関連記事

・すごいニュースだ。信じられない。
・エルデンリングの成功に続く、新たな「オープンワールド」ブームの幕開けか?
・日本を舞台にした時が、シリーズの最後だって彼らは言ってなかった?
・ヴァルハラみたいな退屈なのはやめてくれ。
・日本が舞台の良作で遊びたければ、ゴーストオブツシマを再プレイすればいいだけ。
このゲームに価値を見出せない。
・素晴らしい!大賛成だ!
・10年遅れの感がある。
・7年ほど前から日本を舞台にしたアサシンクリードを出せと言われてきた。どうして今頃になって?
・マジかよ?日本が舞台のアサシンクリード?ついに来たか!
・アサシンクリードのことはあまり気にしないけど、このゲームには興奮している。
・ファンの声に耳を傾けたのだろう。封建時代の日本を求める声はずっとあった。
・ゴーストオブツシマを再プレイした方が楽しいかもしれない。
・ゴーストオブツシマと言うのやめろ。あれは忍者のゲームではなく、侍のゲームなのに。
・歴代の名作ゲーム「sekiro」をプレイすれば、本物の忍者体験ができる。
・信長の時代にしてくれ、信長の天下統一ほど完璧な時系列は日本にはない。
・これがどれだけ長く、どれだけ広がるのか見もの。オリジナルは楽しめたが、オデッセイをあまり楽しめず、ヴァルハラもやらなかった。
・正直なところ、東南アジアのような舞台も見てみたい。
・日本もいいと思うけど、やっぱり古代中国、三国志の時代のほうがいいよね。
・名前すら出せなくなるほど先のゲームなんてどうでもいいと思ってるのは俺だけじゃないはずだ。何年も前に発表するようなことはやめてほしい。何年も前から宣伝して、発売される頃にはどうでもよくなってるなんて、ありえない。
ゲームは発売まで最大でも6ヶ月先の段階で発表するべき。
・ようやく日本が舞台となり、とてもうれしい。
コメント
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
ツシマの前に出すべきだったね
2022/09/11 URL 編集
-
chinaっていってるけど・・
2022/09/11 URL 編集
-
常に3つぐらいのスタジオが同時に並行して開発してるけど
メインシリーズを複数発表すると興味が分散しまくるな
それに次の次だから何時出るかも分からんし
2022/09/11 URL 編集
-
楽しみだわ
2022/09/11 URL 編集
-
>chinaっていってるけど・・
the franchise, feudal Japanとか、a very powerful shinobi fantasyって言っているがな。
2022/09/11 URL 編集
-
しっかり見てないのは自分の方だったわ
2022/09/11 URL 編集
-
ツシマが売れたことでやる価値を見出したんだろうか
2022/09/11 URL 編集
-
敵兵の頭や目が悪くてヌルい感は拭えないけど
2022/09/11 URL 編集