ハードディスクドライブ(HDD)のデータはフォーマット程度では完全に消えないので、安易に捨てられなくて困りがち。これを1台につき100円(税込)で物理的に破壊できるサービス、「黒歴史最終処分場。」が話題です。業務上のあれこれやら若気の至りで書いたポエムやら、いろんな秘密を闇の中へ。以下略(ねとらぼ)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
復元ってそんなに簡単じゃない、てか普通に無理。
つまり杞憂。
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
確実に重要なデータが格納されていたと思われるHDDを狙って行うものであって、一般人が捨てたHDDに対して、一般の設備を超えた高度な復元を行うというはまずあり得ん
その残留磁気による復元にしたってランダムパターンの書き込みとゼロライトの書き込みの組み合わせ数回で困難になるし
ただ4TBだの8TBだの大容量HDDになるとクソみたいに時間が掛かるから、捨てるならぶっ壊した方が早いし手間も掛からんのは確か
2022/04/14 URL 編集
-
2022/04/14 URL 編集
-
ストーカーに付きまとわれてない限りは大丈夫やろ
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
滅茶苦茶頑丈な上に加締めてあって開けられないので、破壊プログラム+物理フォーマット+外部衝撃(ハンマーでぶん殴る)+外部圧(横にしてブロックで歪ませる)でやっと使えそうもない状態にしたけど、衝撃の音がうるさくて、屋内でできず非常階段の外で畔だけでやってた、、、、あれはもう二度とやらないと誓った
業者に磁気破壊を依頼すると、持ち出し不可なので、社内での作業場所と電源の確保と立ち合い となるが、自前での作業に比べたら楽なものだ
2022/04/15 URL 編集
-
流石に物理的に穴開けられたとこは無理だが、穴の開いてない部分から記録を取り出せることが分かってる。
ディスク全面を破壊しないとダメ
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
真水に漬けたくなるのでダメだな
2022/04/16 URL 編集