世界3大映画祭の1つ、フランスのカンヌ映画祭で、斬新な作品を集めた部門にノミネートされた早川千絵監督の作品が上映され、観客から大きな拍手が送られました。 カンヌ映画祭は4日目の20日、斬新な作品を集めた「ある視点」部門で、日本の早川千絵監督の「PLAN 75」が上映され、早川監督と出演した俳優の磯村勇斗さんも参加しました。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
▼△映画『PLAN 75』
— 映画『PLAN 75』公式 (@PLAN75movie) April 26, 2022
予告編解禁△▼
架空の制度<プラン75>を媒介に「生きる」という究極のテーマを問いかける衝撃作が誕生!#倍賞千恵子 #磯村勇斗 #たかお鷹 #河合優実 #ステファニー・アリアン #大方斐紗子 #串田和美 #早川千絵#PLAN75 pic.twitter.com/yIQXn5dCqL
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/05/22 URL 編集
名無しさん
2022/05/22 URL 編集
-
2022/05/22 URL 編集
-
2022/05/22 URL 編集
-
そして、映画の内容は面白そう
2022/05/22 URL 編集
-
2022/05/22 URL 編集
-
2022/05/22 URL 編集
-
ちょっと設定がストレート過ぎて、他人のタヒをネタにお涙頂戴の駄作っぽく見えるな
2022/05/22 URL 編集
名無し
ソイレントグリーンは2022年の話だったんだな
遠い未来に感じて当時観てたが
2022/05/22 URL 編集
名無し
2022/05/22 URL 編集
-
ほんと「エンタメ」って感じの軽さだし、
カンヌは、
毎回こんな重いのばっかりね・・・。
2022/05/22 URL 編集
-
映画としては成功してるんだろうな
2022/05/22 URL 編集
-
日本も酷いんだよね。大宅壮一が昔テレビの普及で一億総白痴化って言ってたけど、ネットで世界中総白痴化だよな。
2022/05/22 URL 編集
-
西洋は昔、父親が邪魔になった子供を森に捨てに行ってたんだよね
昔話で読んだから知ってる
2022/05/22 URL 編集
-
2022/05/22 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
映画が事実になってしまった最悪の例だよ。
2022/05/23 URL 編集
-
映画では、少子化による財源のひっ迫の解決策として、75歳から安楽死を認める制度が可決されるという内容だが、事実、リアルの日本では、今年の4月の法改正により、年金の繰り下げ受給の上限年齢が70歳から75歳まで延長できるようになった!
だが、今の日本じゃ年金だけでは生活できず、65歳を過ぎてもアルバイトやパートをしないとならない人がどれほど多いか…。
高齢では仕事を見つけるのも難儀だし、雇われても安月給だし、そもそも身体にガタが無い人の方が少ない。それでも生きなけれならない…。
あくまでも映画はフィクションではあるが、実はこの作品を観ていると、「…ん?… アレ? コレって…今の現実の日本の状況じゃね?」と気づかされる。
だからこそ、この作品の本質に気づくとムチャクチャ怖いと感じる!
2022/05/23 URL 編集
-
てきとうなとこでしねたほうが幸せよ
2022/05/23 URL 編集
-
元々ずっとそうだっての
変わったのは、終身雇用が難しくなって、多額の退職金を期待出来なくなったのと、そもそも正社員じゃない人が増えたこと
貯蓄する前提なのに、最初は自由な働き方とか言って騙され、就職氷河期だと騙され、貧乏なのに身の丈に合わない使い切る生活送ってるだけ
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
バカも自由に発言出来るようになっただけだ
2022/05/23 URL 編集
-
モビリティ・ネットの発達 運動しなくても生活可能に。運動する時間を確保し健康を保つ
病気死0事故死0 どうなるの?個人の健康が極限まで保たれると社会が病気になるとか?
2022/05/23 URL 編集
-
日本ではまだ気がつかない人がほとんど。
もうこんな映画は 現実よりもずっと 古臭い。
2022/05/23 URL 編集
匿名
欧州の連中は2年前の自分達がした事を忘れてるのか?
高齢者を見捨て無い為に医療崩壊を防いだのは日本だけで多くの海外の連中が何故日本だけは~?とか記事を書いてたと思うが。
2022/05/23 URL 編集
一度でも介護施設に見舞いに行った事あるやつなら分かると思うが地獄だぞ
もう体がベッドから動けず、意識だけはある。全員が痴呆な訳無いからな。半ボケが多数
管を差し込まれて無理やり生かされている。介護や医療業者の養分。
あちらさんも世話はしてくれるが、本音は良い客としか考えてない
植物人間状態でも、意識はあるらしいからな。それがずっと続くなら地獄だ
まあ今の75は元気だから、80からの選択の自由でも良いけど
2022/05/23 URL 編集
-
生後堕胎法(12歳以下の子供は親の意思で“処分”していい)のあるアメリカの話あるけど
著者コメントで全方位からクレームフルボッコだったってボヤいてたな。
2022/05/23 URL 編集
-
シンプルにこれだろ。
介護だと意識無しの寝たきり老人とかクソ程見るしな。
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
実現して欲しいわ
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
2022/05/23 URL 編集
-
年金>入院費なら生かしてるだけに収入になるからね、家族は
コロナ前でも1回も見舞いに来ない家族の多いことよ
2022/05/23 URL 編集
-
寧ろ、それを関係無いと捉える方が白痴。
脚本家程度だったら仕事上で済むけど、作品そのものを全て自分だけで構成している作者は、自分が表現したいものを他人に伝えて興味や共感を得て、それをお金に換えているんだから。
芸術分野ってのは全てそうであって、しかも話題になりやすいものほど、作者自身が共感しているからこそ表現が良く出来も良いのが大半なんであって。
2022/05/23 URL 編集
-
戦後から団塊にかけての世代は本当に糞だからな。
2022/05/24 URL 編集
-
北野武監督がもてはやされたのも結局、「東洋人ブキーミヤクザこわーい、やっぱりこいつら変ーwww」という感覚を「肯定してくれた」ってだけだったからねえ。
(だから北野監督の「ヤクザ以外の」作品は鼻くそもひっかけられない)
「万引き家族」が評価されたのも、この映画が評価されるのも同じ路線なんだよ。
「ニッポン、不気味ーッッッwwww」が彼らにとっては気持ち良い。本当にただそれだけの祭典。
2022/05/27 URL 編集
-
近年の受賞作を見ていると、アジア人だけが差別されているとも言い切れない。
万引き家族やパラサイトがカンヌでパルムドールを受賞する前に受賞した「ザ・スクエア 思いやりの聖域」という映画は口先では綺麗事を並べても移民の貧乏人を差別する白人富裕層の姿が描かれている。ポリコレの影響で白人も攻撃対象になっているようにも思える。
それに日本や韓国は限りなく単一民族に近い国家だから、その社会の問題点が貧困や暴力のみに向けられがちなだけではないかと思う。
単にカンヌが小難しい作品を選ぶ映画祭なのだろう。
2022/05/28 URL 編集
-
TV版のピカード艦長のシリーズにあったな。最初かどうかは知らんが。
過去に人口爆発を抑えるために、65歳だったかな、になると強制的に安楽死させていた惑星の科学者の話。今も安楽死制度が残っていて人生の終わりが近づいてきた。もっと研究続けたいのに。それを知った艦長たちは何とか助けようと立ち上がるが・・。
2022/05/28 URL 編集