海外「待ちきれない!」日本が誇るホラー漫画がアニメ化されて海外大興奮!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「待ちきれない!」日本が誇るホラー漫画がアニメ化されて海外大興奮!(海外の反応)

fddfsds.jpg
 動画配信サービス「Netflix」を運営するネットフリックスは6月9日、ホラー漫画家・伊藤潤二さんの作品をアニメ化するプロジェクト「伊藤潤二『マニアック』」を発表した。同時に伊藤さん自身が作品を紹介する映像をYouTubeで公開している。以下略 (ITmedia)
海外の反応をまとめました。

関連記事




・富江は文字通りの傑作。



・楽しみにしているよ。



・伊藤潤二コレクションほど酷い出来ではないことを祈る。



・とても興奮しているが、怖いね。



・白黒で頼む......アニメで色をつけると、漫画にあるような怖さ、恐怖の要素がなくなる。
カラーにするとシリアスになりにくい。この意見には異論があるかと思うが......。



・彼はレジェンド。



・オーマイゴッド!待ちきれない!



・本当に良いものになることを期待している。
伊藤潤二の作品は漫画の世界では素晴らしい。
これまでにもアニメ化の試みはあったが、どれもイマイチだった。
彼の心に残るイメージのディテールは、アニメというメディアで表現するのはとても難しいようだ。しかし、彼はNetflixの作品にとても興奮しているようなので、私も興奮している。



・彼の漫画をすべて所有している。待ちきれない。



・私が大好きな漫画家。





・伊藤潤二は最高のホラー漫画家の一人。



・この人は本当に面白い。



・猫を飼う様子を描いた彼の漫画をぜひアニメ化してほしい!
画風はそのままで!笑いと恐怖を与えてくれるはず。



・彼の作品が大好き。



・それなのに、アニメは子供が見るものだと言う連中がいる。



・嬉しすぎて泣きそう。
彼の作品を集めている。



・富江以外には興奮している。(笑)



・伊藤潤二は、とてものんびりした優しい人なのに......今まで見たこともないようなクレイジーなホラーを作る。



・伊藤潤二の大ファンとしては、彼の作品がさらにアニメ化されることを嬉しく思う。



・これはみんなが望んでいたコンテンツ。

コメント

-

伊藤潤二は海外で人気あるな。日本より人気あるだろう。なんでだろう。

-

海外のホラーは殺人鬼がころしまくるスプラッター系か悪霊に取り憑かれる心霊系ばかりだから伊藤潤二の独特の世界観に恐怖を感じるんだろ

-

>日本より人気あるだろう。なんでだろう。

日本人には響かない漫画だからだろうね。これが一番シンプルな答えだ。

-

伊藤潤二は絵のインパクトで見せる漫画家だから言葉通じなくても分かるんじゃないかね
不条理ホラーがメインでストーリーらしいストーリーがないんで日本だと、きちんと筋書きで怖がらせる楳図かずおの方がとっつきやすいと思う
谷口ジローも特に面白いもの描いてないけど画力一点突破で海外人気高いよ

-

高橋葉介コレクションとかマニアックとかやってほしいなぁ
シリーズものなら夢幻紳士とか学校怪談とか

-

アメコミも昔はホラー物もあったんだが
1954年にコミックス・コードで規制されることになって描けなくなった

厳しい規制だからスーパーヒーロー物だけが生き残ったけど
だからアメリカ人はスーパーヒーローにしか興味が無いわけじゃなくて
本当はもっと色んなジャンルのコミックスも向こうで需要があったはずなんだよね

多彩なジャンルが描けた日本の漫画が世界で大人気になるわけだ

-

日本でがどうといったら、ホラー漫画は大手出版社が手掛けなくなってマイナー出版社が多かった
伊藤潤二の脂の乗ってた時期にその短編群が一般人の目になかなか入らなかった
さらにホラー漫画ってジャンルそのものが下火になって雑誌が休刊、書店コンビニから消えて…
潤二もメジャー誌で長編や原作付きを描くことが多くなり…って時代の流れがね…ホラー漫画に厳しいよ…

-

日本で人気があるから長年発行されてる訳だけど、何言ってるの?

-

彼岸島じゃないのか

-

日本のホラー漫画ってかなり独創性が合って、絵柄と唐突な急展開さえ乗り越えたら面白く読める。ネット時代になって情報共有や伝達速度が早く、現実事件等の不可解さがすぐに纏められるのもあって、オカルト世界が狭まったのと同じように、漫画が多様化したから、オカルトやホラー漫画の領域が他の漫画に侵食されて、その独特な世界観が薄れちゃったんだよな。オカルトやホラーブームが下火になってホラー漫画も人気が低迷しちゃったし。

伊藤潤二先生はもちろんのこと、知らん人は読んでみると良い。日野日出志先生や犬木加奈子先生辺りがオススメ。

-

中期まではよかったよ
有名になって一般誌に連載始めた頃からつまらなくなった
昔は心に闇があってそれを漫画にしたような迫力があったけど
今は闇が消えてさっぱり塩味ホラーしか描かなくなった

-

日本では受けてないって本気で言っている人がいるのか?ホラー分野漫画でこれほどの名もなかなかないが

-

>日本人には響かない漫画だからだろうね
日本人に響かないはずの漫画がほぼすべて単行本で発売されてるのはなんでだろうねえ?

-

ユーフォのギョッは全く面白くなかったので何も期待しない

-

よん&むーが好き

-

前のアニメ化酷かったっけ?
特に不満無かった気がしたが、吹き替えの問題とかだろうか

-

日本より海外での方が人気があるのは間違いないよね
日本で伊藤潤二が話題になる事ってなかなかないけど、
向こうではしょっちゅう語られてる

-

絵が綺麗だよね。
線がハッキリしてるって言うかシンプルに見えるけど精細に書き込んでるなってのが素人の俺の印象。

-

ホラー漫画っつーとつのだじろうが好きだった
実際にあったという心霊現象に霊能者が挑むというのはエンタメ性に欠けるけど

-

猫好きはムツゴロウさん憧れてた嫁さんの影響だけど
その嫁さんも京極夏彦らの装丁イラスト描いて夫婦揃って魑魅魍魎系よな

-

反日ネトフリが日本のリソースをドンドン食い潰していく。
伊藤潤二作品のアニメ化自体は良いけど、ネトフリだけはやめてくれ…。

-

淵さんを黒人にしたら怒るかな

-

日本でもデビュー後わりとすぐから大人気やぞ
実はこの人の漫画は太宰治の「人間失格」が一番好き
ホラーになっちゃってるとこはあるけどw

-

・白黒で頼む......アニメで色をつけると、漫画にあるような怖さ、恐怖の要素がなくなる。
カラーにするとシリアスになりにくい。この意見には異論があるかと思うが......。

こういう原理主義者が1番面倒
漫画だって予算の関係がなきゃカラーで出してるよ
そんなに白黒にこだわりがあるなら自分のモニターで白黒にして見ればいいだけ
わざと白黒にしてる作品もあるがそういうのはイメージを限定しすぎてて好きではない
カラーで作っていれば見る側で白黒も選択出来るんだからそういう見方もして欲しいって言えばいいだけ

-

伊藤潤二は昔ワンダースワンでうずまき読んだな、微妙な感じだった。

-

伊藤潤二はエンタメ性のあるホラーだよね。美男美女とギャグと不条理を織り交ぜ…

つのだじろうは触れちゃいけないタブー的な怖さがある話がある。顔がもう怖いww

ちなみに私は結局は人間が一番怖いという楳図かずおファンです
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告