る宗教国家だからな、日本。
そもそも天皇陛下自体が祭儀の長、法王みたいなもん。
そしてあらゆるところにある寺社仏閣でテレビにも坊さんやらばんばんでてくるし、アニメや漫画も輪廻転生や一神教は悪理論、にオカルト要素が多い。
神を信じなくても占いや呪術的な要素は日常に溶け込んでるし、精霊崇拝や先祖崇拝、自然崇拝などの概念が随所に息づいている。
ただ、日本の場合はそれら文化を客観視して気づいていないから「宗教はよくないもの」と遠ざけなければいけないもの、と捉えがちなだけ。
あと、神はいないと信仰しているからそう意味では無神論という宗教を信じているとも言える。

-

現在のアメリカじゃないけど迷信?のキリスト教を信じなくなってくると
人々が信じられるものがなくなり、道徳や行動規範もバラバラになってくる
それがマスク騒動だったり、ポリコレだったりする
失って生まれた混乱に新たな宗教?を一生懸命模索している状態

-

日本は神を政治利用してないだけ。
害国人は自分たちが神を政治利用していることに無自覚だからタチが悪い

-

信心深いという概念が日本人と外人では違うんだろうな
キリスト教って事で言えば信心深さはゼロ
だが森羅万象の神って事なら欧米より遥かに上
だからそれが犯罪率にも繋がってる

名無しさん

ユダヤ人にのみ幸運を齎すと考えれたユダヤの氏神を信じられる人を疑う

-

信心深い人が多いと思うけど?
ただその対象が、海外の人のように人間が作り出した神や仏に対してではなく、
森羅万象である点が大きく異なるかな。
それに対する理解力がないんじゃない?

-

神仏を敬う心がない日本人なんて少数派だろう

-

キリスト教やイスラム教などは権力と根深く結びついてるけど
日本は宗教が権力に及ぼすの政治的影響力が希薄だから無宗教とか言われているだけ

-

元々日本は神道で、今でいう神社が最初
仏教が入ってきて時の権力者が世に広め、寺に付属した畑は税率が控除された
それもあって各地に寺が立てられた時に、今までの神社の場所に寺を建てた

-

>日本は神を政治利用してないだけ。

それは無理がある。靖国や東郷・乃木神社など今も昔も神様と政治は
日本では結びついてる。明治の神仏分離令がその極致。

-

信心深いと
独善的って
同じ意味?

-

>カルマを信じると他人にきつく当たらなくなる

それはどうかな
「カースト低いのは前世のカルマ」「障害者に生まれるのは前世のカルマ」ってきつく当たる価値観の国もあるよ
カルトなんてそうやって「悔い改めろ!」って責め立てると洗脳しやすくなるからカルマ大好きだし

-

信仰しなければならない宗教においては信心深くなく
神の存在や精霊的な存在や霊的な存在は其処に在るものと自然に受け入れ『万物に魂が宿る』事を当たり前のように認識しており精神性は信心深いとも言える

-

一神教の偏狭な信者だと悪いこと起これば全てそれは神を信じていないからってことになるからな
要は信じていないから神罰を受けたのだと
そういう一神教を国教にしているような国に生まれなくてよかった

-

日本では「信心深い(信仰)」と「洗脳」は表裏一体だからw

よく特定のアイドルやアニメに没頭するファンを〇〇信者とか✖▲信者とか揶揄するが、この「信者」なる言葉がレッテル貼りとして使われてると言うのが日本の現状を表してる

-

>伊勢神宮の社殿自体が仏教の曼荼羅を基に建てられてるからね。

最近、同じような文体で小学生レベルのデタラメ反日コメ連投する奴目立つけど同一人物?
「ソメイヨシノの起源は韓国だからね」 みたいな低レベル過ぎて反論する気も起きないクソコメのやつ
これ捏造デタラメだと分かってて書いてるんだよな? 本当に小学生レベルな訳じゃないよな?

-

西洋人はそろそろ一神教の「独りよがりな物差し」じゃ
世界のさまざまな信仰の形を計れない事に気づいて欲しい。

-

>>宗教的というよりは、迷信的と言ったほうがいいかもしれない

浅はかな思考で日本を語るな外人

-

>神道がイスラム教のようにジハード(聖戦)を推奨しているんだろうと
靖国神社を潰さなくては(使命)のように誤解してた

でも、自殺の概念がなかったムスリムたちに理論武装して自爆テロを推奨して
ジハードと結びつけたのは他でもない東大や京大出身の日本赤軍だったんだぞ。
日本人が現在の自爆テロを発明したといっても過言ではない。

-

お天道様が見てるからね

-

一神教は肉食をする。だから、戦争を止められない。仏教徒(神道も含めて)である
日本人は肉食(殺生)はご法度。だから、戦争はしない。これが欧米と日本の大きな
違いだ。日本人は今後も肉食は一切しない一汁一菜の食生活を送るだろう。

-

別にいただきますというのは『神』に対して感謝してるわけじゃないと思うが

-

だいたい信心ってなんた。
キリスト教の教え色々あれど、あいつらちっとも守ってるように見えないのだが。スキあらば犯罪に走るし。週末に教会で懺悔したら、全部チャラか。

-

国によっては教会の美品が盗まれるという。信仰心はどこへいったのか。信仰心の薄い日本人が世界中で特に道徳的というのが皮肉。

-

「お天道様が見ている」というのを「迷信」と片付けるのは簡単だが,
その現実的な行動規範の有用性は計り知れない。

-

偶像(アイドル)を崇拝してる人結は構いる

-

猫を信仰してるけどとりあえずバチ当たりなことしないように生きてますよ

-

>信仰心の薄い日本人が世界中で特に道徳的というのが皮肉。

バイトテロが横行してる日本にそれを言うのはあまりに酷だし皮肉すぎるw

-

それだけ世界が酷いんだよ

-

信心深ければ、人種差別無いの? 貧困格差無いの? 医療安く受けられるの?
戦争無いの? 犯罪率低いの? 教えてバカな外人

-

信じるだけじゃ救われない

-

>毎日食卓に上る食べ物を神に感謝するとしよう。

日本人は、神ではなく
その命(食材になった生き物たち)に対し
「いただきます。」
料理してくれた人や食材を育ててくれたかたに
「ご馳走さまでした」
という。

-

日本人は信心深いかと言われたら違うと思うけど、逆に無宗教かと言われても首を傾げる
日本人にとって生活の一部が宗教的儀式に基づいてるし、特定の宗教活動してないと口にしてても神社やお寺、お地蔵さん、他宗教の宗教施設に悪さするのは憚られる
現実主義者なのに迷信に従う不思議な感性が日本人って感じかな

-

神様や仏様なんてものは人間が作り出したものだとは思ってるけど
何かあれば神頼みしたりバチが当たるみたいなことは信じてるし
悪い事したら地獄に落ちるとか生まれ変わったら~みたいなことも気にして生きてる
特定の宗教にハマることはなくても結構信心深いのかもしれない

-

>一神教は肉食をする。だから、戦争を止められない。仏教徒(神道も含めて)である
日本人は肉食(殺生)はご法度。だから、戦争はしない。

いや、日本でどれくらい戦が繰り広げてきたのさ…

-

祈ってたって神様が何かしてくれるわけじゃないからなぁ。
でも、それがある事で前向きになれるっていうなら良いんじゃないかな。
強要されると腹立つけど。

-

大事なのは神ではなく教育や相互理解だ
それらがなってないなら宗教に関係なく社会は乱れたり腐敗する
敬虔な宗教国家が構造的社会問題や政治腐敗を抱えているケースはたくさんある
有名な仏教国のタイですらそうだ

-

伊勢神宮の内宮を胎蔵界曼荼羅に、外宮を金剛界曼荼羅としてとらえ、この両界曼荼羅をもって、伊勢神宮の内宮と外宮を説明している。(両部神道)

確かに伊勢の社殿は曼荼羅を基に建造されているのがわかるね。

-

2000年前ばかりに登場した不思議ちゃんのファンクラブの信者にあれこれ言われる筋合いはねえ。

名無し

キリスト教も迷信だろw

-

宗教や信仰は形だけ。

でも、自然やものに宿る神様の存在を完全否定できる人はあまりいないよね。
言霊や縁起も。
はやぶさの成功を神社に祈っても、
全然違和感ない。

ある意味、すごく原始的なんだけど、
俺らに言わせれば○○教みたいな宗教は、いかにも「人間が人間のために頭で考えました」っぽくて、すごく嘘臭い。

-

信心深くないことを悪と決めつける外人が多いね
ロシア正教なんてウクライナ人をコロすべしとか言ってるのにさ

-

日本人は結局神というものが実在してない事は薄々感じてると思うんだよな
でもそう思う事によって世の中が上手く回る事も知ってるから地鎮祭みたいなのも無意味だと思いながらきちんとやるし神社などでもきちんと行動する
欧米人ってあんな堅苦しい教義信じてるくせにやる事は日本人以上にゲスいし常識もないからキリスト教信じてもロクな人間にならないんだなとわかる

-

宗教由来で天動説信じてる議員のいるような国が信心深いというのならそうなんじゃねえすかね

-

たまにキリストっぽい事が書かれてるあたおか看板を貼ってる家を見かけるな
親戚の嫁もキリスト信者みたいだけど話を聞く限りヤベーおばさんだし近所の人達が入ってた新興宗教も行事で犯罪まがいなことやってたしクソキモいんで無宗教でいいっすわ…

-

いや日本人は世界で最も神を信じてるよ。
ただし神はキリストでもアラーでもブッダでも天皇でもない。
全ての物に神が宿る。

-

自分が信仰する絶対唯一の宗教を信じていない日本人の方が民度が高いからこんな質問ばかりしているんだろうな。彼らにとってはあってはならないことだから。キリスト教も共産主義もその点で全く同じ。だから必死に日本の粗探しをする。

-

日本の宗教観は、神道に仏教が乗っかって明後日の方向に進化してるから、キリスト教徒には理解できんよ
物凄く単純化すると、神道は万物に感謝を、仏教は王子様のホームレス体験記、になるからな
スタートラインがまるで違うのだよ
本来ならば、サバイバル教本であるイスラムと相性が良いはずだが、アイツらは教えの本質を忘れて狂信者化してるからどうにもならん

-

まず、アングロ狂信徒どもは、
①日本日本人には、宗教がない
神を信じていない、無宗教、無教養だ、中身空っぽの器だ、と思っている
→完全に間違い、日本には古来神道と仏教がある
②よって、日本日本人をアングロキリスト教化するのは、容易いし、可能だ
→完全に間違い、日本には16世紀からキリスト教が伝播したが、完全敗北した
日本人の知性教養哲学を下回った
③アメリ化の本質、戦争屋武器商人、価値観文化の押し付け、米ドル英米法会計基準…これらは、キリスト教化の一種である
→日本を落とせば世界が変わると思い込んでいるが、非常に危険

要は、様々な形で、形姿を変え、布教を続けている、これに本来対抗すべきは神道仏教であるが、力が弱っている
なぜなら、日本日本人の『役に立つ』事が、減っているからだ、役に立てば、未来永劫大切に守られる
我々我が実家は千二百年以上ある神社の隣りであり、守って来た、神社協会に①アングロの布教活動②神道を国民の役に立つ存在へ③皇紀二千七百年へ向けた事業を提案したが、一笑にふされた

-

国民の役に立つとは、例えば、すべての離島国境沿いの離島に、神社を建て、交代で、お社に常駐する事である
無人の離島を外国に取られる心配を無くし、領土領海を護る礎となる
神道も仏教も、日本日本人の役に立っていなければ、建物が建っているだけでは、
国民にいづれ、忘れ去られるだろう

悲しいかな、それが、未来

-

最近、よくお賽銭を盗む、賽銭泥棒や、
お寺の木魚等を盗む事件が多いのは、
その現れである
少しでも明確に役に立つ事を示さなければ、ただの建物、ただの物、ただの金と見做されるだろぅ

-

目の前の助けてくれた人に感謝せず助ける人を遣わした神に感謝したり、罪を犯しても懺悔したら許されると思ってるキリスト教徒は絶対オカシイと思うんだ

-

日本の宗教はゴルフ。(笑)

ガイジン。(笑)

非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告