
・ロシア軍がジョン・ディアのディーラーから500万ドル相当の農耕用車両を盗むも、遠隔操作でロックされてしまう。
・上手くいって、良かった。
でも買ったものを使用不可にされてしまうなら、ジョン・ディアの製品は買いたくない。
・ジョン・ディアの商習慣は素晴らしい。
・戻ってくるように遠隔操作できないのが残念。
・ジョン・ディアの宣伝に使われそう。
・遠隔ロックのアイデアには反対だけど、これは面白い。
・笑った。でも、ジョン・ディアで買わないでおこうと思った。
・↑アメリカの農家は、自分のトラクターをハッキングして、ソフトウェア更新を回避している。
・誰がシリアルナンバーを持っていると思う?
ジョン・ディアだ。
・GTT:グランド・セフト・トラクター。
・それでも、スクラップにできる。
・2022年にもなって、所有物が没収されるなんて。
・遠隔ロックをハッキングで解除できないのか?
・ジョン・ディアは、我々の大統領よりも賢いね。
アフガニスタンに我々が置いてきた装備のことをみんな思い出して。
・↑じゃあ、君はバイデンにすべて持ち帰ってこさせたかったの?
・↑軍は置いてくるものをすべて使用不可にする。
長い目で見れば、持ち帰るよりもコストがかからない。
・ジョン・ディアの悪名高いロックシステムについて、Youtubeでアメリカの農家が不満を言っているのを聞いた。
ジョン・ディアの公式ソフトウェアがないと、部品の交換もメンテナンスもできない。
・↑回避する方法はあるはずだ。
コメント
-
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
大抵が海外に売られるからまた売れるからな
警察も捜査する気なんて全くないね
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
盗品の私物化を当然と考える外国。
2022/05/04 URL 編集
-
副次的な効果として「どれだけ稼働しているか=どれだけ工事されているか=どれだけ投資されているか=どれだけ経済が好調か」というのが分かるという話もあったけれど
無論農業機械でもその手の通信による稼働状況は可能で、盗まれた場合の対策としてロックを掛けるというのも可能なのだろうね
2022/05/04 URL 編集
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
還せよ
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
しょーもな
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
植えたそばから鳥についばまれてるんか
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
財産を使い貴金属を身に付ける神経よ、
21世紀を生きる人間の発想とは思えない。
2022/05/04 URL 編集
-
こう言うことが頻繁に起こるなら、わざと盗ませて遠隔爆破出来るデコイが開発されるだろう。
2022/05/04 URL 編集
-
戦利品は当然の権利とか考えてそう。
2022/05/04 URL 編集
-
例の”Apple製品を探す”で兵士(部隊)の移動状態が
GPS追跡でまるわかりとかあったなぁ…
2022/05/04 URL 編集
名無し
2022/05/04 URL 編集
-
中世時代からなんも変わってねぇ
2022/05/04 URL 編集
-
隣人から略奪した物を、
使う者
使おうとする者・・・
ロシア人(民間人)を擁護する余地も
無くなるわな。
2022/05/04 URL 編集
-
チェチェンまで移動なんてできないよな~
民間人虐殺だけじゃなくドロボウまでするなんてロシア軍最低
こんなロシア軍の行為を許しているロシア人も最低
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
たんつぼ
2022/05/04 URL 編集
-
畑や田を耕すと、掘り起こされた虫たちを食べるために鳥が集まってくる。
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
そのほかのもっと酷い戦争犯罪も国際機関にしっかり検証されてるし
案外そっから戦争停止出来たりしてな
2022/05/04 URL 編集
-
2022/05/04 URL 編集
-
ロシアは未だ共産主義体制なのだよ
2022/05/05 URL 編集
-
2022/05/05 URL 編集
名無しさん
しっかし、ぷーちんは自国の軍事力をちゃんと把握してなかったんだね、ウクライナへ送り込んだのはロシア軍、ロシア兵ではなく、ただの野盗の群れだった
戦争にはさほど興味は無く、略奪だけ熱心だ
ロシアは、勝てないね
2022/05/05 URL 編集
名無しさん
ロシアが軍事大国だというのはまやかしだった、あれは単なる野盗の群れだ
2022/05/05 URL 編集
-
本来の導入意図は、重機の状態を監視して、壊れる前にメンテナンスするための物。
壊れてから修理だと修理完了まで現場の作業が止まって工事スケジュールに大きな影響出るけど、壊れる前に予防メンテナンスできれば短時間で済むから。
2022/05/05 URL 編集
-
全車両ID付けて無い車両は公道走れなくすべき!
2022/05/05 URL 編集
-
2022/05/05 URL 編集