Colocaram a Aracy da Top Therm pra cantar o hino nacional brasileiro no Japão e olha no que deu#BRAxJAP pic.twitter.com/znp5mXJXUI
— Oliveira ˢᶠᶜ 12/45 (@yuriolisfc) June 6, 2022
日本代表は6月6日、国立競技場でFIFAランク1位のブラジル代表と対戦し、0-1で敗れた。地球の裏側にあるブラジルでは朝7時20分キックオフという早朝からの試合開催となったが、多くの地元ファンが見守った。 そんななか、キックオフ前のセレモニーがファンの間で話題になっていたようだ。現地メディア『UOL』によれば、「日本の歌手がブラジル国歌を歌うことに非常に興味が沸いたようで、軽いインターネットミームになっている。母国語ではない言語での歌唱の緊張からか、声はやや震えているようにも聞こえ、ファンの間では試合前の“トピックス”となった」と伝えている。以下略(サッカーダイジェスト)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
って思ったけど、意外に好評なのかな。
ちなみに、斉唱はみんなで一斉に歌うから斉唱なのであって、
これは独唱。
2022/06/08 URL 編集
-
2022/06/08 URL 編集
-
めっちゃ笑われて馬鹿にされてる
耳の治療の為に裁判しよう、選手たちがどうやって笑いを堪えてるのかとか、とにかくひどい言われようだよ
ブラジル人が他人をリスペクトするわけないだろ、ブラジル人だぞ?
2022/06/08 URL 編集
-
2022/06/08 URL 編集
-
俺の耳が悪いだけかもしれんし、そもそもブラジル国歌って聞いたことがないから
わからんだけかもしれんが…すまん
2022/06/08 URL 編集
-
歌っている方は、新藤昌子(しんどうまさこ)さん。
現役オペラ歌手であり、指導歴は40年に渡る。
内閣官房beyond2020において、2020年度国歌アドバイザーを務める。
世界の国歌をうたうスペシャリスト。
「2020東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン事業において、全国の皆さまに相手国となる世界の国歌を指導してまいりました。
2025年大阪万博に向けて、世界の国歌を学んで、歌いたい方、大歓迎。
公式な場で、世界の国歌をうたってきた歌手活動を通して、マナーと共に、各言語の発音と発声を指導します。」とのこと。
2022/06/08 URL 編集
-
だったらお辞儀も朝鮮式じゃなくきちんと日本式でやってほしかったです
2022/06/08 URL 編集
-
プロだし、そんなはずないだろうけど・・
とにかくそう聴こえてしまった
2022/06/08 URL 編集
-
やっぱ君が代が至高
2022/06/08 URL 編集
-
見えないものが見えるようになった老害しかコメントしなくなったんだね…
2022/06/08 URL 編集
-
2022/06/08 URL 編集
-
こぶくろみたくならないでよかったな!
2022/06/08 URL 編集
-
「マジ誰か止めてくれ、悲惨だ」だそうだwww
ブラジル人達は首を横に振って勘弁してよwと
2022/06/08 URL 編集
-
2022/06/08 URL 編集
-
それで辛うじてラッキーPK貰ってギリギリ1-0なんだから、もう普通に日本に追い抜かれているんだね。
競技のプレーだけで戦っている日本と、ダイバー劇団員のグレーまで使って辛うじて五分のブラジルだもの。
考えるまでも無い。
2022/06/08 URL 編集
-
ブラジル人の大半はバカにしてたぞ。ちょっと探せばすぐ出てくる。
ブラジル人なんて元モナ教育受けてない奴らが大半だし基本的にアジア人を見下して勘違いしてるのが多い。チンパンジーと紙一重みたいなのが多いからな。
2022/06/08 URL 編集
-
三十代とか?
お前らオペラとかミュージカルとかを初めて見た時どう思った?
2022/06/08 URL 編集
-
まず、あの衣装何?
中華?朝鮮?
全然日本が入ってない
悪意を感じるわ
2022/06/08 URL 編集
-
2022/06/09 URL 編集
-
パワー不足を補うためなのかわからないけど、合唱しても一人浮いちゃうしちょっとなあと思う
昔行ってた教会の聖歌隊で一人こういう人がいて指揮者もやりづらそうだった
2022/06/09 URL 編集
-
2022/06/09 URL 編集