河野太郎デジタル大臣は定例会見で、フロッピーディスクの提出を求める行政手続きを撤廃する方針を示した。大臣は「今どきフロッピーディスクはどこで買えるのか」と語った。 大臣は「FAXの撲滅も実行するが…」と前置きしつつ、行政手続きの際に「フロッピーディスクや光ディスク、光磁気ディスクの提出を求める法令が結構あることがわかった」と述べた。以下略(CNET JAPAN)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
テクノロジーに操られてるだけなのに
なんで上から目線なんだ?!
2022/09/02 URL 編集
-
2022/09/02 URL 編集
-
日本人もビックリ仰天だよ。
2022/09/02 URL 編集
-
でも警護もダメで議員でもなんでもない奴省庁に入れてた国だからなぁ......セキュリティガバそう
2022/09/02 URL 編集
-
ずっとパソコンやってりゃ家にフロッピーディスク自体は転がってるけど
もうどれが/どうやって読めるのこれ?状態だし
2022/09/02 URL 編集
-
2022/09/02 URL 編集
-
2022/09/02 URL 編集
-
撲滅に値する理由は何だ?
2022/09/02 URL 編集
-
使えないならアップグレードしろ
それだけ
2022/09/02 URL 編集
-
ネット回線自体はほぼ全国民が持ってる状態だからメールならタダだし、FAxしか使えない世代のために公的機関が税金の節約すんのは当然のことだと思うぞ。
それでもどうしてもFAXじゃないとという外部からの受信にに関して撤廃するとは言ってないわけだしな。
2022/09/02 URL 編集
-
2022/09/02 URL 編集
-
2022/09/02 URL 編集
-
重要データを何枚ものフロッピーに別けて保存してるが
何GBのディスクに保存するよか、別けた方が覗き見される
リスクが減る気がするんだよな。親韓派の河野がするのだから
何かしらのメリットが何処かしらに発生するんだろうさ。
庶民には図り知らぬ事。
2022/09/02 URL 編集
-
テキストくらいしか保存できない
画像1枚も無理だろう
2022/09/02 URL 編集
-
意外に多いと聞いてるぞ
2022/09/02 URL 編集
-
むしろ代替え品はあるのだろうか。
2022/09/02 URL 編集
-
測定データのやり取りにフロッピーディスクを使用してるいるところが少なくないんだが
河野太郎デジタル大臣はその辺の事知らないのか?
2022/09/02 URL 編集
-
2022/09/02 URL 編集
-
ウイルスも現在のシステムに対応するためにフロッピー以上の容量が必要だしね
まさにハッキング対策にはフロッピーが優秀という
重要文書ならフロッピーが一番安全
2022/09/02 URL 編集
-
問題を先にやるか先送りにするかの違いでしかないわ
2022/09/02 URL 編集
-
もちろんとんでもなく古い黎明期の言語も現役。
なぜならその言語を使いこなせる人材は世界にもう絶滅危惧種レベルでしか存在しないからハッキングが事実上不可能。
役所の文章なんて形式が決まると何十年も変化しないんだから、変化のある部分だけデータとして保存すれば良いのであって、フロッピーを読み書きする装置の供給が続く限り特に不都合は無いでしょうよ。だから今でも現役な訳で、それを最新化するかどうかはコスト・セキュリティーと天秤に掛けて判断すべき。
2022/09/02 URL 編集
-
2022/09/02 URL 編集
あ
電話だと文書添付できないし、時にはメールより早いときある
2022/09/03 URL 編集
-
なんせ工作機械本体が億単位でソフトが百万単位だから零細町工場とかだと更新しようがないし、精度にそこまで差があるわけじゃない
個人病院の医療機器でもたまに生き残ってるんじゃないか?
目のレーザー手術受けた時の機材にPC98くっ付いてたし
それに、USBメモリやSDカードは小さいから紛失するわけで、フロッピーくらいのサイズならなかなかなくさない
読み込み機材も無くなってきたしセキュリティ面でもフロッピーやMOにもメリットはあるのよ
2022/09/06 URL 編集