ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる軍事侵攻が始まってから3か月となった24日、日本メディアとしてはじめてNHKの単独インタビューに応じました。 この中でゼレンスキー大統領は「領土を2月24日以前の状態に戻したうえで、ロシアとの交渉のテーブルにつく」と述べ、ロシア軍が侵攻する以前の状態にまで領土を奪還しないかぎり、停戦交渉は難しいという考えを示しました。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる軍事侵攻が始まってから3か月となった24日、首都キーウにある大統領府で日本メディアとしてはじめてNHKの単独インタビューに応じました。https://t.co/ncAMbRJEIE#nhk_video pic.twitter.com/e63738NehC
— NHKニュース (@nhk_news) May 24, 2022
オレンジ革命は、2004年ウクライナ大統領選挙の結果に対しての抗議運動と、それに関する政治運動などの一連の事件である。 選挙結果に対して抗議運動を行った野党支持者がオレンジをシンボルカラーとして、リボン、「ユシチェンコにイエス!」と書かれた旗、マフラーなどオレンジ色の物を使用したことからオレンジ革命と呼ばれる。 ウィキペディア
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
昔のドゥテちゃんがちょっとそんな感じだったけどね
最近、彼の話題を全然耳にしないなと思って少し調べたら難病か
じゃあしゃあないね
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
メディアの所属する「国」に語ってるからだろ。
欧米には、「もう戦争を終わりにしたいです」で
日本には「頑張るから金を出せ」ってこと。
2022/05/25 URL 編集
-
早く悪辣な侵略の負けを認めて地球から去れ!
五毛もプーとともに銀河系から去れ!
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
最初から徹底抗戦すると言っているのだから彼の行動はぶれていないし効果的だろう。
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
「各々の目的」の為に、
資金も武器も無尽蔵に投入してくれる
こんな機会二度と無いんだから、
クリミア半島まで
奪還して停戦会議に臨まないと損よ。
それにしても、
この時期にゼレンスキーに会わせろとか
NHK頑張ったな(笑)
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
なんか反ウクライナっぽいねこのサイト
2022/05/25 URL 編集
領土取られた状態で停戦してもまた何年かしたらまた攻めてきて少し削られを繰り返すだけでよくなってしまうからな。
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
他にもまともなメディアなんていないけど
凶器を向けっぱなしのヤクザ国を相手にしないといけないのってめんどくさいな
2022/05/25 URL 編集
-
「ゼレンスキー大統領の前職~」とか、
色んな事を言われるが、
アメリカやNATOの
明確な後ろ楯が無かった開戦当初、
大統領もスタッフも海外に避難もせず
負傷や過労で倒れる事もなく、
よくも乗り切ったと思う。
ウクライナと同程度の国家
ウクライナ軍と同規模の国家で、
アメリカ、中国、ロシアといった
大国相手に同じ真似を出来る国家元首は
中々いないと思う。
2022/05/25 URL 編集
-
2022/05/25 URL 編集
-
絶対に諦めてはいけないと思う
2022/05/26 URL 編集
-
ロシアがのむ条件はウクライナの非武装化だ
こんな条件をウクライナが認めるわけないだろ
頭使えよバーカ
2022/05/26 URL 編集
-
日本のネットはこれを理解していないアホばかり
マスコミも単純な見方しかできない
そりゃ面白いドラマを作れませんわ
2022/05/26 URL 編集
-
2022/05/26 URL 編集
-
2022/05/26 URL 編集
-
2022/05/26 URL 編集
-
そうしてこそ、賠償金の交渉が出来る。
2022/05/26 URL 編集
-
他国からの武力侵攻に対して国土防衛のために反撃したら悪事呼ばわりとか、頭湧いてるのかと
意味不明などっちもどっち論とかいらないから
2022/05/27 URL 編集