海外「歴史的円安の一方でルーブルが対ドルで2年ぶりの高値に」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「歴史的円安の一方でルーブルが対ドルで2年ぶりの高値に」(海外の反応)

fdferweew.jpg
ロシアの通貨ルーブルが、米国などの西側の経済制裁にもかかわらず高値を維持している。  ルーブルの為替レートが29日(現地時間)に1ドルあたり68ルーブルを記録したと、米国CNNが報じた。これは、3月7日に1ドルあたり135ルーブルまで下がったのに対し2倍以上になったということだ。これは、ルーブルの価値がそれだけ上がったことを意味しており、2年ぶりの最高値だ。以下略(ハンギョレ)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・歴史的円安の一方でルーブルが対ドルで2年ぶりの高値に



・制裁が裏目に。



・ドルとユーロの終焉...。



・日本円も大幅安。



・ルーブルの上昇を「本物ではない」と彼らは言っていたのに、ついに認めたか。



・欧州の制裁のおかげで、逆に欧米はインフレの大波に見舞われている。



・経済超大国に制裁を科すことはできない。



・これは本当に残念だね。



・まだ2か月半しか経っていないのに...。





・欧米と同盟国にとっては、かなりの頭痛の種。



・まるでロシアがEUに制裁を科しているかのようだ。



・EUが制裁を科しているのは、自分たちに他ならない。



・潮目が完全に変わった。



・ルーブルを支えているのは何?



・↑金だよ。だからルーブルは回復している。



・どれだけ続くか見てみようじゃないか。



・中国はすぐに米ドルを売った方がいいね。



・制裁がルーブルの価値を上げている。



・制裁は機能していない。



・何という皮肉なんだ。

コメント

-

あれだけ安倍ぴょん円刷っても円安にできなかったのにwwww

-

円安とルーブル高の因果関係は全くの別のところにあるんだが・・・
まあ外人もこの程度だわな

-

> あれだけ安倍ぴょん円刷っても円安にできなかったのにwwww

アメリカが金利上げて流動性止めてるんだから円安になるのは当たり前
安倍なんかどうでもいいがカスの頭が悪すぎて嫌になる

-

クソロシアは超インフレまっしぐらで大変ですねって話かな?

-

これは短期的な話だろう
中長期的に見てロシアの崩壊は少しずつだが、間違いなく起こる
西側の戦略は真綿で首を締める方法であり、ロシアには一番効く方法だ

-

価値が上がっても通貨として使えないんじゃ意味なくね?

-

だからといってルーブルを買おうとかは思わない。

-

ロシアは金利を一気にあげてルーブルの流動性を下げている間に
国内輸出企業の稼いだ外貨に「強制ルーブル化」を義務づけて奪い取っただけだからな
これなぜかオリガルヒがやたら死んでいることと関係があるかもしれないな
為替は維持できるが企業や経済はしぬだろう、もう国債はどこにも売れないしな

-

ロシア側がロシアとの取引はルーブルでとか言い出した理由が
コレを狙った物だけど
今の状況が続けば多くの国々がロシア以外の取引先を開拓しだすから
長続きはしないだろうな

-

プーチンがアホなだけ
そしてそれをマンセーするアホが居るだけ

-

ロシアや親ロシア国以外でロシア ルーブルがどんだけ流通してるのか謎

-

そもそも現代のサプライチェーンは西側が作ったものだからな
「ロシアはもう使えないよ」と縛りが入ったらあっという間に他国に再構築する
その筆頭がアメリカ企業であり、西側のグローバル企業だ

-

これが朝鮮人の多数の認識ならチョロいなぁ
政策金利を無理やり上げれば一時的に上がるけど国内企業が死ぬから毒薬にしかならんぞ
どうせ買うものも売るものも無いんだからルーブルなんて放置しとけばいいのに

日本の円安も騒ぐほどじゃないからほっとけ

 

いくらルーブルを防衛するためとは言え、このタイミングでの大幅な利上げは経済的自殺に近いだろ。

-

ロシアが輸出入に頼らず完全に自活できれば今の方針でもやっていけるが
そうなると確実にソ連時代に逆戻りする
自慢の最新鋭アルマータ戦車は1両も増えないまま旧式化し、陳腐化していく

   

アメリカとヨーロッパに奴隷根性持ってる政治家が牛耳ってるのが日本。
ロシアには資本エリートの好きにさせない気概がある。
その差が悲しい。

-

> これなぜかオリガルヒがやたら死んでいることと関係があるかもしれないな

いえ、デフォルトを避けるためです
オルガルヒなんて何の関係もないです
オルガルヒなんてプーチンの気分ひとつで始末できます
中国の太子党と全く構造が同じですから

-

ロシアの場合、タコが足食ってるのより性質が悪い状況なんだけど
制裁が効いてない、とかこれ以上は止めた方がいい、とか馬鹿の一つ覚えで書き込むから
効いてる効いてるって言われるんだよね

-

円安を騒いでいるけど、金利の安い通貨が売られるのは変動があったときだけで、長期的には需給に従って通貨高になるのが通例。

-

国内や国民を犠牲にして顧みないのはロシアの伝統みたいなもんだからな
軍隊もそうだし民衆もそうだ、「生まながらの虜囚」とはよく言ったもんだ

一つ違うのは、中国政府が常に民衆の反乱に怯えているのに対して
今のロシア人はそんな乱暴な政府でも、概ね犬豚のように忠実な点だな
反戦デモの人は違うが、残りの圧倒的大多数は今もプーチンを熱狂的に支持している

-

まだ、
購入済みの燃料他
輸入品に対する支払いも続いているし、

経済制裁の効果が出始めるのって
最初に言ってた通り"夏以降"でしょ。

結果とするには時期尚早じゃない?

-

>アメリカとヨーロッパに奴隷根性持ってる政治家が牛耳ってるのが日本。
>ロシアには資本エリートの好きにさせない気概がある。 その差が悲しい。


経済の仕組みも知らずに感情論で政治を語るアホが日本にいるという現実が悲しいよ

-

>・制裁は機能していない。

ロシアの物価上昇率は今年4ヶ月で11%だそうな
このまま1年経ったらどうなると思う?

-

韓国人て、ほんとセッカチで
単細胞な人達ばっかだねっ!w
ルーブルは現時点で強くなってても、こんなルーブル高なんぞ、この先ずっと続かないでしょーよ 。
とどのつまり、今がルーブルの天井であり、、
まぁ ほぼ間違いなく今後は西側諸国のロシア制裁の効果があらわれて来、ルーブルの価値は見る見る下降していくでしょ。。

-

取引量が少ないから簡単に暴騰するんだろ
日本人だってFXでルーブルなんかやらないし

-

だからなに?

-

ハンギョレ?

-

ハンギョレ・・・

自分で取材しない
日本や韓国の無能なマスコミは、
真偽不明な情報を垂れ流し、

挙げ句、
プロパガンダに利用されるという
典型だな。

-

結局、庶民は痛い目に遭って、
ロシアとアメリカの武器商人だけが得してんじゃないの?

-

金本位制にすれば、そら下がらないだろうな。言わば純金交換券だ。
しかし、それは保有しているゴールド分しか通貨が印刷できないヤバい事態。
中央銀行が、輪転機を回す権利を失ってしまったのだ。
軍や産業だけでなく、銀行までも弱々になってしまった。
北朝鮮レベルになる。

 

上げてから落とすんだよ
金本位制って流石にフェイクニュースだろと思ってたら、想像以上にアホだった

-

為替のために政策金利20%に無理矢理上げてるだけセルフ経済制裁してるだけ。このツケは利息付きでロシア経済を破壊する。
ロシアすげーとか言ってるやつはアホ

-

次の戦場は日本のようだ

-

何故に歴史的な円安?
プラザ合意以降のバブル期でも160円~120円の間だったのに
まあその時とは経済の内容が違うけどな
元々1ドル100円切ったら円の実力以上だった

-

アホくさ
じゃあ超円高なら日本が裕福なのかというと全く正反対だしな。理屈でも知ってたが民主政権の時に体験すらさせてもらえたしな
このレベルの円安はむしろ有難いくらいなんだけど
今は流通が止まっているから、極論すれば円安だろうが円高だろうが悪影響しか出ないっての

-

ロシア←政策金利20%。そらルーブル高になるわ。ロシア国内の企業活動のこと全く考えてないだろクレムリンは。ロシアは焦土戦術が得意と聞いたが、経済的にそれを図るとは恐れ入る。というかバカだ。

-

政策金利20%(今は14%に下がった)もそうだが
ロシア企業が稼いだ外貨も強制的にルーブルに交換させられてるそうだからな
普通の国なら大問題になる、ウクライナだけでなくロシア国内も焦土化する勢いだな

-

ロシア銀行の総裁もプーチンのでたらめな為替操作に嫌気がさして逃げ出したんじゃなかったっけ?
欧米の物価高以上にロシアで10%台のインフレが起きててそれがロシア経済崩壊の始まりって専門家は見てるってユーチューブで言ってたけど?

-

ロシアは輸出入止まってるから、ルーブルが市場に薄くなって上がってるんじゃね?

-

どうせ長続きはしない
そもそもルーブルは国外の取引ではほとんど使えないんだから企業から徴収した外貨で買い支えてるだけだぞ、金利も高いままなんだから強いはずがない
企業の外貨を一時しのぎで吸い上げると企業は設備投資が出来なくなるから経済そのものが壊れるよ

-

そらあ、国民や企業から金集めるのに極端な金利政策やったんだから為替も上がるだろうよ。
実体経済とは何の関係も無い。
この米欄は冷静な人も多いみたいだけど、円安も他所だと政府が対策しない事をメディアを鵜吞みにして批判してるのが多いよな。
ついこないだまでデフレスパイラルから抜け出せないって政府批判してたのに。
物価が上がったって騒いでいるけど、インフレに持って行くって事はそういう事なんだけども。
収入が上がってないから悪いデフレだってw
卵が先か鶏が先かの話で、欧米も物価上昇に収入が追い付かないから貧困層が増えてるじゃねーか。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告