猛暑の夏を少しでも快適に過ごすために、男性たちは紫外線に対する意識や対策についてどのようなことに関心を持ち、工夫をしているのでしょうか。全国の10代〜40代の男性660人に聞いたところ、6割以上の男性が「紫外線が気になる」と回答しました。また「男性が日傘を使用すること」については、約8割が「肯定派」の回答をしたそうです。以下略(まいとなニュース)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
体感温度が全然違うからね
日本の夏には老若男女問わず日傘をさすようになればいいな
2022/05/29 URL 編集
-
日傘さいこー
2022/05/29 URL 編集
-
格納庫の無い
地方空港の駐機スポットでの
長時間の作業等、
仕事中の方が、
クーラーボックス、
テントや日傘は必要だと思う。
2022/05/29 URL 編集
-
カッコつけてる場合じゃねぇ
2022/05/29 URL 編集
-
ハゲ防止のためにも
2022/05/29 URL 編集
-
まずは 日本の夏の尋常ならざる暑さを体験してから 言ってみよう
個人的には、
ファン付きのジャンパーみたいなやつを試したいわ
2022/05/29 URL 編集
-
持ち歩ける日陰だと思え
一度使ってみたらもう手放せないから
2022/05/29 URL 編集
-
去年から日傘使い出したけど手放せない
周りの目は気になるどころか、直射日光浴びて歩いてる人が気の毒に感じる
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
ただ、わいが思ってるのは 日傘が多数派になったら足の遅い老人夫婦が両方日傘差してるとかで邪魔に感じたりとただでさえ狭い歩道がより狭くなるからめちゃくちゃ歩きづらくてストレス溜まるようになりそうやと思うわ 人が多い東京の繁華街とか地獄やろ
せやから日傘自体は肯定してるけど 流行ってほしくはないってのが正直なところ
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
首から扇風機ぶらさげてるわ 恥ずかしがっとったら死ぬ
2022/05/29 URL 編集
じゃひ。
日傘をさしている人は周囲の迷惑になっていることに気がついていない。
日傘の開いた先が目に刺さりそうになったことが何回もある。
特にイベントとかで集団になるときは危険だと思う。
2022/05/29 URL 編集
-
女性に対しても、日傘している人は興味ない。そういう人はどこか出かけて遊び行く時、制限が出来て、思いっきり楽しめないからね。それに小麦色の肌が魅力的に思う。
2022/05/29 URL 編集
-
日なたに出ずっぱりになるなら気にせず使います
突き刺さるような日光しんどすぎるし
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
あとは勝手にマーケティングが付いてくるから
2022/05/29 URL 編集
-
雨や雪が降ったら濡れないように傘をさし、
夏の炎天下は日傘をさす、を男女で区別する必要ある?
男性は熱中症にならないって訳でもないんだし
2022/05/29 URL 編集
-
一度でいいから真夏の炎天下の中、空調シャツを着てみてほしい
体感温度が全然違うし両手も開く
頭は帽子で充分だしね
日傘とか邪魔な物を持つ必要はない
日本の夏には老若男女問わず空調シャツを着るになればいいな
2022/05/29 URL 編集
-
着流しに番傘は普通なので、そんなに拒否感は無いよなあ。
2022/05/29 URL 編集
-
どう考えてもメリットのが大きいからどんどん使ったらいいと思う
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
むしろ何故現代では使われないんだろう?
2022/05/29 URL 編集
-
汗だくで電車に乗るのは気持ち悪いから重宝してるみたい
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
なんてこった ずっとひかげをあるいていられるじゃないか!と
当たり前すぎて馬鹿な感想だけど、それだけ効果が大きいし、差さずに耐えて歩くなんて馬鹿みたいだなと思った
と言いつつ未だに買ってはいないが さすがに買おうかなあ
2022/05/29 URL 編集
-
時々日本一暑い町ってテレビに出る市にいるけど、真夏に汗だくのおじさんが通りを歩いてるのみるとそのうち倒れるんじゃないかと心配になるわ
2022/05/29 URL 編集
-
特に登下校中の子供も
さすように国策として指導した方がいいくらい
2022/05/29 URL 編集
-
日本の暑さは命の危機だから使って欲しい。
スーツ着て炎天下歩いてる企業戦士は見ていて痛々しいんだよ。
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
-
2022/05/30 URL 編集
-
男も傘をさせ、もはやカッコつけてる場合ではないのだ
2022/05/30 URL 編集
-
日傘がいいよ
もう生きるか死ぬかの次元の暑さだし
2022/05/30 URL 編集
-
エアコン拒否して入院するハメになるジジババと同じ
2022/05/30 URL 編集
-
朝から30度オーバーで湿度も高く
通勤で駅から歩く距離が長いと冗談じゃなく死ぬ。
傘をさして日よけするだけで全然違うよ。
2022/05/30 URL 編集
-
2022/05/30 URL 編集
-
麻や綿の楊柳、紅梅、絽、紗、羅、芭蕉布…etc
日本には夏向きの織物が沢山あるのに殆ど活用されていない。
暑苦しい化学繊維のスーツでお仕事するより、ずっと快適なはず。
2022/05/30 URL 編集
-
2022/05/30 URL 編集
-
日に晒されてる男子を見てるこっちまで暑くなる!
そろそろ男性諸君も日傘を使うんだ。
2022/05/30 URL 編集
-
リモートワークよりは簡単と思うんだけどなー
2022/05/30 URL 編集
.
本当に陽が直接あたるのと当たらないのとでは全然違う。
陽が当たってる所だけ私もさして、日陰は閉じて歩いてます。紫外線うんぬんではなく
完全日よけの為のものとして使っています。
2022/05/30 URL 編集
めひかーの
2022/05/30 URL 編集
-
2022/05/31 URL 編集
-
男気色悪すぎだろ
2022/06/03 URL 編集