[ニューヨーク 8日 ロイター] - トヨタ自動車は8日、米国でトヨタ車とレクサス車のリコールに関連した集団訴訟に暫定和解した。和解金支払い額は計1億5000万ドル相当になる可能性がある。ニューヨーク州ブルックリンの連邦裁判所に書類が提出された。確定には判事の承認が必要になる。以下略海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
どんな国でもカントリーリスクはあるし、それも経費として換算すりゃ良い。
これでトヨタがシェアを失うわけではないんし、相手に合わせて社風を変える必要もない。
何故なら、他のメーカーは同じトラブルが発生しても何も払わないから。
信頼性を高めるため消費者の声をフィードバックして、一つ一つ解消しながら最終的に儲けるならOKなの。
そういった工夫と開発がまた新たな知財を生む。
で、判例としてメーカーの支払いってのが出来てしまった以上他メーカーだって狙われる。
「知るか」と突っぱねても良いけど、消費者はそんなメーカー選ぶか?って話。
自国をそういう国にしたのは紛れもなく自分達だと思い知れば良いの。
トヨタからしたらたった1億ドルで地盤固め出来るなら安いもんだよ。
2022/09/12 URL 編集
-
これがアメリカで日本車のリコールが多い理由であり、アメリカに屈して社風を変えたって証
アメリカで作ったら世界に誇れる日本車レベルの壊れにくさとか実現できない
それを知ってる現地の人は日本産の日本車を特別視してるぐらい
2022/09/12 URL 編集
-
金も技術も歴史も言われるままに支払い卑屈に生きることで、
世界の人が僅かながらにでも楽に生きられるようになる。
その為に存在しているのが日本人。
2022/09/12 URL 編集
-
2022/09/12 URL 編集
-
2022/09/12 URL 編集
名無し
戦争は負けたら奴隷
2022/09/12 URL 編集
-
カリフォルニアなんてどうして撤退したのか分かるし。
2022/09/12 URL 編集
-
2022/09/12 URL 編集
-
飴ちゃん得意のみかじめ料
2022/09/12 URL 編集
-
じゃあなんでアメリカ人は↑の会社に同じように訴訟しないの?
アメリカは弁護士の方から「訴訟しましょう」って近寄って来て、客の方もノリノリで応じるんじゃ?
なんでそうならないの?
2022/09/12 URL 編集
-
富の再配分は病的で、あり得ない格差を生んで共産化も進む
業病にいいかげん気づいてくれよと思う
2022/09/12 URL 編集
-
こんな汚いことも平気でやるのは周知の事実だろう
2022/09/12 URL 編集
-
2022/09/12 URL 編集
-
政府による巨額の課徴金ビジネスはもちろん消費者集団訴訟も事実上政府のバックアップによるもの
80年代からこれで潰された日本企業は少なくないよね
日本で買って日本メーカーに払ったカネがアメリカのアホな倫理観と法律によって怠け者のアメリカ人の懐にそっくり転がり込む
そのうえアメリカ人は"外国企業はこのように不誠実で低品質だ。俺たちから汚く儲けてるんだろうもっとカネを出せ"と不平を言う
そして日本企業は損失の穴埋めのために日本で値上げする
2022/09/12 URL 編集
-
いつものことですね
2022/09/13 URL 編集
-
いい加減こういうのをふまえて値段付けてるだろ
2022/09/13 URL 編集
キチガイ
アメリカが日本にしているように、日本もアングロ以外の国(例えば支那とか東南アジアとか中東とかアフリカとかEUとか)を経済と武力で支配して好きなように出来る状況を作らないとアングロの鵜飼の鵜でしか居られなくなるよ。
「100奪って90奪われれても10は残るよ。」そういう生存戦略しかアングロは許さないんだよ。
いつかまた戦争だね^^
2022/09/13 URL 編集
-
2022/09/13 URL 編集
でも左翼リベラル民主系マスゴミが報道しないんだよ。
弱者の立場に立ってる誇らしげに原稿を読む偽善ニタつき顔のアナウンサーの顔の醜いこと。
2022/09/13 URL 編集
-
2022/09/13 URL 編集
-
適当に訴訟起こして勝てば儲けもんって感覚だからな
2022/09/13 URL 編集
-
次の戦争は勝たなきゃな。
2022/09/22 URL 編集
-
まともにリコールしてくれるのも日本車だけだし
近年なんて販売台数減なのに利益増だし
プリウスの時にやり過ぎたから、今回は大人しい
日本市場で好き勝手やってるのはアマゾンくらいで、アップルもいつの間にか日本で買うのが安い時代になってしまったし
アマゾンの利益も日本の小売店が滅ぶだけで、商品の製造元や運送会社には利益入ってるしな
2022/09/23 URL 編集