海外「日本人しかいない!」SFのような共同研究に海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本人しかいない!」SFのような共同研究に海外大騒ぎ!(海外の反応)

将来、人類が月や火星で暮らすことを目指して、生存に欠かせない「重力」を人工的に発生させて居住できるようにする施設のアイデアを京都大学と大手ゼネコンが考案し、実現に向けた共同研究を始めることになりました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


関連記事




・日本が重力を人工的に発生させる施設の開発へ。



・それが出来る者がいるとしたら、それは日本人だ...。



・これは狂ったほど難しいタスクだ。グッドラック。



・SFの世界が現実になった。



・これは素晴らしい。



・ジオン公国に栄光あれ!



・コロニーか。



・代わりに地球を救うことに投資したら?



・↑切望して、努力をすれば、方法はあるはずだ。



・ガンダムが現実に!





・地球が唯一暮らしやすい場所なのに、なぜ科学が他の場所に目を向けるのか、私には理解できない。もし、新しい場所を見つけたいなら、海の中に注目することをお勧めするよ。
あそこでは全てが手に入る。



・地球上の生命を優先したら?



・↑私はこの世界から出たい。



・宇宙から供給される資源を活用することが、将来、人類が種として生き残り、成長するための唯一の方法であることは明らか。もし、人類が複数の惑星を持つ種になるつもりなら、中期的に絶滅を避けるための唯一とも言える最善策は、他の惑星を人が住めるようにすることだ。



・70年代の映画「2001年宇宙の旅」で全く同じコンセプトを見た...。



・中国も日本の研究に関心を持っている。彼らは月の軍事化に関心を持っている。



・中国の計画に対抗するためかな?



・他の生命を見つけるために、別の銀河に行くべき。



・隕石がぶつかるのをどうやって防ぐんだ?



・↑そのためにガンダムたちがいるんだろ。

コメント

-

元から重力有る場所に設置したら
停電などで回転止まったら大惨事になるんでは

-

> 地球上の生命を優先したら?

こういう人ってホントに知能が低いんだろうなと思う。
生命を大事にするということは、生きる場所を確保することも重要な要素だろうに。
生命を大事にすればするほど地球が狭くなっていくことを理解できない時点で、脳みそお花畑。

-

中国がハッキングして美味しく活用されるだけ

-

「中国に対抗する為か?」

当然だろ

何の為に、
アメリカがロシアと
宇宙開発を競っていたと思ってる。

むこうの世界の連中に、
未開拓の領域を
好き勝手させる訳にはいかんだろ。

-

トレーニングに使ったら凄いことになりそう

-

産業スパイに気を付けなはれや

-

「隕石がぶつかるのをどうやって?」

「そのためのガンダムだろ」

アムロ「エッ、またオレが行くの?これでもう何回目よ?νガンダムは隕石除けのための機体じゃないーっ!」

-

人工重力ってワープより難しいやろ
あまりに難しいため、SFですらまともに考察されない

-

・代わりに地球を救うことに投資したら?

お前らが居るから意味ないじゃん。

-

リスク分散という意味で別の惑星にもばらけておくのは正解
海の中じゃ全く意味がない

-

地球を守ろうと研究してる人も海の底を研究してる人もいる
そして今回は重力を研究してる人がいるってニュース
何なのほんと
人間はみんな同じことしなきゃならねえの?

-

どれだけ人類が地球を大切にしても、
サイクルとして地球も太陽も無くなる
何万年も先の話だけど
気がついた瞬間から、滅びを迎えないための対策を始めるのは当然なんだけどな
もちろん旅立つその瞬間まで地球を保つ研究だって重要なのはわかるけど、
まるで地球が永久に無くならないかのようなコメントばかりなのは気味が悪いわ

-

あの形態だったらそのままスペースコロニーで良いような。

-

地球は3度以上の大絶滅を経験している。
そのたびに菌類から再スタートとしているが
他の天体に移住するという本能を獲得していたとしてもおかしくない。
ただし全生物というより一つの生物に集約し
他の生物はいっしょに運んでもらうのが合理的。
人類が他の天体に行くなら各種生物のDNAや実物をゴッソリ連れていくだろう。

-

>・代わりに地球を救うことに投資したら?

どっちもやってるんでねえの?_
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告