関連記事

・洞察に感謝!
・水の使い方をもっと管理できれば、利益がかなり増えるだろう。
・日本が細かいところにまで情熱と注意を注いで、努力を怠らないところが好き。
・この紳士と彼の同僚たちは本物の英雄。
一流レストランのために精米している。
・日本人はどんな物でも心を込める。
誇りを持っていることが分かる。
・一般人が外食して、米の質の違いに気付くだろうか...気付かないね。
・↑気付くだろ。
日本の寿司とアメリカの寿司を食べて比べてみろ。
・↑普段からお米を食べている人なら分かる。
・↑普通の人がアンガスビーフで作ったハンバーガーとマクドナルドのハンバーガーの違いが分かるなら、お米の違いだって分かるはずだ。
・タイ米>日本米。
・日本人は何でも芸術にしてしまう。
・↑良い仕事をするにはプライドと謙虚さが必要。
・↑西洋社会も職人の技を尊重して、高く評価していると思ったけど。
・彼らにうちの店へお米を納入してもらっている。
いつでも最高のお米だ。
・ホノルルに店舗はないのか?
・お米の専門家は、水が透明になるまで米を研ぐ必要はないと言っていたが?
・「あのー」が多すぎる。
・日本人が完璧主義者ではない分野ってないのか?
コメント
-
政治。日本人は国民は一流だが、政治家になると3流、4流。国民がなにも文句を言わず、この人みたいに黙々と働いて、なんでも努力してくれるからね。
2022/05/19 URL 編集
-
自分は舌肥えて無いし貧乏だけどそれから今まで買ってたのの倍ぐらいする米を選ぶ様になった
生活で一点だけ贅沢するならこれだと
それぐらいハッキリ違いが分かるし、美味い米はほんと美味くて幸せになる
2022/05/19 URL 編集
-
> ・水の使い方をもっと管理できれば、利益がかなり増えるだろう。
無知無学なガイジンごときが偉そうにしゃしゃり出てくる幕じゃない。
バ力は黙ってろ。反吐が出る
2022/05/19 URL 編集
-
映画・ドラマ業界
2022/05/19 URL 編集
-
不法滞在外国人の取締り、強制送還
2022/05/19 URL 編集
-
特に農協の職員はそれを知らない。
・美味い米が採れる地域で採れた米でも地域の平均値で買い取り、
・美味い米が採れる獲れる地域とそうじゃない地域の米を混ぜて保管し、
・商売っ気も無く美味い米なのに圧倒的な安さでそこら辺に適当に売る。
折角のブランド米だったのに農協の所為で今じゃすっかり「普通の米」扱いだ。
そして減反政策に従って田圃を宅地に変える。
「農協職員が米の価値を知らないし信じない」
と知っている農家さんは農協に米を卸すのを嫌がり商店に直接売っている。
だが農家単独だと販路に限界があり、
米農家だけで生計を立てられるような稼ぎは得られていない。
これからも田舎の米農家は減り続けるだろう事は想像に難くない。
2022/05/19 URL 編集
-
大事なのは数より質。
2022/05/19 URL 編集
-
2022/05/19 URL 編集
-
2022/05/22 URL 編集
-
インタビューでも「水が透明になるまで研ぐ必要はなくって、」って言っているが…?
>水の使い方をもっと管理できれば、利益がかなり増えるだろう。
水を出しっぱなしで研ぐのが気になったのだろうか?
2022/05/22 URL 編集
-
2022/08/21 URL 編集