海外「未来だ!」日本の駅が導入した世界初の技術に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「未来だ!」日本の駅が導入した世界初の技術に海外びっくり仰天!(海外の反応)

grefswe.jpg
来年春に開業予定の「うめきた(大阪)地下駅」。まだ仮の名前ですが、開業後は今は大阪駅に止まらない特急「はるか(関空方面)」や特急「くろしお(和歌山方面)」などが停車予定です。JR西日本によりますと世界初の技術を採用した最先端の駅になるということです。一体どのようなものなのでしょうか。以下略(MBS)
海外の反応をまとめました。

関連記事






・素晴らしいエンジニアリング!



・とても革新的だ。



・朗報だ!これで電車とホームとの隙間を気にしなくて済む!



・こんなの日本だけだね。



・車両のドアの位置に合わせて開くホームドアが特にクールだ。



・これこそニューヨークに必要なものだ。
後ろから押されて線路に転落しなくて済む。



・未来がやってきた。



・日本の鉄道システムには良いところがたくさんあるね。
アメリカのすべての人口密集地に近代的な電車が走るようになったら、素晴らしいことだと思う。



・このテクノロジーがフィリピンでも利用できるといいなぁ。





・日本の鉄道システムはどうしてこんなに先進的なのだろうか。



・画期的な技術だが、それでもやはり駅での立つ位置には気をつけたいし、注意したいね。
普通の駅のように、ドアや電車から少し距離を置く。



・ハワイの鉄道にもこれが必要だ。
酷い状況だから。



・日本は鉄道システムの技術力が高く、有能。
ハワイは鉄道システムを完成すらできない。



・これはどこにでもあるべき。



・韓国の地下鉄のホームドアはこれよりずっと前からある。
ソウルの地下鉄には全駅にこのホームドア(私たちはスクリーンドアと呼んでいる)があり、線路への転落事故が多かったため設置されたそうだ。



・↑でもホームドアは、異なる種類の車両の位置に合わせて開くの?



・↑いや、開かない。ソウルのすべての地下鉄の駅にホームドアがある。



・↑ソウルの地下鉄のホームドアとは違うだろ。あれには特筆するべき点はない。
多くの国が同じホームドアを使っている。



・大阪は私が最も好きな街だ。



・この秋、大阪でお会いしましょう。

コメント

-

どこでも朝鮮人がいちゃもん付けてくるね

-

割る

-

緊急事態の時にズレて開かないとか無いのはいいね。

-

そもそも韓国のホームドアも日本製だろww

774

ソウルのホームドア設置が早いのは認めるが、それは更地に建てるのと、
古い建物を一旦解体して建てるのとではコストが違うように、
既存のインフラが乏しいことと、ソウルに一極集中している事情からだろ。

  

韓国ってなんでも日本と張り合ってくるよね…
最悪。

-

「火病」の影響も有るんだろ・・・

日本人と外国人が遊んでいたり、
外国人が日本の話題で盛上っていると、
口を挟まずにはいられない朝鮮人。

口は災いの元、
感情・衝動を自制出来ないって、
たいへんな事よ。

-

というか、こんなテクノロジーは多種多様な車両と鉄道会社がめちゃくちゃに乗り入れる日本にしか必要ないんだわw
普通の国なら駅やホームを分けるか車両を統一してしまえば済むので、こんなホームドアを作る必要がない。
ホームドアの設置が進まないのも、古くて狭いプラットフォームや車両のドア位置がバラバラに普及してしまっているからであって、後発の国には全く参考にならんでしょう。

-

韓国人って毎回ア○なコメントw
自国に似たものがない場合は、FAX印鑑連呼w

-

また隙あらば韓国w
歴史の浅い新興国だから全駅設置できるのに馬鹿かこいつら

-

🚃囗🚃囗🚃
ドアの位置が違っても車両の長さが同じなら、転結部分までドアをスライドさせればいいのでは?

-

韓国人と人間らしい会話をするのは難しい

-

それはそうとさっさと原発動かして電力確保しろよ。

-

韓国の駅にあるドアが日本製とか教えちゃだめでしょw

-

んで企画書はハンコ押してファックスで送ったのか

-

韓国人の書き込みはたいてい「ウリの国の方がすごいニダ」なんだよな

-

先進国はどこも未だにFAXも使用しているよ
日本は古い会社や年寄りが多い分、多いけどね
古い物をすぐ捨てて老人を大切にしない韓国のような国は文化が残らない

-

いいじゃん
いい加減古臭いものから乗り換えよう
先人の知恵は素晴らしかったけどいつまでも乗っかるべきじゃない

-

FAXがちゃんと届いたか鉄道で先方に確認に行きマス!

-

横方向のエレベーターみたいな乗車感覚になりそう

-

ドアの位置なんかどーーでもいいんだよww
画期的なのは、透明ディスプレイだろーー!
スマホやPCが透明になる時代近しだろーーww

-

フルスクリーンホームドアなら70年代からあったよ。
無人運転モノレールで。

高速列車とかはホームを通過する時の風速の関係でつけれなかったんだろうな
昔は学校で賠償金の話とか習うから 列車で自サ〇する人が少なかった。

-

世界初と言ってるのに、朝鮮人は韓国にもあると言ってるwwwwwww

-

海外の反応系の掲示板には、各国への移民した在外韓国人がウヨウヨいる
常に日本批判オンリーの低能ばっか、いつも「またかよ、チョン猿」と苦笑している

-

> ドアの位置が違っても車両の長さが同じなら、転結部分までドアをスライドさせればいいのでは?

??「転結部分」?
列車は、主に、車体長さ18mで片側2扉、18m3扉、20m3扉、20m4扉、と、20m1扉、が有ります。

-

高そう

-

日本が称賛されて妬ましいから
ホームドアの起源を主張しに来たようだね

-

日本のシステムを取り入れたからって成功するわけではない
結局それを実現させるには人の努力と技術が必要になってくる
海外から羨ましがられる日本のものはたいがい人の問題で日本以外では実現しないものばかり
結局は教育を根本的に見直さないとこういうものは手に入らない

-

あー、どこが革新的なのか理解しないまま「うちにもある!」って言っちゃったのね
やっぱりまだ技術を持つには早いのかな

-

ホームドアが凄いと言ってる記事じゃないということさえ理解出来ない無能民族がいると聞いて

-

本当に頭悪いんだな韓国人って

-

日本に対して劣等感しかないからなチ,ョ,ンはw

-

「襖」の発想だとしたら、日本で生まれた必然性がある

-

こういう技術は大阪はすごいね。昔、静岡から東京と大阪の大学を二校ずつ
受けて、最初に東京に行ったときは地元と同じ改札で駅員がカチャカチャと
切符切りしてた。次の週に大阪に行ったら阪急や阪神などの私鉄は自動改札だった。
やっぱり最先端の技術は大阪はじめとした関西にあるんだと再認識した。

-

酔っ払いが破壊するに一票。

-

>いいじゃん
いい加減古臭いものから乗り換えよう
先人の知恵は素晴らしかったけどいつまでも乗っかるべきじゃない

この先進的なホームドアは 縁側と和室を仕切っている4枚障子から発想してる。 つまり、古臭いものからの発想。

-

隙あらば日本のスレに沸くキムジョンウンストーカー国家をどうにかしてくれ

-

・韓国の地下鉄のホームドアはこれよりずっと前からある。
ソウルの地下鉄には全駅にこのホームドア(私たちはスクリーンドアと呼んでいる)があり、線路への転落事故が多かったため設置されたそうだ。

ひとりだけ話の趣旨についていけてないホルホル人がいるな。外国の大学の授業とかでもこういう感じなんだろうな。ほんと恥ずかしい民族だ。

-

大阪のメーカーと設置したJR西日本が凄いだけ。日本が凄いわけではない。

-

何の意味も無いけど
ガンダムに出てくるような宇宙船のドアが開く時の
シュイーン的な音が鳴って欲しい

-

世界中で売れ

-

大阪でしか通用しないガラパゴス技術的だな(笑)

-

こんなの、特定の駅にしか設置出来ないでしょう。まあ、観光用にはなるけど。
もちろん、将来には現在のインフラから代替わりしてこういうのが一般的になる可能性はあるし、これを導入したい外国の鉄道もあるだろうが。アメリカなどがもし大陸鉄道網をつくるなら新幹線とセットで売れるかもしれない。
これに伴う技術なり発想が他の何かに活かされるんだろうな。でも、鉄道ホームドアとしては、やりすぎ、観光向け なんだと思う。万博?があるからね

-

日本企業のホームドア使ってる韓国のホームドアを自慢するんだから、よほど親日な韓国人なんだろう。

-

同じ記事でもいちいち荒れる事を期待して某国のコメを入れる
そういうところがこのまとめの嫌らしい所よな

-

自分が初めてホームドアを認識したのは神戸ポートピア博のニュースだったかな
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告