海外「また?」吉野家が日本国籍の就職希望者を説明から除外した理由に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「また?」吉野家が日本国籍の就職希望者を説明から除外した理由に海外びっくり仰天!(海外の反応)

yrt43443434.jpg
 牛丼チェーン「吉野家」が、外国籍を理由に、学生の就職説明会への参加を断っていたことが分かりました。実際に断られた女性を取材すると、日本国籍にもかかわらず、外国籍だと勝手に判断されたと憤りを語りました。以下略(テレビ朝日)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・吉野家が名前がカタカナの日本人学生を外国人と判断し、就職説明会への参加を拒否。



・今は、すき家と松屋の方が美味しい。



・↑なか卯。



・「グローバリゼーション」



・彼らの言い訳はまったくデタラメだ。
こういう大企業は、外国人従業員に簡単にビザを取らせることができる。



・私はアメリカの有名大学に通っていたけれど、アメリカ国籍とグリーンカード取得者限定の就活イベントがたくさん行われていたよ?



・吉野家の指示に誰が従うんだ?



・↑そこで働いている人たちかな?



・あそこでは二度と食事をしない。





・今年の吉野家は大変だね。



・また吉野家?



・私は今までに吉野家の色んな店舗で、外国人留学生の従業員員に接客してもらったけど。



・日本企業で働ける資格を持ち、企業が雇いたいと思えば、労働ビザの取得は難しくない。



・20年後も同じような記事を目にすることになりそうなのは何故だろう?



・単純労働の職場にさえも見向きもされないなんて...。



・謝罪はするけど、これからもやり続ける。
今回はバレてしまっただけだ。



・やっぱり、すき家だよね。
吉野家の牛丼は美味しくないと思う。



・飲食店ではビザの取得が難しいのは確かだよ。
労働者が神聖な業界ではない。
パートを簡単に雇える。

コメント

-

吉野家だからやりそうだけど、ネタ元テロ朝やし、やらせでも驚かない

-

クズエピソードしかねえ企業なのによく倒産しねーなw

 

過去ツイで地雷ってバレてんじゃん
吉野家は変なの採用しなくて良かったね
本人は鍵掛けて逃亡中だよ

-

報道を見ると、不当性はないけどな!
ビザの取得が難しいなら真っ当な理由

-

吉野家側の対応はどうかと思うが、参加できて当然みたいな意識もどうかとは思う

-

実際に外国人は言われた通りにしなくて
途中からサボり出す人が非常に多いんだもん…企業側の理由も理解できるよ…

-

オーディションと同じなのだから見た目で落とされても普通の事なんだよな

-

接客業は見た目が重要
差別でも何でもない普通の事

-

外から分からない部分があるんだから、表面に出てる所だけで言えない部分があるだろうな
ハーフがどうのと目に付きやすい物だけで判断されがちだろうけど

-

偏狭な考えではあるかもしれないけれども、企業がそこで働く人をどんな基準で選ぶかはその企業の裁量であって、スキャンダルのネタになるような話ではない

-

そもそも自国の労働者を優遇するべきだし
外国人のための政策ばかり掲げるような政党・政治家を落選させようとしない労働組合の存在を許しちゃ駄目だろう

-

コメント欄に吉野家への批判一辺倒でなく安心した
菅義偉の指南役だったデービッド・アトキンソンが日本の中小企業は多すぎる、大半を潰すべきと言ってたが、あれは罠だった、彼は工作員、元ハゲタカが京都で寺社建築の工芸社の社長になって、茶道も嗜むという面倒な仕込を披露しながらインバウンド推進本を乱発し、日本人を騙そうとしてた。

彼くらいのレベルの工作員なら、コロナパンデミックも想定内だったのでは?、少なくともコロナで中華系に買われた企業は多い、本題に戻ると、吉野家は確かに広報やクレーム対応がダメみたいだ。

しかし、そこを付け狙われて、円安で株価も下がったところを中華系の外資に買われるのではないか?と心配になる、日本のソウルフード、安くて美味い、全国展開、だからいつまでも日本人は通う。

ここを外国に安く買い叩かれたくない、最近の吉野家叩きは罠かもしれないと心配して書きました。

-

過去に迷惑を被っていたり、
1つの会社が被った被害を
商工会やロータリークラブを通じて
経営者が情報を共有していたり、

外国人を雇わない、
在日中国人・在日朝鮮人を
雇わない見学もさせない会社は
幾らでもある。

女性を重職に就けないのと一緒で
相応の理由が有ってやっている事、
会社はボランティアじゃない。

-

>カタカナの日本人学生を外国人と判断

なんだDQNネームのせいじゃん。
どんな名前だろうな。『マリア』とか『ソフィア』とかだろうか。

-

誰を雇うかは企業の自由
何でテレビ局如きに文句言われないとならんのだ

吉野家は名誉毀損で訴えた方がいいんじゃないか?

ななし

中華系が飲食店に簡単に入りこむための仕込みかな?と自分も感じました。

名無し

でも牛丼屋チェーンだと一番うまい

-

性別や国籍で求職するの禁止されてるから名前で判断するしかないんだよ
建前だけで作った法律の欠陥のせい
性別や国籍以外にも共産党員排除したりとか表向き禁止されてることやってる企業多いし
飲食店はビザおりにくいって理由だったり先端企業なら産業スパイ対策が理由だったり
差別だとか綺麗事だけじゃ世の中回らない

-

無能政府と老害経団連が必要もないのに要らんもの輸入するからこうなる

-

見た目が外人だからってハーフの日本人を差別した吉野家はどう足掻いても擁護できんわ

-

日本での就労ビザの取得率は86%
大企業はもっと高い
吉野家は大企業扱いだろうけど、バイトには就労ビザは厳しいだろう
建前を使うなら徹底的にやらなきゃいけないだろ
男女不問、年齢不問、学歴不問、国籍不問、全部建前だ
本音を言ってしまってはいけない

-

吉野家が「国籍で不採用にしました」なんて発表する訳ねーだろ
落とされたヤツが逆恨みしたのでは?
そもそも誰採用するか何て企業が決めて当たり前だろ
「告白したのにブサイクだからって振られた!」ってキレる情けないアホみたいっすね

-

ここで吉野家批判してる人
これで朝鮮名だったら手のひらドリルになる人多そう

 

本人がツイッターでニダニダ騒いでたのがバレて5chはスレ終息。

-

この人は父親が外国人で、名字がカタカナじゃなかったかな。
本人は日本国籍なのに、名前がカタカナというだけで外国籍にされた事が不当だと訴えてた。

-

アトキンソンは外国人の癖に日本にあれこれ口出ししてウザいよね
自国じゃ仕事に就けずホームレスになるような底辺が、日本に来ると植民地の支配者気取りになる

 

国籍未選択で二重国籍状態なヤツは信用できない
在職中に日本国籍喪失になっても面倒、最悪罰則付きの違法になる
そもそも選択義務違反の地雷物件

-

俺は無能だけど能力で差別されるのは差別だ
テレビ朝日は俺を正社員で雇って給料払え

-

ナオミとかケンとかにしとけば日本と海外ともに通じるのにね。まあ、吉野家はよくやってると思うよ。明らかに一番うまいし

-

これは吉野家が悪いわ
最初から、外国人お断り、で募集しなくちゃ

-

テレ朝・混血・・・
あっ、ふーん・・・

 

日本全国で24時間やっているチェーンだったし、外国にも店舗持っているし、過去に散々な経験があったからだと思う。
日本人親のほとんどが、日本国籍の子供にカナタナの名前って付けないし。
(女の子でひらがなはたまにいるが)
たぶん片方の親が外国系で外国の文化を持ち合わせていると認識したんだろう。

-

つーか吉野家なら海外進出してるし普通に外国籍の人も働いてるんじゃないの?
普通に能力で落ちたアホが勝手に「外国籍だから落とされた!」って喚いて頭悪いテレ朝が真に受けたパターンだろ

-

履歴書にも国籍書く覧が必要じゃね
昔と違って今は外国人多いんだし

-

つーか百歩譲ってマジで外国籍だと思って落としたとしても何?
それ雇う側の自由裁量だろ

-

何で吉野家を擁護するのが多いんだ?しかも、落とされてどうのこうのって、これ選考の話じゃ無くて、説明会参加の可否なんだから、ろくに読みもしないで書き込んでいるのが分かる。

今回の話はどう考えたってって、名前だけでどうせ外国人だろと判断した吉野家の人事がバカ。いまどき、堂々と外人いらないなんて余分なことを、わざわざ言う会社が御立派だなんて、本当にニートが書き込んでいるのかよと思う。普通に社会人やってりゃ排除・断るにしても、もっと上手くやるに決まってる。

説明会くらい参加させておいて、採用選考前に足切りするなり、採用試験後に当たり障りの無いお祈りメール出せば良いのだから、今回の件で吉野家のバカ人事を擁護する余地全くなし。

-

>>何で吉野家を擁護するのが多いんだ?
文句言ってる奴のtwitter見てこい
そもそもホントかどうかも疑わしいぞ

-

なんか変な奴らが吉野家擁護に回ってて草w
逆張り反ワクカルトと同じ臭いしかしない

-

ほら、外人は問題しか引き起こさん

-

何だかんだ言っても牛丼は吉野家が美味い
すき家はG入り水出すからやだ
松屋は牛丼以外が美味い

-

カタカナ名は日本人と認識しないのは必要な観点だろうね
日本語の名前を粗末にしてる芸名の芸能人なども同様。
ユダヤ教徒とユダヤ人をわけて考えないとダメってのと同じ

-

日本の企業は外国人は社員にしたくないのと、安くバイトで使うのは外国人が便利のダブスタだからな。
外国人バイト中心の店は確実に店内が薄汚くなって行くよな?掃除の仕方がまるで違うんだろうね。まぁ、日本人でも学生バイトの多い店も薄汚くなる傾向があるけどね。そういう連中って自分だけきれいにしてるタイプね。

-

吉野家って倒産後は、アメリカの出資でアメリカ産牛を売る会社になったから、狂牛病騒ぎでも頑なにアメリカ産牛にこだわったんじゃなかったっけ?
また日本資本に戻ったの?

-

これを大事にしたがって騒いでるのがテレ朝とTBSなんだよなw
TBSなんか在日枠まで用意して国籍で採用を率先してるのにw
この女は誰でも説明会など受ける権利がある
とかいうけど企業側も誰を受け入れるか権利があるのにw

-

お前ら文句言ってるくらいなら二度と行くなよ?

名無し

この吉野家の一件は日本国籍保有にも関わらず、面接時に外国籍だと認識されて、落とされているという点。これ、多分、・外観が外人ぽかったか、・日本語が拙かったかのどちらかだと思う。真相は藪の中だけど、多分日本語がいい加減で、接客業に向いていないと思われたが、真相ではないかと思う。

ななし

だからなに?大体根拠は?吉野家に落ち度はない

-

センスがないというか、説明会だろ?
別に参加させても構わないだろう。

-

>偏狭な考えではあるかもしれないけれども、企業がそこで働く人をどんな基準で選ぶかはその企業の裁量であって、スキャンダルのネタになるような話ではない

機会は平等であるべきという現行の法律にばっちり反しているけど?

-

この件はともかく
そのうち応募者全員を就職させないと差別となる世の中になるのか

-

女性差別はキモって思ったけど外国籍は相手が在日なら株上がるわw
なんか吉野家叩きって裏がありそう

-

記事読まずに間違った想定書き込んでるのにネットオラオラしてるから腹立つんだよな。
まず採用試験前の説明会だから落ちる落ちないの話じゃない。そこで確認もせずに国籍選別してて、選別したこともビザ切れ事例を理由にしてると色々アウトだよ。その説明に則ったとしても、普通に全部確認対処出来ることだし。
結局はバイトは外国人だらけのくせに本採用は外国人差別してる話に落ち着くからな。

おまえら外国人排斥主義者だから気にせんだろうが、普通の社会じゃその態度はアウトなんだよ。せめて企業なら体裁は整えないとな。

-

吉野家がゴミなのは周知だけど、それ抜きにして誰を取るのかは企業の自由であり権利なのだから別に良いだろ。

法律には差別すんなって書いてあるけど、現場では見た目や名前で落ちる人間なんてごまんといるし、実際それが弊害になる事も多い。
特に、サービス業では。

どれだけ取り繕ったって、お前らもカタカナの名前や見た目が日本以外の人間に対応されるよりも、日本人に対応された方が良いと思ってるんだから、それが答えであり現実。
英会話の講師以外、日本ではガイジンであるメリットなんて皆無なのだから。

-

日本人ぽくない名前をつけるということは
親に常識がなかったり、日本人の暗黙の了解を守れない家庭に育った可能性が増す
そしてそのリスクは業務上の端々で摩擦となる
選べるならオレも弾くわ

-

説明会であって試験じゃないんだから参加させればいい
筆記試験や面接試験の時点で落としておけばバレないのに
雑な事してるから問題になるんだよ

-

>クズエピソードしかねえ企業なのによく倒産しねーなw
>2022/05/10 URL 編集

1980年に120億円の負債を抱えて倒産してるぞ。で、会社更生法の適用でセゾングループが受け皿になって借金返した。

-

>吉野家って倒産後は、アメリカの出資でアメリカ産牛を売る会社になったから、
>狂牛病騒ぎでも頑なにアメリカ産牛にこだわったんじゃなかったっけ?
>2022/05/10 URL 編集

Wikipedia位読んどけパッパラパー
何時から西武グループは外国企業になったんだ!?

-

これ外国人アルバイトが辞めたり、募集で引きが悪くなるだろ。日本人のバイト募集だってマイナス要因になるだろうし、お気楽な話じゃないと思うけど。

-

食品、小売のバイトテロが相次いでいたからSNSの確認は自衛手段として当然だろう
衛生面でやらかさなくても政治的な発信をされて良い訳もない

-

バァー百歳
およょ、ウチのバァーちゃんも、

名前はカタカナだよ(笑)

シャレ乙だろ?w

非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告