日本が行政手続きのためのフロッピーディスク廃止を宣言し海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本が行政手続きのためのフロッピーディスク廃止を宣言し海外びっくり仰天!(海外の反応)

rrswew.jpg
河野太郎デジタル大臣は定例会見で、フロッピーディスクの提出を求める行政手続きを撤廃する方針を示した。大臣は「今どきフロッピーディスクはどこで買えるのか」と語った。  大臣は「FAXの撲滅も実行するが…」と前置きしつつ、行政手続きの際に「フロッピーディスクや光ディスク、光磁気ディスクの提出を求める法令が結構あることがわかった」と述べた。以下略(CNET JAPAN)
海外の反応をまとめました。



関連記事





・日本が行政手続きのためのフロッピーディスク撤廃を宣言。



・ワオ!いまだに彼らは使用しているのか。素晴らしい。



・自分が2022年にいることを確認するため、二度読まないといけなかった。



・いまだにフロッピーディスクを使っている人がいるのか?



・ええ?日本よ!今は2020年代だぞ?90年代ではない。



・フロッピーディスクなんて、何年も見ていない。



・ZIPドライブにアップグレードするべきだ。



・私がZIPドライブを買うお金が貯まった頃には、4倍速CDバーナーの方が安くなっていた。だから、私はZIPドライブを経験していない。他の友人たちはZIPドライブを購入し、ディスクの故障やデータの紛失について文句を言っていた。
100MB以上のストレージが必要になるとは思ってもいなかた。1GBのHDDを持つことは、当時は最高のことだった。





・私は今日、日本がまだフロッピーディスクを使っていることを初めて知った。



・世界は緊迫しているのに、フロッピーディスクの撤廃を宣言。(笑)



・日本vsフロッピーディスクは、オーストラリアvsエミュー以来最高の戦い。



・フロッピーディスクは15年以上前に廃止されたんじゃなかったっけ?



・↑極めて時代遅れなのは、重要なインフラにとってメリットがある。フロッピーディスクでウィルスが配布されることはあまりない。



・ハッキングが難しいから、アメリカでも核貯蔵庫でフロッピーディスクが使われているんじゃなかった?



・今って何年だっけ?



・良いね。フロッピーディスクは博物館にあるべき。



・しかし、日本ではデジタル通信を苦手とする年配のサラリーマンが多いため、FAXはまだまだ歓迎されています。



・次はファックスを頼む。



・でも、ファックス撤廃のニュースは?

コメント

-

ほとんどの人間が
テクノロジーに操られてるだけなのに
なんで上から目線なんだ?!

-

光ディスクは材質が今のままなら、保存できる年数はフロッピーより短い。ハードディスクも耐久性の面でリスクが大きい。長期で保存すべきデータは、新たにバックアップをとるしかないのかな。

-

いや、この件については
日本人もビックリ仰天だよ。

-

ウイルス感染対策としてはありなのか
でも警護もダメで議員でもなんでもない奴省庁に入れてた国だからなぁ......セキュリティガバそう

-

フロッピー撤廃は前回も言ってて、それでもまだ全廃されてなかったんだからなぁ…
ずっとパソコンやってりゃ家にフロッピーディスク自体は転がってるけど
もうどれが/どうやって読めるのこれ?状態だし

-

まあ、実際にフロッピーを使っているかどうかより、フロッピーとかCDとかDVDとか「物」を提出しなければならない法律がまだ残っているって話だろ。今はデータだけのやり取りでできるんだし。

-

実は現在も重要な情報はカセットテープ型のものに常に記録されているって事をアホ外人は知らないんだろうなw

-

FAX撲滅?

撲滅に値する理由は何だ?

-

使えるなら使えばいいし
使えないならアップグレードしろ
それだけ

-

FAX撲滅する一番の理由はコストだろうな。
ネット回線自体はほぼ全国民が持ってる状態だからメールならタダだし、FAxしか使えない世代のために公的機関が税金の節約すんのは当然のことだと思うぞ。
それでもどうしてもFAXじゃないとという外部からの受信にに関して撤廃するとは言ってないわけだしな。

-

我が国、恥ずかしいよ〜!

-

官公庁でLINEなんぞガバガバなスパイウェアを使っているのにセキュリティも何もあったものじゃない

-

ハッカー対策としてフロッピーは有効だと思うのだがな。
重要データを何枚ものフロッピーに別けて保存してるが
何GBのディスクに保存するよか、別けた方が覗き見される
リスクが減る気がするんだよな。親韓派の河野がするのだから
何かしらのメリットが何処かしらに発生するんだろうさ。
庶民には図り知らぬ事。

-

1.44MBしか容量がないから
テキストくらいしか保存できない
画像1枚も無理だろう

-

海外でも行政や軍なんかじゃ未だにフロッピーやMO使ってるとこ
意外に多いと聞いてるぞ

-

実際有用だったんだから別に恥じ入る事でもない。
むしろ代替え品はあるのだろうか。

-

大学や県の研究施設や工業試験場は、ウイルス対策でUSBメモリの使用を禁止して
測定データのやり取りにフロッピーディスクを使用してるいるところが少なくないんだが
河野太郎デジタル大臣はその辺の事知らないのか?

-

代替え品

-

皮肉なのかITが発展すればするほどフロッピーの真価が発揮されるというね
ウイルスも現在のシステムに対応するためにフロッピー以上の容量が必要だしね
まさにハッキング対策にはフロッピーが優秀という
重要文書ならフロッピーが一番安全

-

まず前提として業務のネットワーク化は絶対に避けられないだろ
問題を先にやるか先送りにするかの違いでしかないわ

-

日本に限らず米軍とか古くから電子化が進められた組織ではまだまだフロッピー現役だぞ。戦闘機なんて容量不足を補う為にフロッピー束にして使っとるw
もちろんとんでもなく古い黎明期の言語も現役。
なぜならその言語を使いこなせる人材は世界にもう絶滅危惧種レベルでしか存在しないからハッキングが事実上不可能。
役所の文章なんて形式が決まると何十年も変化しないんだから、変化のある部分だけデータとして保存すれば良いのであって、フロッピーを読み書きする装置の供給が続く限り特に不都合は無いでしょうよ。だから今でも現役な訳で、それを最新化するかどうかはコスト・セキュリティーと天秤に掛けて判断すべき。

-

昔はOSのインストールすらフロッピーディスクでやってた記憶あるが。

会社のサーバーの調子が悪かったときはFAXが重宝したわ
電話だと文書添付できないし、時にはメールより早いときある

-

工作機械は割とフロッピー+PC98って組み合わせも結構残ってるけどな
なんせ工作機械本体が億単位でソフトが百万単位だから零細町工場とかだと更新しようがないし、精度にそこまで差があるわけじゃない
個人病院の医療機器でもたまに生き残ってるんじゃないか?
目のレーザー手術受けた時の機材にPC98くっ付いてたし
それに、USBメモリやSDカードは小さいから紛失するわけで、フロッピーくらいのサイズならなかなかなくさない
読み込み機材も無くなってきたしセキュリティ面でもフロッピーやMOにもメリットはあるのよ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告