海外「これって日本の料理なの?ハワイ料理なの?」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「これって日本の料理なの?ハワイ料理なの?」(海外の反応)

dfddfdfdfdf.jpg(スレ主)スパムむすびって日本の料理なの?ハワイ料理なの?

海外の反応をまとめました。


関連記事






・知らないけど、美味しそう。



・間違いなく日本の料理ではない。太平洋諸島の国では、アメリカからスパムや七面鳥を購入することを余儀なくされ、その結果、肥満が増加している。



・ハワイアンだろ。



・ジャパイアンだよ。



・日本の料理ではない。ハワイ料理かもしれないが、文化人を自称するアメリカ人のために作られたカリフォルニアの寿司のようだ。



・日本で売られているのを見たことがないが、私は北海道に住んでいたからね。
日本の他の地域と少し違うのかもしれない。



・日本の影響を受け、ハワイで作られた。



・日系アメリカ人のことを誰も聞いたことがないのか?(笑)
ハワイに住んでいた日系移民発だろ、正確な起源は知らないけどね。



・ハワイアン料理だね。スパムむすびの歴史はなんとなく覚えている。
たしか、ハワイのアジア系移民が作って、そのお店の名物になった。
私の話を聞くより調べた方がいいかも。(笑)





・私はハワイのホノルルに住んでいたから、これがハワイ料理だと知っている。
卵入りを食べたことがある。本当に美味しい。



・日本風だが、ハワイ料理だよ。チキンティッカマサラが、南アジアのコミュニティから生まれたイギリス料理であるのと同じ。



・ハワイ原住民とアジアの文化が融合した料理なので、ハワイ料理。
ロコモコ、サイミン、マラサダ、ハウピアなどのフュージョン料理と似ている。
あらゆる食文化はある種のハイブリッドだ。



・ハワイにいた日系人からヒントを得た。
むすびは日本語で包むとか結びいう意味だ。



・↑日本ではスパムむすびを見つけるのは難しい。私は今まで一度も出しているお店を見つけたことがないように思う。これを食べようと思ったら、ググる必要がある。



・↑日本に来て結構な時間が経つが、横田基地の外のセブンイレブンでしか見つけられなかった。



・↑私が見つけたスパムむすびに一番似ているのは、コンビ二の「あらびきウインナー」おにぎり。おにぎりの上に丸いハムのスライスがのっている。



・ハワイで生まれ育ったが、現在は日本に住んでいる。
両方の要素があるが、このスタイルのスパムむすびはハワイ産と言える。
ハワイでは、どこでも売っているのを見かけるが、日本では売っているのを見たことがない。
日本で唯一見たことがあるのはファミリーマートで、沖縄の料理として宣伝されているが、このハワイバージョンとは違うようだ。沖縄のむすびは、どちらかというとサンドイッチに近い。私の知る限り、普通に売っているのは沖縄だけ。

コメント

-

ハワイ料理です。
食べた事すらありません。

-

沖縄かハワイなんだが、最近はなぜか韓国料理ってことになってるよ。

-

韓国にもある二ダ

-

スタンダードな具が好きだから食指が伸びんなぁ

-

えっ
沖縄で食った事無いん?
っていうか、今じゃコンビニで普通に見かけるが関西だけなのか?

-

沖縄から、ハワイへの移民が多かったしな、元は、占領下の沖縄だが、その後、朝鮮戦争で、某国にパクられ、韓国料理発祥とされている。

-

そう沖縄だね。ハワイは沖縄移民多いしね。

-

朝鮮戦争後のアメリカ軍駐留の影響とかで、韓国じゃスパムって微妙に高級扱いだからね
日本で言うお歳暮とかでよくチョイスされる対象だとか

だからスパム使ったアジアンな料理は、韓国の関係や影響があるんだろうっていう早計な反応示す奴も多い
妄想と虚言で歴史と真実を語る民族だからw

-

スパムむすび(Spam musubi)は、日本の伝統的な料理であるおにぎり・海苔巻きとアメリカ軍糧食として太平洋の島々に普及した「スパム」を基に作られた、ハワイ州で一般的に食される軽食、おやつである。ハワイ在住の日系アメリカ人によって第二次世界大戦後に考案され、同州を中心に広まったといわれている。(ウィキペディア)

-

スパムってのは商品名なのでスパムとは書いてないけど
ソーセージおにぎりみたいな名前で売ってるね
塩気の強いスパムもどきと米の間にマヨ入ってて美味しい

-

ハワイの日系人が考案したものなのでハワイが本場
沖縄では一般的なおにぎり
ポーたまという専門店がある
日本のコンビニではファミマに売ってる

韓国は関係ない

安純平

沖縄で米軍のスパムを使って作られたのが元祖だろう。

-

 
モヤさまの影響で ハワイと言えばスパムむすびというイメージになりますた
 

-

日本では沖縄以外では聞かないだろ
最近はコンビニでも売ってるけども

-

>沖縄で米軍のスパムを使って作られたのが元祖だろう

なんかそういうデータとかあるんですこぁ?

-

711に売ってるハム乗っかったおにぎり美味しいよね

-

そもそも、大半の日本人はスパム食べないだろ。
なにそれ?って人も多そうだわ。

-

太平洋戦争を制する、防ぐ、牽制アメリカするなら、

アメリカより先に、「ハワイ」を取るべきだった
①ハワイ王国自体が日本の助けを求めていた
②日系人の数が非常に多かった
③日本人は、ポリネシアの血が入っている、親戚に近い(笑)

※スパムと関係ないが

-

ハワイの日系移民だよ
で、スパムというかランチョンミートってのは米軍の糧食でくず肉を固めたもの
日本でいうくず米に近いもので欧米ではあまり食べない、人気が無い
米軍に占領されていた地域で米軍経由で配られて定着してる
沖縄県、ハワイ、グアムなど
ランチョンミートの最大手はデンマークのチューリップ社だがデンマークでも食べられてない
白人が食べないくず肉は白人の植民地でソウルフードになってる例が結構ある
ブラジルのフェイジョアーダや中米当たりのチリコンカーン

-

>>なんかそういうデータとかあるんですこぁ?
データはないが、少なくても50年以上前に沖縄には存在してたよ!
ハワイが先か沖縄が先かは知らんけどね!w

-

スパム握りは沖縄の郷土料理。
沖縄県民向けにメーカーも味付けしたランチョンミートを出してるくらい。
しかも内地のネット民が「沖縄は~古代日本語の残る土地~」と言ってくれてるから
沖縄だけではなく、これぞ和食の代表でもある。

-

粘りのあるジャポニカ米を主食としていた地域でランチョンミートが配給されれば
同じようなものを作るだろ
韓国でも部隊鍋と呼ばれる米軍の残飯を唐辛子で炒めたり煮込んだ料理が名物としてある
これもスパムが使われていることも多い
ハワイが一番最初に犠牲になってるだけ

-

コンビニのスパムおにぎりは半分食った所で胸焼けがひどくなってそれ以上食べられなかった。油がキツいんだよな。

-

沖縄の歴史はややこしくて12世紀に内地の人間が琉球に移民に行ってる
これは王朝正史になってるし
結果その他の離島と仲が悪いことも多い
というかこの辺一帯は元々縄文人が住んでいた土地で5000年くらい前に
いずれかから変異した中国系がそういった先住民を皆殺しにして統治してる
男性の縄文系が生き残ったのが日本とチベットというだけで
チベットは現在民族浄化を受けてる、おそらくここも消える
女性系の縄文系は韓国含めて結構生き残ってるよ
中国では縄文式土器も出土してる、おそらく韓国からも出るんだろうが
隠しているのかまだでてないのか知らないが報告が無い

-

>>沖縄の歴史はややこしくて12世紀に内地の人間が琉球に移民に行ってる..

ここはスパムおにぎりのスレだ!
全く関係のない歴史の授業は他でやってくれ。
ヌーンカンケーネーラン、フカンジアビレー

-

○○料理 という時の基準がまちまちなので話が噛み合うわけがない
まずは基準を揃えよう

-

マジレスすると沖縄料理だ。

-

ハワイってアメリカに略取される前から日系人が渡ってた歴史もあるんだよね

-

たしか日系移民が作ったはず
沖縄だと普通に売っていた

-

スパム自体売ってても食おうって気になかなかならないからな
あれソーセージの缶詰みたいなもんなのか?

-

ハワイは日本に併合してもらおうとしてたんだよな。
でも当時のアメリカの神経を逆撫でしないように日本が丁重にお断りしたが。

-

スパムはハワイ料理でいいけど、そうなると石焼ビビンバは日本料理になるなw確か在日韓国人発祥だからね。日本料理にしたくないけど・・・

-

ぽーたまの起源ははっきりしないのか…

-

>データはないが

なら、黙っててください。キミの言葉に価値ないんで(笑)

-

日系人が作ったんだから日本料理だろ。
在日が作ったのにプルコギが韓国料理成ってんだから。
中華なのに本国に存在しない天津飯みたいな物だろ。

-

そもそも朝鮮におにぎりがないだろ

6年前の海外のお前ら

戦時中ハワイの日系人が考案「スパムむすび」について
6年前の外人の方が少し頭が良いみたいだ、コメ欄も。

-

沖縄は占領期間が長かったからアメリカの食料品を使った食文化が根付いているんだけど
スパムが沖縄に入ってきたのは比較的最近なんだよね20~30年前ぐらいかな
それまではデンマーク、チューリップ社のポークランチョンミートが定番だった
スパムって、、なんかやたらジューシーなんだよね最初食べた時はビックリした
そのせいか最近はスパムに押されてるけど、チューリップのランチョンミートも根強い人気があるスパムはちょっと高いからね
まとめると、沖縄ではポークランチョンミートを挟んだおにぎり自体は昔からあった、いわゆる「ポーク卵おにぎり」ね
だからスパムを挟んだ「スパむすび」はハワイの料理だろうね
チューリップのランチョンミートを使った「ポーク卵おにぎり」が昔からある沖縄料理だね
最近はスパムもよく使われているけどね

-

ハワイいる日本人が作ったからカルフォルニアロールと同じで日本料理じゃなくって日系ハワイ料理だと思うけど

だって天津飯やナポリタンは日本で生まれて日本で根付いてるから日本料理じゃん?

-

売ってるのは知らないけど自宅で作って食べてたよ
ハワイのハイブリッドな郷土料理としてTVで紹介されたのを観て作ってみた
もうかなり昔のことだよ、10年以上前じゃないかな?もっと前かも
スパムは大きいスーパーにあったよ(北海道)

-

>(ウィキペディア)

Wikipediaとか引いてくるなら最低限英語版にしろよ
そっちは韓国人が起源を乗っ取ろうとしてめちゃくちゃなこと書いてあるぞ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告