日本の内閣官房デジタル市場競争会議は26日、スマートフォンOS市場における公正な競争を確保するために新たな規制を設ける可能性を示す中間報告書を発表した。これに対してアップルは、「いくつかの結論に対して謹んで異議を唱えます」とする声明を発表したと報じられている。 今回の中間報告書は、アップル、GoogleがスマートフォンOS市場を支配していることを指摘。その中でも特にプリインストールされたブラウザアプリが、他のアプリ開発者や企業に損害を与える可能性が警告されている。その上で、デバイスの利用方法についてユーザーの意思決定を制限することを禁止する新たなルールを導入し、市場の競争を促進することを提案した内容だ。 また、有料アプリやアプリ内課金について、アップルが開発者から徴収する手数料が15~30%であることや、アップルのApp Store以外では配信できないことも問題視。そのためユーザーがサードパーティーのアプリストアを利用できるようにすること、アップルに対しては自社のシステムに関する徹底した情報公開を行うことが求められている。以下略(phileweb)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/04/30 URL 編集
-
2022/04/30 URL 編集
-
国産OSとかはご冗談をって話だな。
2022/04/30 URL 編集
-
だけどそうなると中国の覇権がきそうで怖い
2022/04/30 URL 編集
-
2022/04/30 URL 編集
-
自前を作って普及させようとするやる気のある企業日本にあったっけ?
2022/04/30 URL 編集
-
2022/04/30 URL 編集
-
そもそもアニメとかもそうだったが日本はこの手の市場作成が下手すぎ
野心な差すぎなんだよね だからかっさらわれるし取ることもできない
2022/04/30 URL 編集
-
まじでこれ。でも日本の通信業界も腐ってるからな。
2022/04/30 URL 編集
-
あの噂はその後どうなったの?
2022/04/30 URL 編集
-
でも自国製に限るなんて規則を作ったら中国ぽくて嫌だな
2022/04/30 URL 編集
-
あそこから何も変わらず、このままやってきたのが日本だ
2022/04/30 URL 編集
匿名
2022/04/30 URL 編集
-
いやいや、アップルのOSなんてポンコツで使いにくいんだよ
なんでみんなiPhone使うかって言うと性能とか使いやすさじゃなくてシェア率が高いからってだけ
iPhoneのコピペとかカーソルとか予測変換とかクソすぎてイライラするわ
10年前の日本製ガラケーより遅れてる
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
-
泥と何度も二転三転してる
公平になったら終わりだから必死なんだろうけど
2022/05/01 URL 編集
-
これ官僚がチャイナあたりの工作員に入れ知恵されたか?
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
名無し
グーグルがフリーで公開してるソースをちょっといじればいい
OPPOとかそうしてる
2022/05/01 URL 編集
-
孫が潰したんじゃなかったか
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
-
でも自国製に限るなんて規則を作ったら中国ぽくて嫌だな
でもだからこそ中国は技術発展したんじゃないの?(盗んだりもして😅)
中国の経済発展の基礎に、国産へのこだわりもあると思うんだよなあ
高度経済成長期と停滞中の今、何が1番違うって国産技術へのこだわりが減って、アメリカに産業基盤握られることを許してしまった部分なんじゃないかな
主にIT分野な…
韓国ですら自国のプラットフォーム使ってるのに、日本国内は全部アメリカ産プラットフォームで統一されちまってる
これかなり由々しき問題だと思うね
2022/05/01 URL 編集
-
アプリ開発や頒布の自由化をしろってこと、国が言ってるのは規制を外せだから逆だ
2022/05/01 URL 編集
-
りんりんりんリンゴだよ~♪食べかけだよあほほのほ~んだ
あっほあっほあほほ~んあっほっほ~~ん♪
2022/05/01 URL 編集
-
御巣鷹山に旅客機が墜落した後もずっと開発しとけよ。
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
-
欧米、特にアメリカが駄目になったのが低賃金の国にアウトソーシングやら下請けやら工場移転やらして株主と(ゴーンみたいな)外部からの雇われ経営者の利益だけを考えて経営したからだよな。無駄を省くのは間違っていないけど自分たちで押さえておかないと駄目な部分を間違えると欧米みたいになる。日本もその企業の本質を軽視するプロの雇われ経営者が増大して国内産業はボロボロになってる。特に海外から雇われ経営者を幹部にした企業はほとんど低迷して自社開発機能が弱体化したよね。
国内の通信企業はiPhoneにシャブ漬け状態だから利益は高くても体力は見かけほどはないよな。中国に支払いアプリすら牛耳られてるし。
2022/05/01 URL 編集
-
失笑
2022/05/01 URL 編集
-
どちらもこの分野では酷すぎる
2022/05/01 URL 編集
プリンター用のインク 浄水器フィルター など、器を異様に下げて消耗品で儲ける結構あくどい芋づる商売だもんな それと似たところがある
2022/05/01 URL 編集
-
あれ、どうなったんだろ?
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
-
1980年代、日本車が品質でアメリカを席巻して排除されたようなことを日本がしていいのか?
2022/05/01 URL 編集
-
しかし、本来なら独禁法に引っ掛かって当然の状態だから当然とも言える。
俺がiPhoneを使わない理由でも有る。
特定のベンダーに依存した情報機器なんて使う気に成れない。
未だAndroidの方がマシだよ。
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
-
もう通信機器は数年で買い替える時代じゃないんだし。
昔は数年で使い物にならなくなったりしたからなー。
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/01 URL 編集
-
2022/05/03 URL 編集
-
アップルも本来なら西海岸のヒッピー文化だったはずがいつの間にか独裁の帝国主義に陥っている,といえなくもない.
昔は漢字Talkとかオタク文化の極みだったんだよ.
2022/05/03 URL 編集
-
2022/05/05 URL 編集
-
ナイスジョーク
2023/07/04 URL 編集