pic.twitter.com/ZanO0Dn88T— gatorARG (@gatorfrei) August 31, 2022
pic.twitter.com/ZanO0Dn88T
2022/09/27 URL 編集
2022/11/17 URL 編集
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
知らんのけ?
2022/09/27 URL 編集
-
こういった無知がもたらすものは、「外国すごい」か「自国起源の主張」のどっちかなんだよね
2022/09/27 URL 編集
-
ジーンズの染料はは殆ど合成インディゴ
虫よけ効果無し
2022/09/27 URL 編集
-
2022/09/27 URL 編集
-
藍染が産業として残ってるのは日本くらいって話やろ
2022/09/27 URL 編集
-
(従来の黄色光の商品より青色にした方が多く収集できたらしい)
数年後、日本の東北の大学や山梨の高校生が「青い光に殺虫効果」を発見したのよね
なので、アオイロに虫が寄ってくるんじゃなくて近寄った虫が「成分と光」で弱って
逃げづらいのを集まってると勘違いしてるんじゃないかと勝手に推測する。
2022/09/27 URL 編集
-
2022/09/27 URL 編集
-
まぁジーンズってジェノヴァから輸出された生地だし、デニムはニームから輸出された生地だから実はアメリカで流行したけどアメリカルーツじゃないんだよね。あのパンツ自体はアメリカでデザインされたんだっけ?リーバイ・ストラウスさんが?
2022/09/27 URL 編集
-
古代ローマでもインドと交易して使われてた
インディゴ成分と呼ばれるものは同じだけど
インドのはマメ科、日本の蓼藍はタデ科
日本やインドだけでなく色んな国で薬としても使われてた
藍色は海外の一部ではJapan BlueあるいはHiroshige Blueとも呼ばれてた
由来は名前の通り木版画の青に藍色が使われていたため
2022/09/27 URL 編集
-
2022/09/27 URL 編集
-
使い古したか不要になった幌で作ったってことでしょ
その幌がニーム産(de Nimes)だったってのは、その通りだろうけど
2022/09/27 URL 編集
安純平
2022/09/27 URL 編集
-
蚊取り線香でもぶら下げてた方が安いし効果高いだろ
2022/09/27 URL 編集
-
2022/09/27 URL 編集
-
岡山デニムで検索ゥ
2022/09/27 URL 編集
-
やっぱいい色してるわ
2022/09/27 URL 編集
-
ドイツ系移民。
2022/11/17 URL 編集