日産自動車が新興国向けのブランド「ダットサン」の生産を終了したことが25日、分かった。元会長カルロス・ゴーン被告が2014年に復活させ、低価格車として海外で生産していたが、近年は販売が低迷していた。以下略(共同)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/04/26 URL 編集
-
1911年、1932年、2013年。
時々無くなるから、100年続いたワケじゃないぞw
2022/04/26 URL 編集
-
食い物がなくなって餓死するんだわ
2022/04/26 URL 編集
-
2022/04/26 URL 編集
-
「悪いけど今の日産で乗りたい車がない」とディーラーの担当者に言ったら
「ですよね。僕も売りたい車がないんですよ」とあっけらかんと言われて日産から卒業した。
2022/04/26 URL 編集
-
2022/04/26 URL 編集
-
2022/04/26 URL 編集
-
最近はどのメーカーもデザイン性の高い軽自動車増えてるのに、何で日産にはないんだよ。
2022/04/26 URL 編集
-
2022/04/26 URL 編集
-
ゴーンは銭ゲバだが、それ以上の経営能力を持つ人間が今の上層部にいるのか?
とはいえホンダもエンジン車やめるし、時代の流れという要素もあるから、日産だけを責められるものではないが
あとその時代の流れを作ったのはトヨタのハイブリッド潰しを目論む中国と欧州だがな
2022/04/26 URL 編集
-
>食い物がなくなって餓死するんだわ
「余分な船員がいなくなってさらに軽くなる」とか言いそうだよなあ
2022/04/26 URL 編集
-
2022/04/26 URL 編集
-
まあ実質終わってるようなもんだけどな
2022/04/26 URL 編集
-
確信犯だろうが。
ウルフルズの歌が流行ってた頃、日産がこうなるとはさすがに思わなかっただろう。
いや、日産よりはゴーンさんそのものが。
2022/04/26 URL 編集
-
その時期を含めてるから100年なんじゃねーのか❓
2022/04/26 URL 編集
-
これが全て。
ゴーン以降の日産車は日本車のクオリティじゃない。
2022/04/26 URL 編集
-
はりぼてインフィニティを廃して、低価格、高品質のダットサンをアメリカでこそで復活させるべきだった。
ダッツンZ、ダッツンブルーバード、ダッツンスカイラインというドライビングマシンだけの商品展開だけでもインパクトあったと思われる。
あ、そうすると日産ブランド本体にまともな車がないな…。
2022/04/27 URL 編集
-
2022/04/27 URL 編集
-
↑お前が終わりなんだろ?
だったら、はよ、四ね!
皆んな頑張ってる、失礼だと思わねぇのか? 在庫パスやろうの分散でw
2022/04/27 URL 編集
-
なんも考えずにあれもこれも削減するのなら誰でも出来るって事
あんなのを有難がってた時代が有ったって事を教訓にしないとアカンと思う
2022/04/27 URL 編集
-
とんだお笑いだな?
その上横領、逃げた、犯罪者
害人は、性悪説で、絶えず制圧しろ!
契約で縛れ、契約に準拠させろ!
性善説は、正真正銘の日本人だけだ
2022/04/27 URL 編集
-
あまりピンとこない話だ
2022/04/27 URL 編集
-
2022/04/27 URL 編集
-
2022/04/27 URL 編集