あの日本の名作アニメが英で世界で初めて舞台化されることに海外大興奮!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



あの日本の名作アニメが英で世界で初めて舞台化されることに海外大興奮!(海外の反応)

fererrereer.jpg
宮崎駿監督(「崎」は「たつさき」)によるアニメーション映画『となりのトトロ』(1988)が、イギリスの名門演劇カンパニー、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(以下、RSC)によって初めて舞台化されることが明らかになった。『となりのトトロ』の音楽などで知られる作曲家の久石譲が舞台化を提案し、宮崎監督がこれを快諾したことで始まったプロジェクトで、久石が音楽とエグゼクティブ・プロデューサーを担当。10月から英ロンドンのバービカン劇場で上演される。以下略(シネマトゥデイ)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・となりのトトロを、ロイヤルシェイクスピアが舞台化。



・オーマイゴッド!ついに!
彼らが舞台化することを本当に嬉しく思う。



・このニュースのすべてが好き。



・どういう内容か 全然知らない。
知ってるのは、二人の姉妹がいて、その家庭生活が最悪だってことくらい?
それで、トトロとネコバスが問題を解決してくれるんだろ?



・↑たしか母親が病気になって、空気がきれいなところで療養するために、田舎に引っ越すという話だったと思う。
そして、トトロと森の仲間たちに出会う。
妹が姉と喧嘩をして、迷子になるって話だった。



・私が住んでいるところは、ロンドンから2時間しか離れていないので、絶対行く。



・たしか最近、日本で千と千尋の神隠しを舞台化したんだよな。



・なるほど、これは愉快なことになりそうだ。



・RSCには年齢制限があるのかな?
うちの子供たちが絶対に観たがる。
彼らのお気に入りの映画の一つ。





・興奮しすぎて、ゾクゾクした!
ジブリ映画、特にトトロが大好きなんだ。



・上手くいかないと思う。



・なんてことだ!待ち遠しい!



・こういうニュースは幸せな気分になる。



・やらない方がいい。
RSCは昔ながらの古い劇をやっていればいい。
既に完成されているアニメ映画ではダメだ。
古い劇をやるのが彼らの仕事だ。



・↑彼らの天井桟敷の人々を観た?
素晴らしかったよ。



・原作の世界観を壊さないでほしいな。



・ナルニア国物語でもやってろよ。



・朝起きて、こういうニュースを耳にすると良い一日になる気がする。



・正直、このニュースをどう感じてよいのか分からない。
実際に見るまでは評価できない。

コメント

-

トトロとかネコバスとかまっくろくろすけとか、どう表現するんだろう。
それっぽい大道具で代用すんのかな。

-

いつでも、何につけても世界中を大興奮させてしまう日本って凄いな

-

トトロなんて、舞台化するの最難関な気がするんだが…

-

トトロを選ぶセンスがなあ。登場人物は全てコテコテの日本人だろ

-

洋物ミュージカルも日本でコテコテの日本人が上演しまくってるので、そこは問題ない

-

もののけにすりゃ良かったのに
トトロじゃ物語性ないやろ

-

割と安心している。

-

>もののけにすりゃ良かったのに

もののけはイギリスですでに舞台化済み。
主人公のビジュアルがイマイチだった。

-

間違えた。
主人公じゃなくて、イマイチだったのはサンのビジュアルだ。

-

まじかよトゥルットゥー

-

良いじゃん
日本原作のミュージカルが残れば
それだけでチャリンチャリンだ

-

千と千尋の演出したジョン・ケアードがロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの関係の人じゃなかったけ?
そういうツテで決まったのかな?
まったくのたまたま?

-

どうして日本人キャラを白人にして焼き直す必要がある?
ゴジラ、AKIRA、ハチ公物語、この辺りは完全に文化盗用だろ

名無し

どんな作品・演出・配役も分からず、騒ぐのはどうかと思う。ハリウッド映画『ドラゴンボール』のようなゴミ作品になる心配だってある。この舞台化が成功のメドが立ったら記事にすべきだろう。幻滅を味わうような記事は見たくない。

-

イギリス人にはおもしろさが4%も理解できねーよ
ムリムリムリ

 

ドングリの芽が出て、
トトロとさつきとメイが
フェッテでクルクル、かな。

-

お風呂シーンも忠実に再現だね

パヤオは

相変わらず反日の一方で白人コンプな権威に弱いな
共産主義者ってこんなのばっかや

-

なんでキューティーハニーじゃないんだよ!

 

となりのトトロ~遊郭編~

-

トトロは英語字幕版の翻訳がな…
サツキとメイが「まっくろくろすけ、出ておいでー♪」と呼ぶところを
「出ていけー!」と訳してしまうところに感性の違いを感じた

不思議な存在との共存よりは、妖怪や悪魔の類いは滅ぼすべしというキリスト教的な感性なのかなと

-

イイと思う。
イギリスの田舎が舞台のイギリス版トトロは観てみたいなあ。
不思議の国アリスやピーターラビットを生み出した国だもん、期待してる。

名無しよん

まあ風景的には、イングランドの田園地方とそれほど距離感はない・・・けど、それは舞台では比較的どうでもいいかw
RSCはこれまでにも『不思議の国のアリス』や『ライオンと魔女』をやってきてるから、ファンタジー文学を舞台上で料理すること自体の経験はある。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告