関連記事

・ロシアによると、マリウポリで1026人のウクライナ海兵隊員が降伏した。
・ウクライナ軍は何と言っているんだ?
・マリウポリの陥落は残念だが仕方がない。
しかし、誰も1ヶ月以上持つとは思っていなかった。
・実はこれでよかったと思う。
ウクライナ人の命が救われた。
・兵士たちは賢い選択をした。
・銃弾が尽きたんだよ。
・降伏は時間の問題だった。
・撤退も降伏もありえない。
・記事「ロシアによると負傷した151人のウクライナ兵はその場で治療されマリウポリの病院に運ばれた」
↑おそらく、民間人への治療と同じ風に...。
・↑吹き飛ばされていない病院が残っているのか?
・↑ロシアは安置所のことを言ってるのでは?
・↑移動式の火葬車のこと?
・彼らは凄い戦いをしたんだ。理由もなく命を落としては意味がない。彼らが尊厳を持って扱われることを祈るばかりだ。あまり期待はしていない。
・↑尊厳を持って扱われるのか心配...。
・ロシアが民間人をどのように扱うか見てきた。戦闘員がどう扱われるかは明らかだろう。
・ウクライナとロシアは捕虜になった兵士を交換することを想定している。捕虜になった兵士には価値がある。
・ロシア人に捕まるということは、命を落とすこともひどい運命をたどるということだ。
・ロシアがそう言っているだけだろ。
・48日前にゼレンスキーは国外に逃げたとロシアは言っていたよね。
・これは本当だと思う。
数日前にマリウポリのウクライナ軍は銃弾が切れそうだと言っていた。
コメント
-
私たち日本人なら弾薬が尽きる前に突撃してる
2022/04/14 URL 編集
-
もしパソコンの前のキーボード戦士ならクソ野郎だ
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
下士官も含めてる?
2022/04/14 URL 編集
-
何を語っても自己満足でしかない
2022/04/14 URL 編集
-
こんな話もある。ガス攻めで関門を閉鎖し自ら散り散りに閉じ籠ったウクライナ軍だったが、昨日ウクライナ兵100人が突破を試み、半数が犠牲になり、半数が負傷して捕虜にされたが、鉄鋼所に残る2000人の兵が集合し、活動できる空間を確保したという。
2022/04/14 URL 編集
-
ロシア軍の最低限の目標だし
数で劣る上に分散しているウクライナ軍
押し切られても仕方無い・・・
NATOと協力して取り返しなさいな。
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
退路を断った死兵に酷い目に遭わされる経験は豊富だろうに
2022/04/14 URL 編集
-
100人200人1000人とぞろぞろロシアに投降する映像が出て
地下にそんなに潜めるのかと思ったなあ
一般人も戦闘が始まって自宅の地下に1週間3週間隠れてたってインタビュー見かけるけどそんな規模じゃなさそうだし
結構でかい重要施設があるんだなとそして壊さず攻略したいんだなと…
なにはともあれ死ぬまで戦うことはない…
2022/04/14 URL 編集
-
マリウポリが落ちたら今回の戦争負けだわ
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
キーウ侵攻はウクライナ側の意志を挫くという形のない目標だったため、現場の指揮官はとても苦しかった。
これが兵士の指揮の低下にも繋がっていた。
翻って、マウリポリを含む東部侵攻はウクライナ軍を撃滅して支配地域を拡張するという明確さなので、現場指揮官はとてもやりやすい。
兵士にも戦闘そのものがロシアの利益になると教え込ませることもできる。
ロシア軍は今も新たに戦力を投入してる。
現時点でも13kmもの追加の車列が確認されている。
2022/04/14 URL 編集
-
黒海とウクライナを切り離しつつ沿ドニエストル共和国と繋いで囲み込む形にしたいのかな
2022/04/14 URL 編集
-
過去にそれをやった例が世界大戦だからな。
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
バイデンは震えあがってしまった
この脅し文句は絶大の効果があったと認めざるを得ない
日本は唯一の被爆国だからこそ、核兵器を保有すべきだろう。
2022/04/14 URL 編集
-
ウクライナ人の捕虜は、ロシアの人道的な側面を流布するために、間違いなくプロパガンダに使われるだろう。
2022/04/14 URL 編集
-
それでも1か月耐え抜いたんだからたいしたもんだよ
ただそれだけ活躍した部隊をロシアが放置するわけもなく
それがな
2022/04/14 URL 編集
-
むしろこんだけ時間かけて落ちてないことの方が問題ありそう
どっちにしてもころされるんだから降伏はしないと思うけど
2022/04/14 URL 編集
-
それを拒否してここまで戦ったことは讃えられていいと思うよ
マジでロシアの東部のみ確保って方針変更に影響を与えただろ
2022/04/14 URL 編集