例年は4月10日から解禁となる北海道沖の太平洋でのサケマス漁。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で、漁に必要な日本とロシアの政府間の漁業交渉が行われていませんでしたが、水産庁は11日夕方から交渉を始めたと発表しました。 北海道の根室沖など太平洋の日本の排他的経済水域で行われるサケマスの流し網漁は、ロシアの川で生まれた魚が多く、日本とロシアの政府間の漁業交渉で毎年、漁獲量などの操業条件を決めています。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
バカクサイ
2022/04/12 URL 編集
-
馬鹿正直ってのはつまり馬鹿ってことだ
2022/04/12 URL 編集
-
漁民の命が掛かってるから日本政府は無責任なことが出来ないので仕方ないのか
2022/04/12 URL 編集
-
とりあえず撃ってみてから考える
2022/04/12 URL 編集
-
2022/04/12 URL 編集
-
産業比率の目標が高度成長期から何も変わってない
ちなみに漁をメインにする漁民はギャンブル同然の生活で全く儲からない
2022/04/12 URL 編集
-
国民はロシアの鮭、カニなんかよりもウクライナ侵略を止めさせる強い政策を求めている
2022/04/12 URL 編集
-
その割に農業への助成金に文句を言う国民が沢山いる
2022/04/12 URL 編集
-
産卵するのがロシアの川で獲るのは日本の水域というだけだから、
ロシアが漁獲量であこぎなこと言い出したら無視すればいいだけ。
2022/04/12 URL 編集
-
いくら相手が非道だろうとルールはきちんと守る、それが日本
相手と同じ位置まで降りたらそいつらと同程度の人間って事
2022/04/12 URL 編集
-
魚は有限の資源で、取りすぎれば自分の首を絞めることになる
だから調整するだけの話
輸出入の問題ですらない、自然環境の話だよ
2022/04/12 URL 編集
-
相手をよく見て交渉しろよ
2022/04/13 URL 編集
-
2022/04/13 URL 編集
-
3億程度のことで揉める意味がない
2022/04/13 URL 編集
-
2022/04/13 URL 編集
-
何で潰す方に向かわないんだ?頭悪いの?
2022/04/13 URL 編集
-
2022/04/13 URL 編集
-
廃止しろ
国民の税金無駄にするな
2022/04/13 URL 編集
-
味噌もクソも一緒にするな。
2022/04/13 URL 編集
-
2022/04/13 URL 編集
-
日本のEEZで漁獲するのに何の気兼ねがいるんだ、ロシアが日本のEEZに入る前に漁獲しとけよ。
2022/04/13 URL 編集