(スレ主)日本のとうもろこしご飯。米、トウモロコシ、バター、ネギ、少量の醤油で作られている。バターと醤油は欠かせないよ。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・韓国ではオクススバプと呼ばれているよ。
・とうもろこしご飯は最高!焼き鳥の付け合わせにするのがお気に入りだ。
・↑(スレ主)分かる!私も鶏肉と食べるのが好きだ!
・↑北海道で、パルメザンチーズで食べした。危険なほど何杯でも食べられそう。
・これはおいしそうだね。近いうちに作ってみようかな。
・2杯目を食べた。驚くほど美味しい。
・これはコンビニでおにぎりとして売られるべきだね。
・穂軸から取ったトウモロコシで作らないといけないのか?
それとも、冷凍のスイートコーンでも大丈夫?
・↑私も冷凍のトウモロコシで作ったけど、まず水を張ったボウルで解凍しよう。(5~10分かかる)
・象印の炊飯器でも作れる?
・↑私はタイガーの炊飯器で良く作っているが、問題ない。
・↑象印vsタイガー!ファイッ!
・とうもろこし好きの私としては、ぜひ試してみたい。バター、豆腐、もやし、醤油を使ったバター丼に似ているね。
・日本と韓国の歴史において、食文化の共有はあったのか?
・↑韓国が数世代にわたって日本の植民地であったことを考えると、確かにそうだね。韓国側のことはよく知らないが、日本ではキムチなどの韓国料理は当たり前のように食べられている。
・↑そうだね、似ているもの・同じものがいくつかある。ともろこしご飯、きなこ餅(韓国では炒り大豆のインジョルミ)、おにぎりなどが思い浮かぶ。
・↑日本が韓国料理に影響を与えた例はたくさんあるが、逆にあまり知られていないのが、明太子は韓国語のミョンナンジョッから派生したものだということ。明太子は、占領下の釜山に住んでいた日本人実業家が、明太子を日本人の味覚に合うようにアレンジして考案したものだそうだ。
・↑焼肉や盛岡冷麺などは韓国の文化から直接影響を受けているし、逆にギンバプ(太巻き)などもある。
・面白いね。中南米の国々で、こんな風に魚とご飯を炊くのを見たことがあるが、日本や韓国にもあるなんて。
コメント
-
お願いされて併合しただけ
2022/09/11 URL 編集
-
旬に生ので作ったほうが美味い
2022/09/11 URL 編集
-
現代の辛子明太子については半島の唐辛子粉に影響は受けたが、出汁に付けるなどのローカライズを超えた調理法の変更によって作られているので、同一の物とは言えない状態になっている
半島式の唐辛子粉と塩で漬けた明太子だけだと、日本では全然売れなかったから日本式に改良を重ねて現在の調理法になった
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
日本人でも見たことない人は多いはず。
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/11 URL 編集
-
ここ数年で韓国でも栽培されるようになったが、まだ一般的ではない。
韓国のとうもろこしご飯がどんなものか想像つかないが、日本のとうもろこしご飯とは別物だと思う。
2022/09/11 URL 編集
-
まず併合時代に基礎が取り入れられた。その後、7、80年代に積極的に日本料理が導入された。
併合以前の韓国食文化を見れば、現代韓国料理はまったく伝統が継続されていないことがわかる。
2022/09/11 URL 編集
-
2022/09/12 URL 編集
-
↑
よくこんな嘘平気でつけるな
流石嘘吐き朝鮮人
2022/09/12 URL 編集
-
日本は調味液に漬けるタイプだったのに韓国がパクって同じになってんだよ
伝統守って生臭い明太子食っとけよ
2022/09/12 URL 編集
-
中国と日本からパクったものしかないんだから
2022/09/12 URL 編集