井上尚弥が日本人初の3団体統一!ドネアに衝撃2回TKO!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



井上尚弥が日本人初の3団体統一!ドネアに衝撃2回TKO!(海外の反応)

fdddffdf.jpg
世界ボクシング協会(WBA)、国際ボクシング連盟(IBF)、世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級王座統一戦が7日、さいたまスーパーアリーナで行われ、WBAスーパー、IBF王者の井上尚弥(大橋)がWBC王者のノニト・ドネア(フィリピン)を2回1分24秒にTKOで下し、日本ボクサーで初めてとなる3団体統一を果たした。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


関連記事






・もう少し遊んでくれよ。(大爆笑)



・「モンスター」



・この試合を見るために高価なリングサイドのチケットを購入した人のことを考えてみてくれ。



・こうなることは誰もが分かっていた。



・3年前に負けた井上に、どうしてお爺ちゃんのドネアが勝てると思うのか?



・さすがP4P1位だ。
※全階級のボクサーの格付け



・モンスターが、どうしてP4Pナンバー1なのか証明した。



・井上は経験を積んだ。
ドネアと初めて戦った時にあそこまで苦戦するとは思っていなかっただろうが、今回はもう誰にも邪魔をさせなかった。



・次はカシメロvs井上を頼む!





・カシメロがこの井上と戦うとは思えない。



・↑でも、二人が対戦したら面白い。



・ドネアは引退しとくべきだった。



・ドネアのことを尊敬するしかない。
でも今の井上はキャリア絶頂だ。



・この特別なボクサーをもっとアメリカで見たい。



・どうしてラスベガスでやらなかったの?



・井上は左フックが効いたと言ったのか?
訳が完全に聞き取れなかった。



・↑ドネアの左フックで目を覚まして、集中力が増したと言ったんだよ。



・井上はどうしてドネアと再戦する気になったの。



・井上にはこの階級で敵がいない。



・井上は夏が終わる前に問題なくもう一戦戦えるね。



・ドネアをリスペクト。
引退して、余生を楽しんでくれ。

コメント

-

ドネアは前回の対戦で井上尚弥に初めて苦戦という経験をプレゼントを渡してしまった
自分に近い相手でしか埋める事の出来なかった経験を手に入れた井上尚弥に最早付け入る隙など無かった
口だけでお腹イタイイタイで逃げたカシメロやリングに上がる資格の無いネリを待ってい
無駄な時間は無いので階級上げ更なる伝説を創ってほしい

-

井上尚弥
パワー10
スピード10
タフネス9
ボクシングIQ10

カシメロ
パワー8
スピード3
タフネス5
ボクシングIQ3

どうやって井上尚弥に勝つんだよwww

-

アマプラ入れたら映像が出なくて、音声しか流れないでいる内に終わったわ
正直早期に終わる予感はしてたから急いでたのに

-

カシメロは小物過ぎて話にならない

-

カシメロに何の価値が?井上にとってカシメロと戦う意味が全く無い。名前を出す事すら失礼だわ。

-

勝てそうな相手としかやらないカシメロ

-

この階級であとやることは
バトラー倒して4階級統一くらいしかないな
それ以上はいじめになってしまう・・・

-

なぜドネアと再戦したかってそりゃベルトを持っていたからだよ

-

カシメロはWBO世界バンタム級王者剥奪
暫定王座決定戦に勝ったバトラーは小物過ぎる

-

カシメロって奴は逃げの達人みたいだな
彼なら永遠に不敗を主張し続けられるだろう

-

4分半で終わった
この階級のチャンピオンはもう誰も井上に挑まない、逃げの一手
もう時間がない、井上はさっさと見切りをつけて上に上がるべきかもな

-

亀田なら判定で勝てる

-

海外は今更カシメロにこだわっているヤツ多くて草。井上サイドからしたら、さっさとバトラー倒してスーパーバンタムに照準合わせてるだろ。バトラーもベルト巻いててもドネア戦よりモチベ下がっとんのに、バトラーからも逃げるカシメロには興味も無いしやるメリットも感じとらんだろ。

-

バトラーからも逃げたカシメロとやってもなあ…
とりあえず井上はバトラー倒して4団体統一して、スーパーバンタムに上げるしか。バンタムじゃ他にやることないし、井上とやる価値のあるボクサーがもうバンタムにはいない。

-

相手には悪いが右のストレート一発で勝負が決まっていた
でも良く立ったな  

-

また韓国人の世界最強が証明されてしまった。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告