関連記事

・映画館でエンドロールを見るべき?日本の著名人の発言が激しい論争を巻き起こす。
・映画が終わる前に出ていく人たちを見たことがある。(笑)
・どうして最後まで見ないといけないの?
好きな時に出て行けよ。
・私の映画館では、エンドロール後のシーンがない限り、エンドロールが流れると照明をつける。
ある場合は映画館を暗くしたままにしている。
・見るべき。
急いで出口に向かわず、最後まで見ることで、ほかの観客への敬意を示す。
・↑日本人は敬意を表すために、最後まで見ているのか?
エンドロールの音楽、スクリーンの照明、劇場の座席、暗い部屋など、できるだけ長く映画館での体験に浸りたいだけだと思っていた。
・文化的なことだ。日本人は映画の作り手に敬意を払っている。他の国では、映画が終わる前でも、いつでも映画館を出ていく。
・映画祭での上映では、エンドロールを見るのはごく普通のこと。
それは、上映に立ち会った撮影チームへの敬意だから。
しかし、メインストリームの映画でエンドロールを見る理由はない。
・見たいなら見る、見たくないなら見ない。
単純なことだ。
・映画が無料なら、残れ。
金を払っているのなら、好きにしろ。
金を払うことで尊敬の念を示している。
・座って見ていたいなら、見ていればいい。出ていきたいなら、出ていけ。
自分の好きなように時間を有効活用しよう。
・私はオープニングのクレジットで席を立つ。
人生は短いからね。
・エンドロールの音楽が良いものならば、私は見ていく。
・私は他の客が出ていくのを待つために見ている。
・エンドロール中に追加のシーンなどがある可能性を考えると、見ていくべき。
・エンドロールが始まったら帰ってもいいだろう。
映画にエンドロールでメイキング映像やおまけのシーンがあるかどうかがわかるアプリやサイトがあるので、行く前に確認しよう。
・答えを教えよう。
好きにしろ。
映画中に出て行ってもいい。
・イギリスでは、映画館で夜の上映が終わると、人々はエンドローを見ながら座っているだけでなく、国歌が流れると、立ち上がっていたことを思い出す。
・「どうやって楽しむべきかを他人が判断するべきか?」を議論したら?
・映画中に音が煩いポップコーンを食べていいかを議論するべき。
コメント
-
2022/05/10 URL 編集
-
最後まで見る派は、出て行く人はおしっこ漏れそうなんだね、って思えばムカつかないよ笑
2022/05/10 URL 編集
-
ただ、最近はエンドロール後もエンドパートがあるんだよなぁ
2022/05/10 URL 編集
-
漫画だって途中でつまらなくなったら読むのやめるだろ
2022/05/10 URL 編集
-
1、2分くらいでパパっと流してほしい
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
名無し
2022/05/10 URL 編集
-
まともな人は他人は他人、自分は自分
他人がどうしようとどうでもいい
自分が見ないで立ち去るのにいちゃもん付けてくる人
自分は最後まで見るのにしれにいちゃもんつけてくる人
こういうやつが一番の害悪
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
見たけりゃ見ればいいだけだ。
2022/05/10 URL 編集
-
最後まで観る奴の邪魔はするな
エンドロールで喋るのはヤメロ
無言でさっさと出て行け
2022/05/10 URL 編集
-
昔はエンドロール流れるとザワザワして半分くらいは立ち始めて帰ってたけど、その雰囲気込みで好きだった。
個人的には好きにすればいいと思うけど、他人にも立つな!とか言うやつは貸し切って見ろ。
2022/05/10 URL 編集
-
観てる人の邪魔になるから大人しく座っとけよ、という意見に対する中座派のまともな反論を未だに見かけたことがない
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
ただし他人に迷惑をかけないように
それが配慮とかマナーってもんだ
2022/05/10 URL 編集
2022/05/10 URL 編集
-
意味解らん
迷惑なんだから立つなよ
トイレは許す
これが世間の常識的な感覚だと思うが?
お前がズレてんだぞ
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
「エンドロールまで楽しむ自分」に酔ってる
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
そういうものは人それぞれ好きにすればいいだけよ。
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
ある場合は映画館を暗くしたままにしている。」
この映画館は良い映画館。
2022/05/10 URL 編集
いや映画自体はしょぼかった。CGだけは日本映画にしては悪くなかった。〇村〇男がデスマしてがんばった甲斐があった。
2022/05/10 URL 編集
-
余韻に浸っている人もいるからできるだけ静かに行動すべきだな
2022/05/10 URL 編集
-
人が居なくなった後に落ち着いて出たいから。
字幕、吹き替え、エンドロール強制、
もうそういうバカ用の隔離部屋作っとけよ。
2022/05/10 URL 編集
-
作品、作り手への敬意、余韻に浸る時間、余韻に浸る周囲の邪魔をしない為、エンドロール後に何かある時もある
そう言う理由。他に客が殆どいない時、あまりに面白くなく敬意なんて払いたくもない時、のっぴきならない事情で急いでいる時でもなければ、日本でさっさと席を立つのは余程余裕のないせっかちだと思われる行為だと思う
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
アレ全部終わるまで見てんの?ちょっと信じられんわ
2022/05/10 URL 編集
-
ならエンドロールでトイレ行って戻ってこなかったってだけだろ?
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
映画やDVDをよく見る人達は、エンドロールの後に、その後の結末をやる場合もあるって知ってるからね。せっかちとかに結び付けてお茶濁してるけど、何処までが映画の本編なのか解らないのに、これに限らず勝手な決め付けって、最近おおいよね。
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
映画の余韻とかが一気に引いて現実に引き戻される感じがする。
そこまで込みで安くない金額払って映画館まで観に来てるのにさ。
2022/05/10 URL 編集
-
2022/05/10 URL 編集
-
サービスシーンを最後に入れてくれた人とかいたね
2022/05/10 URL 編集
-
普通の映画なら、7割は席を立つ。
ジブリや鬼滅では立たない。
それは映画の出来がどうこうではなく、そういうエンドロールにしてるってだけ。
主演や監督など主要スタッフの情報なんて観る前から分かっている事だし、よほど映画って文化そのものが大好きで、音楽とか殺陣とかよっぽど特筆すべき点があった場合ぐらいしか、エンドロールのスタッフの名前なんて確認しないのだから。
2022/05/10 URL 編集
-
「ノォーーーーーーーー❗ライトオーーーーーーーフ❗❗❗❗❗」
ってブチギレて叫んで、お客さんが戻ってきて場内の電気が消されましたとさ。
上海で行われた銀のエンゼル上映会の話でした。
2022/05/10 URL 編集
-
自分はアニメ映画を見る事が多いからエンドロールの後にまだストーリーが続く場合も多いし基本照明が付いたら終わり
映画のエンドロールもどうでもいい末端のスタッフまでダラダラ流して長すぎるんだよ
3分以内とか5分以内とかルール決めるって手もある
スクロールは時間かかるから一枚絵に末端スタッフ山ほど書いたやつをパッパと切り替えろ
2022/05/11 URL 編集
-
鈴木亜美とかいうもう終わったアッパラパーバカ女をさも日本人の代表みたいな扱いしてんのがムカつく
2022/05/11 URL 編集
-
でもこの人は業界人だろ?
世話になってる会社や関係者が関わってるかもしれないのにそこに興味がなくてよくいまだにTV出続けられるよなとは思う
2022/05/11 URL 編集
-
かやこvsさだこの4dx観た自分は最後までエンドロール満喫しましたわ
2022/05/11 URL 編集
-
わざと分けることで出口に人が殺到するのを防いでる
2022/05/11 URL 編集
-
軽いドラマ観れるくらいの長さ
みんな最後まで一応観てたけど
あれと比べたら大した時間じゃない
2022/05/11 URL 編集
-
2022/05/11 URL 編集
-
2022/05/12 URL 編集
こばとん
自分の前、横切られたら邪魔だろうが。俺がされたら絶対に許さん!!
2022/05/16 URL 編集
-
2022/05/22 URL 編集