海外「日本は進んでいる!」東京都の環境に配慮した政策を海外が大絶賛!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本は進んでいる!」東京都の環境に配慮した政策を海外が大絶賛!(海外の反応)

greqewssdsd.jpeg
東京都は、新築一戸建てなどに、太陽光パネルの設置を義務化する基本方針を発表した。 小池都知事「この制度が円滑にスタートするためには、都民・事業者の理解と協力が不可欠。東京都の目指す脱炭素社会の実現につなげられるよう、都庁の総力をワンチームで取り組んでいきたい」以下略(FNN)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・東京都が、2025年から新築住宅に太陽光パネル搭載を義務付ける方針 。



・これは素晴らしい。アメリカの都市にもやってほしい。



・集合住宅は?



・何故、欧米ではこれが既にスタンダードになっていないのだろう?



・ようやく日本にもウォークイズムが到達したか。(皮肉)
※woke=社会で起きていることに関心を持つこと



・太陽光パネルで怖いのは寿命とメンテナンスだわ。



・↑業界標準は10年保証で、いくつかのメーカーは25年保証。だから寿命は、その範囲内である可能性が高いな。
比較して、給湯器は5~6年。



・カリフォルニアのやり方ではなく、きちんと実装されることを期待。
意図は良いが、住宅メーカーがそれを台無しにする余地は十分にある。



・家を建てたり、購入するのに、既にかなりのお金が必要なのに。





・日本が技術的に他の国より何十年も先を行っていることを改めて認識した。
彼らの創意工夫は常に素晴らしい。
世界は見習うべき。
今すぐ変えないと。



・↑デンマークでは既に既存の住宅にソーラーパネルを設置しているし、南アフリカでは送電網が不安定なため、至る所にソーラーパネルを設置している。しかし、日本が新築の住宅にソーラーを設置するよう義務付けることは、確かに世界で最も進んでいる。



・イギリスのような国が、5年前、というか未だに義務化していないのが凄い。
日本はよくやった。



・これは素晴らしいね。でも、商業ビルでも義務化するべきだ。



・これは明らかに素晴らしい動き。アメリカも見習うべき。



・カリフォルニアは、数年前からこれを実行している。
後に続くものが出てきて嬉しい。



・日本では、土地や他人の家を購入する際には、取り壊して建て直すのが普通だから、これは実にインパクトのある法律。
あとは、東京のすべての屋上にパネルを並べることだね。かなり面白いかも。



・このアイデアはいいね。あえて言うとしたら、停電時の冷蔵庫の電源として使える。



・↑まさにそのために、私は父親の家にソーラーパネルを設置した。
冷蔵庫はソーラーパネルを同源にしている。



・正直なところ、すべての家に最初からソーラーパネルがあるのは、良いアイデア。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告