ロシアによる軍事侵攻が続く中、政府は、国際機関からの要請を受けて、自衛隊の輸送機をウクライナの周辺国に派遣し、支援物資などを運ぶ方向で調整に入りました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、政府は、ウクライナやその周辺国に対し、緊急人道支援や借款による合わせて3億ドルの資金協力を実施するほか、保健・医療分野での人的貢献も行っていくことにしています。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
もしそうならちょっと残念。日本の話題を気にするのはやっぱりオタクや日本カブレだけなんだなぁ、と…
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
ウクライナには入れない。
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
今のうちに押さえつけたい。ウクライナ援護のため以上に、
後々のことを考えてだろう。
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
トンガへの災害救助支援活動自衛隊派遣で適用された法律と同じだわな
2022/04/15 URL 編集
-
災害援助と戦争地域への派遣をうやむやにしようとしている
2022/04/15 URL 編集
-
ドサクサに紛れてRC2も派遣したりしてw
2022/04/15 URL 編集
-
「日本なんか助けなくてもいいだろ?」と有事に外国に言われた時の絶望を想像できない
2022/04/15 URL 編集
-
ホイミとザオラルしまくってあげるから限界までロシア削ってね、と
そういうことです
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
国際的有事においては軍事も含め手段を問わず戦略的に動いて
存在感をアピールをしておくことは絶対に必要だからな
国際社会は綺麗事を言って何もしない金持ちよりも
貧乏でもちゃんと物資や兵士を送ってくれる方を評価するんだわ
2022/04/15 URL 編集
名乗るほどではありません
日本の出来ることを最大限にする姿勢は大事だよ
2022/04/15 URL 編集
-
と見做してくるのが国際社会の常識だからな
いかにも日本人が好きそうな「賛成もしないが反対もしない」を実際やったインドは
今回全く存在感を示せていないばかりか関係国から不信感を買ってしまい
早く終わってくれとばかりに息をコロしてじっとしている有様だ
日本の中の狭い話(改憲護憲)に固執していると状況を読み違うことになる
2022/04/15 URL 編集
-
これには左派もニッコリだ。
2022/04/15 URL 編集
-
日本を守るためにウクライナを強化するみたいな
ただし過去の経験をちゃんといかして、上げっぱなしやりっぱなしにならないようにね
2022/04/15 URL 編集
-
だからその点は心配してない
惜しむらくは、日本のマスゴミがちっともそれを国内に報道しないので、保守系の人間しかそのことを知らない
今回こそそんなことのないように、戦後の日本の地位向上のためにも、大々的に報道するべき
2022/04/15 URL 編集
名無し
ロシアの行動で西側の集団的自衛権強化のドミノが一気に動き始めたと
「責任はロシアだよ」と歴史に刻むことで更なるロシアのエスカレーションを止めたい
2022/04/15 URL 編集
-
ロシアに配慮は一切必要ないはず
そこら辺の信頼性はイマイチだな
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
2022/04/15 URL 編集
-
あ、なるほど。
その発想はなかった。
2022/04/15 URL 編集
-
自衛隊法にも憲法にも紛争地域の明確な規定もないし
何処が紛争地域なんて誰も分かりませんよ
ってイラク派兵で答弁した総理がいたから
ウクライナ派兵はセーフ
2022/04/16 URL 編集
前線で闘う兵士、補給を受け持つ人、負傷兵を治療する人、難民を助ける人と沢山応援する種類があるのに、憲法9条と言う人は何も認めません、物事を一方的に規定して深く考えない人が憲法9条を持ち出す愚かな人です。
2022/04/16 URL 編集
日本を封じる100の方法
2022/04/16 URL 編集
-
これが、モルダビア派遣なら大事だが。
日本は、NATOのオブザーバーだから、NATO加盟国に軍用機派遣しても問題ない。
2022/04/18 URL 編集