海外「欧州にも頼む!」日本の飲み物が米市場に本格進出し始めてアメリカ人歓喜!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「欧州にも頼む!」日本の飲み物が米市場に本格進出し始めてアメリカ人歓喜!(海外の反応)

greewweweeef.jpg
アメリカのビームサントリーとボストンビール社はこのほど、パートナーシップを締結した。アメリカで急成長するRTD市場への取り組みを強化する。 ※RTD=Ready To Drink、チューハイ・サワー等のふたを開けてすぐ飲める低アルコール飲料。 今回の提携を受け、2022年半ばには、テキーラブランド「サウザ」のRTD製品と、「トゥルーリー・ハード・セルツァー」のボトルスピリッツ製品をアメリカの量販店で発売する予定。将来的には、さらに多くのブランドでの提携を拡大する計画だ。以下略(酒類飲料日報)
海外の反応をまとめました。



関連記事





・サントリーが、日本の若者の酒離れを背景にアメリカでの缶カクテル販売を検討。



・うまくいくといいね。



・やっとか!



・日本の若者があまり飲まないのか?それとも、日本にはあまり若者がいないのか?
どっち?



・レモン以外の味が利用できるようにしてくれ。



・アメリカでもRTDの人気が出てきている。
自販機で売ってはいないけど。(笑)



・ハワイには、絶対にこれが必要。ハハ。



・サントリーのチューハイが恋しい。ピーチ味最高!



・アメリカ進出は当然。ヨーロッパにも進出するべきだ。





・アメリカ市場に缶のハイボールってあるの?



・↑まだないよ。



・↑拡大の余地はあるね。私を雇ってくれ、サントリー。



・お願い!ヨーロッパに来て!



・ドイツに来てくれ。



・さっさとヨーロッパで飲めるようにしてくれよ!



・日本で1ドルだろ。アメリカでどれくらいのボッタくり価格になるか見てみよう。



・正直、これは厳しく規制されるべきだ。
アルコールは飲むのに苦痛を伴うものであるべきで、甘ったるい高アルコール飲料を安価に提供することは、慢性的なアルコール依存症の増加を意味するだけだ。



・↑過度な飲酒を奨励するのは良くないと指摘するのはいかがなものか!



・我々の願いが叶った。(笑)



・ストロングゼロは、日本での私の飲み物になっている。数ヶ月前、私は自分のアパートに空き缶でタワーを作り始めた。地震で倒れるまで撤去するつもりはない。



・アメリカにほろよいが来る可能性はあるのか?

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告