(スレ主)私の母は、1996年のドジャーズの試合(野茂英雄が登板した時)の日本のテレビ局の放送を手伝っていた。彼女は帰る前に偶然にもビン・スカリーと一緒に写真を撮った。
海外の反応をまとめました。
ビン・スカリー[注 1][注 2]/ヴィン・スカリー[注 3](Vin Scully[注 1]、1927年[注 1]11月29日 - 2022年8月2日)は、アメリカ合衆国のアナウンサー[注 1]。ニューヨーク市ブロンクス区生まれ(ウェキペディア)
ドジャース戦の実況を1950年から67年間続けたビン・スカリーさんが2日(日本時間3日)、死去した。94歳だった。専属アナウンサーとして2016年まで「ドジャースの声」として親しまれた。同年には大統領自由勲章を受けている。以下略(日刊スポーツ)
関連記事

・二人ともホット。
・素晴らしい写真だ。いたるところが広告だらけでないドジャースタジアムを見られるのも素晴らしい。
・↑広告だらけなので、ほとんどのスタジアムよりも広告が馴染んでいる。
・↑そうだな。考えたことすらなかった。
・野茂がドジャースでデビューしたとき、私は日本に住んでいた...日本人の同僚と私は、彼が投げる試合をすべて見ていたよ。
ほとんどの試合でビンの声を聴けてラッキーだった。
今でも野茂がノーヒットノーランを達成した時のビンの叫び声がVHSに残っている。
・↑野茂が初めてドジャースに来たのは、私が日本に来て1年目の時だった。もちろん、試合がネット配信される前の話。衛星放送がなかったので、渋谷のNHK本社まで行って試合を見るしかなかった。ロビーで大きなスクリーンに映し出された試合をずっと見ていた。
・↑素晴らしいね。私は衛星放送に入っていたので、見ることが出来た。ビンの叫び声はなかったけど。日本人の実況を聴くのは本当に楽しかった。
・素晴らしい。
私が初めて見たドジャースの試合は、野茂がデビューしたシーズンだった。
・スレ主の母に一目ぼれしたかもしれない。
・素晴らしい写真。
長い年月を経て、ドジャースタジアムは変わった。
・ワオ!スレ主の母親は素晴らしい仕事に就いていたんだね。
・とても素晴らしい。スレ主の母や歴史の一部、しかも伝説的なスポーツキャスターと仕事をした。
・そのことに誇りを持て。
・宝物だね!シェアしてくれてありがとう!
・でも、スレ主の母は独身?
・野茂英雄は私が初めて心酔したドジャースの選手だ。
・リビングで額に入れて飾っておくべき。
・スレ主の母親はラッキーだね。
・スレ主の家宝はこの写真に違いない。
コメント
-
2022/08/08 URL 編集
-
2022/08/08 URL 編集
-
2022/08/08 URL 編集
-
2022/08/08 URL 編集
-
2022/08/08 URL 編集
-
別のチームならプロ野球任意引退でメジャーに行ってたかどうかわからないけど
2022/08/08 URL 編集
-
飯島真理に似てるよねw
2022/08/08 URL 編集
-
やっぱり本人かw
2022/08/09 URL 編集
-
気になったので検索しまくったらやっぱり確定だわ
2022/08/09 URL 編集
-
2022/08/09 URL 編集
-
'63年生まれだから来年還暦やないかい!投稿した息子さんは、ハーフの
双子の片割れさんかい!'90年頃の出産だから、もう32~3歳やないかい!
2022/08/09 URL 編集
ななし
2022/08/09 URL 編集
-
2022/08/09 URL 編集
-
2022/08/09 URL 編集
らそーだ
おぼえていーますーかー 当時流行ったこーの曲をー
ひでおひでおひでぇーおぉー・・・のもがなーげれば だいじょうぶ!
https://www.youtube.com/watch?v=Kvcz1XqhRZ4
2022/08/09 URL 編集
2022/08/09 URL 編集