海外「なんだって?!」日本の小さな町が犯した大失態に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「なんだって?!」日本の小さな町が犯した大失態に海外びっくり仰天!(海外の反応)

grttggffg.jpg
山口県阿武町が、新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する世帯を対象に、1世帯当たり10万円を振り込む国の給付金のうち、合わせて4630万円を誤って1世帯の口座に振り込み、返還を拒否されている問題で、花田憲彦町長は、27日に開かれた町議会の全員協議会で経緯を説明し、陳謝しました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


関連記事






・山口県の小さな町が、給付金を誤って1世帯に全額振り込んでしまう。



・私だったら、すぐに日本から出国する。



・待ってくれ、何だって?



・ハハ、これは面白い。4300万円?
私なら姿をくらますだろう。



・何かおかしいな...。



・日本人は正直なので、ご送金されたら、返還するだろ。
もしこれが事前に計画されたものであれば何とも言えない。



・ハハ、彼は一体何に使ったのだろうか?



・こんなの一生に一度あるかないかだね。
雷に当たるのと同じくらいの確率。



・返還しなかったら、どうなるの?





・正直、羨ましい。



・受け取った側のミスではない。



・口座残高を見た時の表情を想像できるか?



・走れ、フォレスト!走れ!



・私が誤送金されていたらなぁ。



・これは犯罪だ。
4300万円で指名手配されたくない。
43000万ドルなら、考えてもいい。



・誤送金した人物がクビになりますように。



・大当たりだね!



・彼は何も悪いことをしていないのだから、返さなくてもいいだろ。



・返さなくても良いと思っている人たちの多さに驚いてしまう。

コメント

-

返還しないのなら
普通に刑務所に入るだけなのに馬鹿だね

-

コンビニやスーパーの釣り間違えでも気が付いてるのに黙ってると罪になるはず。この場合は気が付かないはずはないからね

-

あはは!世界にまで広まってるよ!
震えて眠れバーカ!

-

拒否した奴の顔晒せ。
普通に警察事になるだけww

-

返還しない奴は全ての納税者を敵に回すつもりか?

-

>返還しないのなら
普通に刑務所に入るだけなのに馬鹿だね

少しの間刑務所に入って金は返還しないほうが得と判断したんやろ
多分大した罪には問えないだろうしな

-

額が額だけに
大した罪になるよw

-

日本人なら普通に返すわ

-

>額が額だけに
大した罪になるよw


一億で懲役五年程度だから相手の過失も加味したら大きく見積もっても2,3年が精々や

-

おれは4300万なら即返してあげるわ。
4300億なら捕まって3年後出所して外国で暮らす。

 

こんなの、
給付金を略取したい悪党と、
手違いと称して振り込んだ公務員と、
グルに決まってんだろ。
その共謀を告発して捜査するべきだよ。

-

>返還しないのなら
>普通に刑務所に入るだけなのに馬鹿だね

どういう罪で?
勝手に振り込まれただけなんだから横領にはならないよ

-

窃盗罪 10年以下の懲役又は50万以下の罰金
電子計算機使用詐欺罪 10年以下の懲役

-

釣り銭過剰も気付いたら返さないと犯罪になるって話だから、これも同じだろう

-

これは振り込んだ側も荷担してないとおかしい

給付金の審査が町単独で出来ないのに一括で振り込んでて、尚且つ振り込まれた側が速攻で口座から金を移動させているんだから計画性がないと不可能

-

↑↑
まあ不当利得なんだから確かに横領じゃないよね(民法第703条)。返還義務はありますが。
さらに、返還要請を受けて一度返還するって答えた上で(少なくともこの時点で不当利得だと気付いてる確たる証拠で言い逃れできない)ポッケないないしたからには言い逃れ不可で悪意の不当利得。
民事だけど、最低でも、使いこんだ分に利息をつけて全返還する賠償責任を負ってますね。(民法第704条)
責任を負うって言うのは、使いこんだ額も全額、利息つけて返済するって意味です。責任負いたくないって言っても法律で決まってるので裁判所に責任負わされますけど。

っていう訳で返還しなきゃならないんですが、それを無視したら裁判所から強制執行喰らいますね。で、強制執行を免れようと財産隠しをした時点で強制執行妨害目的財産損壊等罪かな。

強制執行妨害目的財産損壊等罪は3年以下の懲役または250万円以下の罰金。ここまでたどり着いたら言い訳聞かないレベルで悪質ですから、大分遠いけど、あくまでも返還を拒否するなら最終的には刑務所行けますね。刑務所入ったからって返還義務無くなりませんけど。

-

田舎であんな事やれば村八分だろうな。

-

これ罪になるって知らない人コメ欄にも居てびっくりしたわw これ何件も判例がある結構有名な話だろうに
銀行とか国は10年に1回はこれやらかしてる気がするわ
国がやらかした場合は無理やり差し押さえられてたし銀行相手にやったら不当利得返還に応じなかった場合は過去に75万から88万の追加で上乗せで請求されて損してたから素直に返したほうがええで
逮捕されたらされたで会社クビになるリスクもあるし金も没収されるしで返金しなかったら良いことないで

-

>返還しないのなら
>普通に刑務所に入るだけなのに馬鹿だね
5年で出れれば年収800万、10年で出たら年収400万のお勤めと考えれる人なんだろ。割と政治家や詐欺師ってこういう考えの人多いと本で読んだ。

-

振り込まれた金額以上の返還義務が生じるのに
この人に入れ知恵した人はアホだな
当人は最初返す意志を見せてた

-

返還しなかった場合、何の罪に問われるの?

-

まず間違える訳がない

-

>返還しなかった場合、何の罪に問われるの?

上の方が書いてるだろ

-

困窮世帯の多重債務者で闇金多数に払ってしまった、とすれば返還できないだろうね
逆にラッキーだろ、普通に破産宣告すればいい
刑務所に避難できて怖い人に追いかけられなくもすむ
シンデレラストーリー

-

日本人なのか?

-

まあ普通の人ではないんだろうなって気はする
振込みを担当した役場の人間と繋がってる計画犯罪の可能性もある

-

山口県は朝鮮人の比率が高い(都道府県で上から5番目)

-

「誤って」じゃないだろうね。意図的に組織的にやっているに違いない。

-

4300億なら捕まって3年後出所して外国で暮らす。

逮捕されれば口座は差し押さえられるでしょ

-

しかし振り込まれたやつも不運よな。
貧乏に暮らしてるところに、一度天国を見せられたんだから…

-

3-5年ってとこだな?
これならムショ入って全額自分のものにしたいと考える奴も出てくる

-

刑務所に数年入れられて、出所した後のことをホクホク考えるんだろうが、
その間に住み慣れた我が家を差し押さえ・競売で取られたとしたら、
都会に出て数年で使い切ると予想(その後は生活保護と)

-

もうすでに入金されたお金は動かしている。もう元には戻せない。どうにもできません。逃げることはしません。罪は償います
って答えてるんだから本人の手元には一切残ってないのでは?
職員とグルだと勘ぐってしまうのは仕方が無いね
調査が必要

-

銀行もかかわってないか?
普通一回の振込額が少額の振込と巨額一回一括の振込の場合は銀行の対応は違うでしょ?

-

それと多額の一括引き落としも銀行は普通なら警戒するよね?
大都市の銀行なら大した額じゃないけど田舎の銀行ならちょっとざわつく額じゃない?

-

朝鮮人は悪いことが振りかかると相手のせいで私は不幸になったと言う。
逆に良いことが舞い込むと人徳とにるものだと考える。つまり天から与えられた権利、誰のものでもない私のものだと捉える。

 

人生かけて一か八か競馬の単勝2倍にぶち込んでみる、ってのが頭に浮かんだ
でも4630万じゃ、人生かける価値はないなあ

-

自分なら暗号資産で出所後10倍になってそうなコインいくつかに4000万を投資して、300万を100倍1000倍になりそうな草コインまがいのもの10種類以上に分散して投資。
で刑務所に行って出所したとき10倍越えしてたら利息付けて返す。

-

罪になってもどうせ2,3年しかも執行猶予付きで刑務所暮らしは無し。
だったら使ったもん勝ちだよな。
日本の刑法は軽すぎる。

-


民事と刑事って別なので、裁判所に入ったからって返還義務には何の影響もないんですが…
罪になる時点で強制執行喰らってるのが前提なんで、少なくとも手持ちは全額差し押さえ済なんですが…
この人の場合は悪意の不当利得確定(返還要請を受けてから隠してるんで不当利得だと知らなかった、気付かなかったと言い逃れできない)なんで、借金返済とかで使ったとしても、使っちゃった分は仕方ないね、にすらならなくて利息つけて返さなきゃならないんですが……(まあ自治体が訴えるのが前提だが
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告