海外「日本の若手社員は年配の社員を尊敬しないらしい」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本の若手社員は年配の社員を尊敬しないらしい」(海外の反応)

gererefddf.jpg
組織や社会で幅を利かせすぎて他人に必要以上の負担や迷惑をかけている高齢者を“老害”という。しかし65歳以上の高齢者には分類されないものの、職場での「老害社員問題」も顕在化している。この「老害社員問題」について、2人の専門家に取材した。 20~40代が尊敬できる年配社員はごくわずか  次のQ1は、20~40代男女2000人に尊敬できる年配社員の割合を聞いたもの。「1割未満」が26.8%、「1割以上3割未満」が27.9%と、20~40代にとって尊敬できる年配社員はかなり少数だ。以下略(日刊SPA!)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・日本の若者の過半数が、年配の同僚を尊敬していないことが調査結果で明らかに。



・その年配同僚は、働かない人たちなのか?



・尊敬とは自らの行動で勝ち取るものだ。
まるで若者側に問題があるかのような印象を与えるな。



・実は良いことだ。進歩しているじゃないか。年齢ではなく、行動だけで尊敬を得るんだ。



・この調査は、先進的な技術を持つ20~49歳の若者の意見をかなり代表していると思う。



・いつかみんな年を取るんだよ。
若い時にはピンとこないのだが。



・↑ああ、でも我々は彼らのような年寄りにはならない。
私が以前の職場で我慢していた、鼻持ちならない年寄りとは違うものになる。



・↑若い頃には、私も同じことを言っていた。両親も同じことを言っていただろう。
君の将来が楽しみだな。



・年を取ると傲慢になるもんなんだよ。





・日本には敬語があるが、年配の人は若者に敬語を使わない。



・年上だから何なの?くだらない。



・日本の学校では年齢で上下関係が決まる。



・↑それはどこでも同じ。



・尊敬というのは一方通行ではない。
尊敬の念を払わない相手に、尊敬の念を払うことはない。



・若者たちは自らの手で尊敬を勝ち取る前に尊敬することを要求する。



・日本人は年齢で相手を尊敬するのではなく、社会的/会社での地位で人を尊敬する。



・年を取っているからといって、必ずしも尊敬できるものではない。



・日本と同様に海外でも高齢者は若者を尊重しない。
若者は高齢者のことを尊敬しているのにだ。
相手を尊敬しないのに、尊敬を要求する。



・地位は尊敬できても、人として尊敬できない。



・敬意を示すことと、実際に誰かを尊敬することの間には違いがある。



・我が国にいる高齢者の振る舞いを見てほしい。

コメント

-

>・↑若い頃には、私も同じことを言っていた。両親も同じことを言っていただろう。
君の将来が楽しみだな。

まあこれ

-

一般的なPC操作ができるだけなのに、自分は仕事ができるって思い込んでる人間が増えたからね
一般的な操作が速いだけなら総務や経理で働いてください・・・

-

尊敬しないだけならまだしも
何もかも認めず馬鹿にして見下してるからねぇ

-

・海外と違って転職が多くない
・クソ保守的で新しいシステムの導入に批判的
・新しい文化についていけていない
・高齢化社会で老人の数が多すぎる
・クソ儒教文化で年功序列を強いられている

-

有能な上司、
人間性に優れている上司、
仕事以外で尊敬できる上司、

無能な上司、

有能かつ上司をたてる部下、
上司をまったくたてない部下、
表面的には小バカにしつつも
付き合いも好く上司をたてる部下、

仕事も出来ない上に
人間関係もつくるのが下手な部下、

外国人には判らないだけで
現実には様々なパターンがある。

日本の社会は
そんなに単純ではない。

-

その若手社員が年配の社員になれば
また若手社員に同じ事をされるんだよ
時代は回りその身に降りかかる因果応報

-

同年代としか話しないとバカになるよな

-

年齢関係なく元からおかしいのがいるからな
どれだけあほな関係しか持てないんだよって奴らよ

-

いや、尊敬されてる人は普通に尊敬されてるぞ?
年齢関係なく。
歳くって尊敬されない人は若い頃から今までずーっと尊敬されずにきてるんだよ。
他人から尊敬されるってことがどんだけ大変で貴重で有り難いことか理解できてなかったら尊敬されないし、尊敬されない奴ほど「君もいずれはそうなる」みたいなこと言うんよ。
何なら20代でも周りから尊敬されてる人いるのに、何も出来ない事の言い訳して若手のせいにしてたらそりゃ尊敬どころが憐憫の目で見られても仕方無いと思う。
誰が悪いって、自分が全部悪いんだよ。

-

相手されない年配の同僚ってのは、その程度の人だからだよ。
そういう人は同年代からも距離を置かれてるし
年下の部下から、提出書類の書式が正しいかどうかのチェックとか
足し算引き算程度の仕事を任されてる。

-

岡田斗司夫とかいうオタク評論家がその会社にいたかったら
上司にはちゃんと従うのが社会人のルール。それを理解できないのは
バカだと言っててガッカリした。日本はどこかの半島国家みたいな
儒教国家じゃねえんだよ。先輩後輩・上司部下なんて上下関係は
日本にはないんだよ。

全部1

バブル世代は時代が味方しただけの無能だらけだから死滅したら良いよ。
このままだと日本のお荷物にしかならない。
国の税金でコイツラを援助するのは好ましく無いだろ?

バブル世代はもう自殺してくれ!

-

社会人のルールがわからないなら引きこもるしかないね
いや本当は既に……

-

2022/08/01氏へ
 それ、経営学の巨匠たるドラッカーが似たような事を言うてんねん・・・当然ながらあの人の場合はアメリカの巨大企業が対象になるんだけどね

 嫌な上司と離れたかったら、上司を昇進させなさいってね
・・・ま、上司と一緒に昇進したら意味ねぇけどな。
部外者(上層部)が見て足を引っ張るような動きをしたら自身の評価の方が下がるからそういう動きはしない方が良いんよ

 面従腹背で行動する事自体をダメとは誰も言うて無いんよ・・・

-

仕事ができる人なら尊敬するだろ。

仕事もできず偉そうでパワハラ気質で顔もブサイクときたら、尊敬どころか侮蔑の対象でしかないだろ。

-

相変わらず主語が多きすぎる話だな。まあそういう傾向が広がっているのは否定しないが。俺の経験から言うと、今は闊達で能力が有って現実的で前向きな女性が増えている気がする。失って残念な部下は結構女性が多かった。その代わり男性社員の方が覇気もなく間違ったプライドばかり高くひねくれていて子供じみててネガティブなのが増えてきた印象。そして自分が成長できないのを社会のせいにする。そういう若者は、年配社員どころか誰のことも尊重していないし、誰からも尊重されない感じだな。

-

転職先の上司が使えなさすぎて笑う
時々「誰もやらねぇ!」ってキレてるけど、「誰」の中からナチュラルに自分を排除してるのがもうね
小規模な会社なんだから全員で分担しなきゃならんのに

-

若者はバカ者って昔から言われてるからな
いつの時代だろうと若者は無知でバカ
そしてその若者が新しい若者に老害扱いされるようになった頃にやっと自分の無知さに気づくんだよ

-

ワイの会社に始業から終業までほぼ毎日動画サイトでドラマや映画見てる老害社員いるけど、会社がいくら注意しても無駄だし、同僚が注意しようものならオフィス全体に聞こえる声で怒りまくるし、物にあたる時もある。まだ会社が中小の頃に採用された古株なので無理に辞めさせられないし、かといって給料減らせばどんなヤバイ行動を取るかもしれないで減らせない。あと数年で定年なのでそれまでずっと放置。ヤバすぎ。

-

年近い人よりむしろ年配の人が好き 変にライバル心とかなくていつも気にかけてくれてるのがわかる、2人の時に冗談でため口で話すと喜ぶ
よく苦労話や失敗談嫌いっていう人いるけど俺は大好き、話聞くだけで自分は失敗回避できる方法を学べる、バブルの話はただ羨ましくて俺も経験したい
有能ってこういうことなんだなってわかるから尊敬してる

-

若い奴は先輩の実力も知らず老害扱いするからな。
実際は若い奴が仕事も出来ない癖に生意気なだけだが。
特にバブル以降一気に社員のレベルが落ちた。
ゆとり教育のおかげかな。
その癖、権利だどうだと左翼脳の奴等が多くて困る。
そうゆうのは1人前の仕事が出来る様に成ってから言えと思うよ。
先輩におんぶに抱っこで良くそんな事が言えるなと。
はっきり言ってお前らの仕事量だと会社は赤字なんだよ。
将来に期待して雇ってるだけだぞ。

-

>>若い奴は先輩の実力も知らず老害扱いするからな。

実際バブル世代は何の実力もないからな
そういう扱いでも仕方ない
彼ら世代で偉くなってるのは
バブル期に流行ったものに後から乗っかってるだけってパターンが多くて
みんなその手の老害の事を邪魔ものだと思ってるよ
そんな馬鹿老人に取り入らないと企画通らないんだから
まともな企画が通るわけないからな
どれだけいい企画でも通らなきゃ意味ないから
そりゃ皆腐るし副業始めるんだよ

断言するけど若い人たちの方が遥かに優秀だね
わが身振り返れ老害

-

尊敬の基準は人による、とマジレス

-

極端な話、社長ですら尊敬出来る人物とは限らないからな

-

>先輩後輩・上司部下なんて上下関係は
日本にはないんだよ。

儒教なんて関係なくどこの国でもあるだろ。

-

年配だからって尊敬はしないなぁ。逆に自分には出来ないことを出来る能力ある人なら後輩や歳下でも素直に凄いと言うし、尊敬するけど。だから中国や韓国、その二か国に媚び諂う人達が兄は敬うものとか言ってるのが気持ち悪いとしか思えない。男だから、先に生まれたから偉いって考え方だからセウォル号に乗ってた女の子が全員死んでるってのに懲りないよね。

-

同年代で考えれば分かるけど尊敬できる奴なんて何割もいるもんじゃないだろ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告